• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shibuのブログ一覧

2015年03月10日 イイね!

カタログゲット (トヨタ・ヴェルファイア)

カタログゲット (トヨタ・ヴェルファイア)前のブログでも書いたが、県産業会館でのイベントで、新型ヴェルファイアのカタログをゲットした。

まず、個人的には、こういうクルマには、乗りたくない。

てか、最も高い、ハイブリッド車のグレードで、七百万オーバーって…。

いくらなんでも、高過ぎるわ~。(`ε´ )

それはさておき、早速見ていこう。

新型ヴェルファイアには、ハイブリッド車に、YH30Wが、ガソリン車のFF車は、GH30Wが、4WD車は、GH35Wのシャーシ型式が、それぞれ与えられている。

搭載されるエンジンは、3456㏄の総排気量を持つ、V型6気筒DOHCエンジン、2GR-FE型と、2493㏄の総排気量を持つ、直列4気筒DOHCエンジン、2AR-FE型。

そして、2493㏄の総排気量を持つ、ハイブリッド車専用の、直列4気筒DOHCエンジンと、車体の前後に動力用モーターがついた、2AR-FXE型。

この三つのエンジンを、ラインナップしている。

ちなみに、ハイブリッド車のエンジンは、2・5リッターのガソリンエンジン車と同じだが、圧縮比が、若干強くセッティングされている。
(ガソリンエンジン車は、10・4だが、ハイブリッド車は、12・5。)

…が、出力は、30馬力程下がるようだ。

駆動方式は、FFと4WDだが、ハイブリッド車は、4WDのみだ。

選べるボディーカラーは、ブラック、グレイッシュブルーマイカメタリック、シルバーメタリック、グレーメタリック、バーニングブラッククリスタルシャインガラスフレーク、スパークリングブラックパールクリスタルシャイン、ホワイトパールクリスタルシャインの、全7色から選べる。

ただし、クリスタルシャイン系は、全てメーカーオプションカラーで32400円高くなり、ブラックと、グレイッシュブルーマイカメタリックは、全グレードで選べるが、シルバーメタリックは、専用エアロパーツの付くグレードでは選べず、グレーメタリックと、スパークリングブラックパールクリスタルシャインは、専用エアロパーツの付くグレードでしか選べないようだ。

価格帯は、下は三百二十万円から、上は七百万オーバーだ。(@ ̄□ ̄@;)!!

おそらく、ライバル車は、日産のエルグランド、ホンダのオデッセイ辺りかと思われるが、値段的に、違うかも…。

まあ、大人数で、快適に移動したい時には、絶好なクルマだろうなぁ…。

わが家には、要らないけど…。(^-^;
Posted at 2015/03/10 20:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車種ネタ | クルマ
2015年01月18日 イイね!

アルトのカタログゲット

アルトのカタログゲット昨日の、県産業会館のイベントでゲットした、新型アルトのカタログ。

個人的な見解を言うと、後に追加されると噂の、ターボRS以外は興味なしだ!。

それはさておき、早速見ていくことにしよう。(^-^;

新型アルトには、5ナンバーのセダン仕様には、グレードを問わず、全車HA36Sが、4ナンバーのバン仕様には、HA36Vの、シャーシ型式が与えられている。

グレード構成は、最上級グレードにXが、以下、S、Lと続き、最下級がFになる。

バン仕様は、VPの1グレードだけだ。

駆動方式は、FFと4WDで、VPを含め、全てのグレードで、選ぶことができる。

エンジンは、全車自然吸気の、R06A型が搭載されるが、バン仕様のVPを含め、一部グレードには、VVTが無い。

トランスミッションは、 セダンの最下級グレードFと、バンのVPは、5速マニュアルと、5速オートギヤシフトを設定し、5速オートギヤシフト車には、オプションで、レーダーブレーキサポートが装着できる。

それ以外のグレードは、全車CVTだ。

レーダーブレーキサポートは、Xは標準装備で、LとSはオプション。FとVPは、前述の通りだ。

エネチャージは、FとVP以外の全車に装着されている。

ボディカラーは、イメージカラーの、新色ピュアレッド。

以下、シフォンアイボリーメタリック、フィズブルーパールメタリック、アーバンブラウンパールメタリック、シルキーシルバーメタリック。

ブルーイッシュブラックパール3、スぺリアホワイト、パールホワイトの8色だ。

この内、パールホワイトは、X専用色で、スぺリアホワイトは、X以外のグレードで選択可能。

また、VPは、スぺリアホワイトのみで、他の色は選べない。

それ以外の色は、全グレードで選択可能。

Xには、ミディアムグレー2トーンバックドアもあるが、対応しているのは、ピュアレッド、シルキーシルバーメタリック、パールホワイト、ブルーイッシュブラックパール3の4色のみだ。

この、ミディアムグレー2トーンバックドア車は、アルミホイールの色が、ガンメタになる。(通常はシルバー。)

お値段は、約70万円~125万円だ。(メーカー希望小売価格)

勿論、これまでのアルト同様、マツダへは、キャロルとして、OEM供給される。

このクルマ、内装は、アルトラパンやハスラーのパーツを、流用したように見える。しかも、全車タコメーターが無い。

また、リヤコンビネーションランプが、リヤバンパー内にあるので、オカマ掘られた時の修理代が、高そうだ。

ただ、車体重量が、610キロ~700キロと軽いので、これにターボが付いたら、面白いクルマになりそうだ。

ターボRSに期待したい!。
Posted at 2015/01/18 21:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車種ネタ | クルマ
2014年11月17日 イイね!

カタログゲット(トヨタ・エスクァイア)

カタログゲット(トヨタ・エスクァイア) 昨日、県産業会館のイベントで、カタログをゲットした、トヨタのエスクァイアについて、触れてみよう。

まず、言わせてもらえば、自分には要らないクルマだ。

正直、乗りたいとは思わない。

3百万近くも出せるのなら、トヨタの86や、スバルのBRZを選ぶ。

…とはいえ、これはあくまで、自分の個人的な主観だった。(^-^;

失礼しました。m(__)m

話を変えて、詳しく見てみよう。

このクルマには、ガソリンエンジン車とハイブリッド車があり、ガソリンエンジン車には、4WDの設定もある。

シャシー型式は、ハイブリッド車が、ZWR80G。ガソリンエンジン車は、2WD車がZRR80G。4WD車がZRR85Gだ。

また、ガソリンエンジン車には、乗車定員が7人と8人のモデルがある。

搭載されるエンジンは、ハイブリッド車には、1・8リットルの総排気量を持つ、直列4気筒DOHCの2ZR-FXE型と、5JMという型式を持つ、電動モーターが搭載される。

一方、ガソリンエンジン車には、2リットルの総排気量を持つ、直列4気筒DOHC、3ZR-FAE型が搭載される。

でも燃料は、レギュラーガソリンだ。

トランスミッションは、もはやこのクラスでは常識と化した、7速のスポーツシーケンシャルシフトマチックが付いた、スーパーCVT-iがガソリンエンジン車に、ハイブリッド車には、電気式の無段変速機が搭載される。

グレード編成は、ガソリン、ハイブリッド車とも、GiとXiで、Giのほうが上のようだ。

Giには、ガソリン、ハイブリッド共に、クルーズコントロールが搭載される。

選べるボディカラーは、スパークリングブラックパールクリスタルシャイン、ホワイトパールクリスタルシャイン、ブラック、シルバーメタリック、ボルドーマイカメタリック、ダークバイオレットマイカメタリック、オーシャンミントメタリックの7色。

うち、~パールクリスタルシャインの2色は、オプションカラーで、税抜き30000円高になる。

エンジンの排気量が、 2リットルと1・8リットルなので、全車5ナンバーだ。

価格帯は、車両本体のみだが、260万円~320万円だ。

おそらく、ノア&ヴォクシーより、高級感を重視した位置付けにあると思われる。

ライバル車は、ホンダのステップワゴン、日産のセレナ、マツダのビアンテだろうか…。

ミニバンになるので、家族で乗る、或いは送迎するのには、ぴったりなクルマだろう。

我が家は要らないけど…。(^_^;)

Posted at 2014/11/17 22:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他車種ネタ | クルマ
2014年09月07日 イイね!

カタログゲット

カタログゲットこのところ、カタログが欲しい車種が少なく、展示会等に行っても、あまりもらう事はなかったのだが、先週と今週の休みに、ひさしぶりに、たくさんいただいてきた。

スズキの、ワゴンR&スティングレー。
日産の、スカイラインセダン。
スバルの、WRX STIとWRX S4。BRZ。レヴォーグとフォレスターだ。

この中で、やはり気になるのは、スバルのWRX STIだ。



あと、スバルのディーラーでカタログをもらったので、来場者プレゼントとして、↓のメモ帳もいただいた。



新型のWRX STIには、VABのシャーシ型式が与えられている。

基本的な部分は、前の型のGVB型を踏襲するが、外観だけで言えば、ライバルだった、三菱のランエボⅩの面影が、主にフロントバンパー周辺にある。

ただ、基本的な部分に変更がないということは、それだけ、GVB型の素性が、良かったからだろう。

グレードは2つしかなく、ひとつは廉価版のSTI。もうひとつは、STItypeSだ。

ボディータイプは4ドアセダンのみで、前の型にあった5ドアは廃止された。

また、ミッションも、6速マニュアルのみだ。

外観上の違いは、大型リヤスポイラーの有無と、18インチアルミホイールのデザインだけで、大型リヤスポイラーは、STItypeSが標準装備、STIはメーカーオプションだ。

価格は、消費税込みで、STIが379万800円。
STItypeSが411万4800円だ。

ボディーカラーは、イメージカラーの、WRブルー・パールの他に、ライトニングレッド、クリスタルブラックシリカ、クリスタルホワイト・パール、ダークグレー・メタリック、アイスシルバー・メタリックの6色を、設定している。

なお、クリスタルホワイト・パールは、他の色と比べて、3万2400円高くなる。

正直、このクルマなら乗りたいが、値段が高過ぎるし、自分の身の丈に合わなくて、とても維持できそうにないし、今のクルマも、買ってまだ2年も経っていないので、100%ム~リ~。

なので、今のクルマを乗り続けます、ハイ…。f(^_^;




Posted at 2014/09/08 00:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車種ネタ | クルマ
2014年01月25日 イイね!

ハスラーのカタログゲット

ハスラーのカタログゲット前ブログの続きです。


ハスラーは、パッと見、アルトラパンとジムニーを、ミックスしたら、こうなったという感じか…。(^_^;)

グレード編成は、最上級がXターボで、最下級がAだ。

XとAの間に、Gが入る。
シャーシ型式は、グレード・駆動方式問わず、全車、MR31Sだ。

駆動方式は、フルタイム4WDと、前2輪駆動(=FF)だ。

エンジンは、現行のワゴンRスティングレーで初搭載された、R06A型の自然吸気とターボ付きだ。

XとGには、ターボモデルがある。

走行性能に関しては、売りである、燃費の事以外はあまり詳しく書かれていないが、スティングレーのエンジンと、ほぼ同じと考えてよいだろうと思う。

ブレーキは、フロントにソリッドディスクだが、ターボモデルはベンチレーテッドディスクだ。

リヤは、全車リーディング・トレーリング(=ドラムブレーキ)だ。

ボディカラーは、Aはモノトーンのみだが、XとGは、ツートーン・モノトーンどちらも選択可能だ。

モノトーンは、クールカーキパールメタリック、アーバンブラウンパールメタリック、スチールシルバーメタリック、パールホワイト、ブルーイッシュブラックパール3だ。

ブラックツートーンは、フェニックスレッドパール、パールホワイト、スチールシルバーメタリックだ。

ホワイトツートーンは、パッションオレンジ、サマーブルーメタリック、キャンディピンクメタリックだ。

ドアミラーは、モノトーン車は、ボディカラーと、ツートーン車は、ルーフと同色になる。

メーカーオプションで、ルーフレールも装着できるが、対応しているのは、XとXターボのみだ。

アルミホイールは、XとXターボにのみ装着され、それ以外は、スチールホイールだ。

スチールホイールの色は、Aは全色ガンメタだが、Gはホワイトツートーン車がホワイトに、ブラックツートーンとモノトーン車は、ガンメタになる。

しかし、このクルマ…。

マニュアルミッションの設定は、なぜか、GにあってXにはない。

しかも、全グレード、タイヤサイズが、165/60 R15 77H。

これって、自分の愛車Keiワークスと、一緒じゃねーかっ!。( ; ゜Д゜)

こりゃ、もし、このクルマ買ったら、間違いなく、タイヤで泣くことになるな…。

ちなみに、会場に展示されていたハスラーには、ダンロップのエナセーブが履かれていた。

室内は、パッと見、ラパンのデザインを踏襲した感じだ。

しかし、全車タコメーターが無い…。(-_-)

最下級のAは、マニュアルエアコンだが、それ以外は、全車フルオートエアコンだ。

気になるお値段は、105万円から161万円台だ。

エコカー減税にも対応しており、CVT車は免税で、マニュアル車は、75%減税だ。

このエコカー減税に対しては、不公平過ぎる感じがあり、疑問と怒りがあるが、まあ、ルールである以上、仕方ないか…。(-_-)

とはいえ、タイヤサイズがレア過ぎて、今のクルマで痛い目にあっているので、このクルマは、正直、買う気はないな…。(-_-;)

なお、マツダへは、フレア クロスオーバーとして、OEM供給されている。
Posted at 2014/01/25 21:06:11 | コメント(2) | 他車種ネタ | クルマ

プロフィール

「@ちぃ. さん
そうですね。(^-^)
今度のアルトワークスは、どんな縁を、運んでくるのだろうか?、自分も楽しみです。
車は変わりましたが、また、よろしくお願いしますね。m(*_ _)m」
何シテル?   09/04 23:28
HA36S型のアルトワークス(黒 5MT FF)に乗る、Shibuと申します。 福井出身の、所謂アラフォー世代の男子です。 また、2024年3月、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっと完成 [SUZUKI ALTO WORKS RS-X (CC72V)] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 07:05:20

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス新壱号機 (スズキ アルトワークス)
2台乗り継いで、約20年乗った前愛車のKeiワークスの老朽化に伴い、乗り換える事になった ...
スズキ Keiワークス ワークス2号機 (スズキ Keiワークス)
平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親の車にするために、平成19年式の、このクルマを、中古で購入。 ボディーカラーは、パ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成13年4月、走行距離6万3000キロの、この車を、中古で購入。 初年度登録は、平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation