• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shibuのブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

♪ドッドッド…ドン・キホーテ~

♪ドッドッド…ドン・キホーテ~今日夕方に、ムーヴの給油をした後、先月末にオープンした、福井のドンキに行ってきた。

平日で、開店後数週間経ったからか、駐車場へは、すんなり入れた。

でも、駐車スペースの空きは、あまりなかったような…。

店内へ入ると、さすがはドン・キホーテ。

日用品から、ファッションまで、品揃えは多彩だ。

カー用品も、もちろんあった。

中にはこんなものも…。


ジョージアの、エメマンTシャツ。

更に、女性用の浴衣まで…。


『これを着て、花火大会に行けば、彼は、花火よりも、貴女に夢中』

…な~んて書いてあったけど、それは、着る人によると思うなぁ…。(^_^;)

このセットで、値段は約10000円だという。

高いんだか安いんだか…。(;^_^A

いろいろと見て、結局、アクエリアスゼロのペットボトルを、一本買っただけだが、これが87円だった。

レジをする時に、並んだら、若い女の子二人組の前に、うっかり自分が入ってしまったが、買うものが1個だけだと解ると、『1個だけだから、ま、いっか。』と、許してくれた。(もちろん、お礼は言った。)

とはいえ、今後、また行く機会があるかは、わからない。
Posted at 2013/07/01 20:24:17 | コメント(4) | 地元ネタ | ショッピング
2013年05月26日 イイね!

FTPへ行ってきた。

FTPへ行ってきた。今日は、年一回の、フレンチ・トースト・ピクニックの日。

朝10時半過ぎに、会場到着。

着いて直ぐに、画像左の日産・プリメーラのカタログを購入。

ルノーの展示スペースに行くと、黒い、メガーヌRS ルノースポールが、展示されていました。

ごめんなさい。m(_ _)m
画像を撮り忘れました。

カタログをもらおうとしたけれど、アンケートを書いた後に、後日郵送するというので、止めました。

それから、ピクニックラリーのスタートライン付近に行くと、参加車87台の全ての車輌が、ラリーをスタートし終えたところでした。

一番にスタートしたクルマは、これから20分くらい後に、ゴールしてました。(゜o゜;)

参加車リストを見ると、やはり、プジョー・シトロエン・ルノーの、フランス車が大半でした。(当たり前か…。(汗))

今回は、特に買いたいものが無かったので、11時半過ぎに、引き上げました。
Posted at 2013/05/26 18:36:11 | コメント(4) | 地元ネタ | クルマ
2013年05月04日 イイね!

『旅の贈りもの 明日へ』DVD化

『旅の贈りもの 明日へ』DVD化以前、自分がエキストラの一人として、ロケに参加した映画、『旅の贈りもの 明日へ』。

先月、DVD化されたので、昨日、地元のTSU○YAで、借りてきた。

改めて見てみると…。

ロケに参加したと思われるシーンで、一時停止とズームをかけて探すも、完全に、カメラの映せる範囲外に居たため、全く映ってねぇ~っ。(●´・д・)

ま、これはもう、仕方ないか…。

しかし、この映画、福井の名所等を、撮さなければならなかったからか、ツッコミ所が多々あり、何かビミョ~だなぁ。(滝汗)

公開中だった時に書いた、以前のブログでは、ネタバレを防ぐため、あえて書かなかったのが、実は、主人公、仁科孝祐(配役:前川清)は、20年以上前に離婚し、当時4歳の娘がいた。

その娘が成長し、結婚を目前にした姿が、香川結花(配役:山田優)だったのだ。

エンディングで、秋山美月(配役:酒井和歌子)との再会を果たし、旅を終えて、帰宅した孝祐のもとに、結婚式を終えた結花から、手紙が届くシーンがある。

その二人が、互いに人知れず言葉を交わした、えちぜん鉄道の三国港駅でのシーンで、

孝祐「ここは無人駅ですよ。」

結花「切符は、車内で買えるんですか?。」

孝祐「ええ、アテンダンテさんから…」

結花「アテン…、ダンテさん?。」

おいおい、アテンダンテって、誰やねん?!。ヾ(°Д°)

それを言うなら、アテンダントだっつ~の!!。(゜o゜)\(-_-)

いちお、説明しておくと、この三国港駅は、えちぜん鉄道三国芦原線の最終駅となり、この駅から先、線路はない。

この駅には、人がおらず、自動販売機も設置されていないため、切符は駅構内では買わず、電車内で、アテンダントと呼ばれる人に、行先を告げて、購入するのだ。

あと、ラストシーンとなる、桜の木の下での、孝祐と美月のシーンも、なんで高校時代の二人が、キスしてんねん!!。

普通に考えて、まず、あり得ねーだろっ!!。(゜o゜)\(-_-)

久我晃(配役:須磨和声)は、完全に孤立していて、孝祐や美月、結花と絡むシーンは、全くないし…。

まあ、スランプに陥ったという設定だから、これでいいか…。(^_^;)

現在は運行されていない、雷鳥号や、雷鳥号に代わって運行されている、サンダーバード号等、福井を走る電車が、いくつか映っているので、ストーリーとしては、恋愛映画ですが、鉄道好きな方にも楽しめるかと思います。

興味ある方は、どうぞ。

関連情報URLは、この映画の公式サイトです。

5月4日追記

JR福井駅前の新栄商店街内に作られた、オープンセットの展示期間が、5月6日までらしい。
関連情報URL : http://www.tabi-fukui.jp/
Posted at 2013/05/04 12:03:59 | コメント(5) | 地元ネタ | 音楽/映画/テレビ
2013年03月30日 イイね!

お台場ラーメンpark in福井 part3

お台場ラーメンpark in福井 part3今年もまた、このイベントが開催されている。

あの、ラーメン王こと、石神秀幸氏が総合プロデューサーである、お台場ラーメンpark in福井。

3回目となる今回も、首都圏を中心に、日本全国から選び抜かれた、名店の味が、福井県産業会館に集結!。

その中から、自分が今回チョイスしたのは、東京・品川にある『きび 桃太郎外伝』の、熟成黒味噌炙りチャーシュー麺。

この真っ黒なスープは、醤油ではなく、厳選された味噌に竹炭を混ぜて、熟成させてあるようだ。
しかし、スープに混ぜこんだ竹炭は、他の材料の味を一切阻害していない。Σ( ̄□ ̄)!

麺にも、しっかりコシがある。

具は、もやしとネギとチャーシューだ。

チャーシューは、しっかり肉感があり、もやしは、シャキシャキしている。

味に関しては、さすがラーメン王と言われる男の舌を、唸らせただけあり、文句は一切ない。

ただ、800円も出して、この量では…。

まあ、イベントだし、仕方ないのかなぁ…。(^_^;)
Posted at 2013/03/30 19:00:57 | コメント(4) | 地元ネタ | グルメ/料理
2012年10月27日 イイね!

『旅の贈りもの 明日へ』

『旅の贈りもの 明日へ』今日、全国上映が開始された、福井が舞台の映画『旅の贈りもの 明日へ』。


『失ったはずの初恋が、奇跡の花を咲かせる

42年の時を超えた絵手紙。
描かれた2人の約束。

いま、人生の忘れ物を探す旅に出る』

主演に前川清氏を起用し、酒井和歌子さんや、山田優さん達女性陣が、男の一人旅に華を添える。

春の福井を舞台に、初恋の思い出を探す旅に出る。

主題歌『春の旅人』も、前川清氏が歌います。

ストーリー

仁科孝祐(配役:前川清。高校時代の孝祐:葉山奨之)は、大阪のとある建設会社に勤務していた、建築士。

会社を定年退職した後のある日、自室を整理していると、一本の満開の桜の木が描かれた、古い絵手紙を見つける。

それは、高校時代に文通をしていた、秋山美月(配役:酒井和歌子。高校時代の美月:清水くるみ)からの手紙だった。

彼女に再び逢いたくなった孝祐は、彼女を探すため、思い出の地、福井へと旅立った。

同じ頃、結婚を目前に、父親への想いに悩む、香川結花(配役:山田優)も、福井へとやってきた。

また、ヴァイオリニストの久我晃(配役:須磨和声)も、故郷の福井に帰ってきた。

会社を定年退職し、第二の人生を歩もうとする、孝祐。

結婚を間近に控えた、結花。

スランプに悩む、晃。

それぞれ、人生の転機が訪れた彼らの、『明日』へと踏み出す旅が、今始まる。



ちなみに、福井では、今月13日に、先行公開されました。


…と、ここまでならば、このブログに書かれたりはしないっ。(^_^;)

じゃあ、なぜかというと…。



ごく一部の方には話したのだが、実はこの映画に、私、Shibuも、エキストラの一人として、一部のシーンの撮影に、参加したからです。

画像は、撮影終了後に、いただいた、リングノートとマリンボトルです。

でも、先行上映の時に、確認するために、前売り券を買って見に行ったけど、エキストラだったからか、全然、映ってないやんけ~っ!。o(><)o

というか、もしかしたら、映っていたかもしれないけど、椅子に座った後ろ姿じゃ、わかるわけない…。orz

ま、これは仕方ないか…。(^-^;

撮影ウラ話

三國神社でのお祭りのシーンの撮影時、集合時間が、夜7時だったんですが、7時前に現地に行ったら、まだ撮影スタッフは到着しておらず、一時間位待たされ(この間に、ロケ弁が出ました。)、到着後も、セットの組み立て等の準備に、更に一時間待たされ、撮影が始まったのは、夜の9時過ぎでした。

このシーンでは、坂井市無形文化財に指定されている、『火の太鼓』の演奏があったのですが、演奏した人たちは、半袖短パンの法被を着て、演奏していました。

いくら春の福井が舞台とはいえ、撮影時は夜で、自分も、上着を着るような寒さだったのに、半袖の法被で、寒かったんだろうなぁ…。(^-^;

で、監督さんのOKが出たのが、夜の10時過ぎだったにも関わらず、主演の前川清氏は、翌日も朝5時から撮影だったらしいです。

劇中で、酒井和歌子さん演じた秋山美月は、福井に住んでいるという設定なのですが、東京出身の酒井さんには、福井弁のセリフが言いづらかったようで、方言指導の先生に、マンツーマンで、指導していただいたようです。

俳優も、大変なんだな~!。(^_^;)

エンディングの一部の、ハーモニーホール福井での、コンサートシーンの撮影は、3回も席がえをさせられました。

ここでは、夕方6時に集合しましたが、エキストラの人数は、自分も含め、およそ300人も集まりました。Σ( ̄□ ̄)!

ハーモニーホール福井での、このシーンの撮影が、最後のロケだったようで、撮影終了後には、監督さんの挨拶がありました。

以上、撮影ウラ話でした。

福井県内を走る鉄道が、いくつか映っているので、鉄道ファンの方にも、お勧めできるかと思います。

興味ある方は、どうぞ。

関連情報URLは、この映画の公式サイトです。
関連情報URL : http://www.tabi-fukui.jp/
Posted at 2012/10/27 10:28:51 | コメント(6) | 地元ネタ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@ちぃ. さん
そうですね。(^-^)
今度のアルトワークスは、どんな縁を、運んでくるのだろうか?、自分も楽しみです。
車は変わりましたが、また、よろしくお願いしますね。m(*_ _)m」
何シテル?   09/04 23:28
HA36S型のアルトワークス(黒 5MT FF)に乗る、Shibuと申します。 福井出身の、所謂アラフォー世代の男子です。 また、2024年3月、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっと完成 [SUZUKI ALTO WORKS RS-X (CC72V)] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 07:05:20

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス新壱号機 (スズキ アルトワークス)
2台乗り継いで、約20年乗った前愛車のKeiワークスの老朽化に伴い、乗り換える事になった ...
スズキ Keiワークス ワークス2号機 (スズキ Keiワークス)
平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親の車にするために、平成19年式の、このクルマを、中古で購入。 ボディーカラーは、パ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成13年4月、走行距離6万3000キロの、この車を、中古で購入。 初年度登録は、平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation