• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shibuのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

七間朝市へ…

七間朝市へ…昨日の朝は、母が、大野の七間朝市へ行こうというので、朝9時半過ぎに、自宅を出発。

自宅のある春江から、丸岡、永平寺町を通り、建設中である、中部縦貫自動車道の無料区間である、上志比~大野インター間を走り、七間通りに着いたのは、10時半過ぎだった。

この区間では、対面通行で、制限速度は70キロだった。

駐車料無料の元町駐車場に、2号機を停めた。

ところが、この七間朝市は、午前6時頃に開店し、午前11時頃に閉店するので、着いた時には、閉店間際だった。

朝市の山菜専門店の商品



この通りには、雰囲気だからか、レトロな建物が、幾つかあった。

北陸銀行の大野支店



更に、パン屋さん。



でも、この店には、入らなかったし、何も買ってない。f(^_^;)

郵便ポストまでも…



そして、大野といえば、お清水も…。

水舟清水



芹川清水



そして、名水百選に選ばれた、御清水。



この、御清水を使った蕎麦を、昼御飯に頂いた。

『名水台所 御清水』の、醤油おろしカツ丼のセット。



このお店は、御清水の近くにあった。

どちらかといえば、ダシは薄めで食べやすかった。(^^)

醤油おろしカツ丼は、福井名物のソースカツ丼の、ソースの代わりに、大根おろしと醤油をかけて、レタスやキャベツの代わりに、もやしを使っていた。

これはこれでグッドだ。(^-^)

『福そば 本店』の、十割おろしそば。



このメニュー、実は数量限定なのだが、運良く、二人分注文できた。

麺には、しっかりコシがあり、美味しかった。(^q^)

食後は、陶芸まつりをやっているというので、越前町(旧:宮崎村)の、越前陶芸村まで、2号機を走らせる事に…。(^_^;)

んで結局、家に帰って来たのは、午後5時を過ぎていた。

今回も、ず~っと自分が運転していたので、めっちゃ疲れたことは、言うまでもない…。(×_×;)
Posted at 2014/05/25 08:04:37 | コメント(2) | ドライブ | 旅行/地域
2014年04月06日 イイね!

2号機で初の、金沢ドライブ(長文注意)

昨日、2号機で、初めて金沢へドライブした。

朝10時過ぎに、自宅を出発。

丸岡インターで高速に乗り、一路金沢へ…。

途中の尼御前SAで、遅めの朝ご飯を食べ、金沢西インターで、高速を降りた。

2号機には、ETCが付いているので、通行料金は720円だった。

その後、一緒に連れてきていた母を降ろすため、石川県産業展示館の駐車場に入り、母を降ろした。

その後、携帯ナビを使って、目的地である、北國新聞の交流ホールへ…。

何のために行ったのかというと、『世界の大ミニカー展』というイベントが開催されていて、それを見に行ったのだ。

ところが、携帯のナビは、自分の現在地を無視してガイドするために、何処で曲がれば良いのか解らなくなってしまい、ミスコースしてしまった。

仕方ないので、途中の某コンビニの駐車場にクルマを停め、そのコンビニの場所を、交差点の名前をもとに割り出し、そこからどう行けば、ナビの指示する道に戻れるか、自分で考えながら走るしかなかった。

こりゃ、携帯ナビじゃアカンわ。┓( ̄∇ ̄;)┏

やっぱ、ポータブルのナビが必要だな。

更にその後、またもミスコースをしてしまい、そのまま、香林坊へ行ってしまった。(爆)

実は、この交流ホールというのは、香林坊にある、北國新聞と北國銀行の出張所の裏にある、北國新聞赤羽ホールという建物の中にあった。

更に、駐車場も、出張所の地下にあったのだが、近くにあった、コインパーキングに2号機を停めた。

このコインパーキングは、20分で100円だった。

高いんだか安いんだか…。(^_^;)

更に、クルマを停めた後で、会場を探すため、辺りをさ迷った事も書いておこう。

入場料、大人700円を支払い、中に入ると…。

昨日は土曜日で、子供は春休み中だったからか、親子連れが多かった。

会場内は、一部の場所を除いて、写真撮影が禁止だったため、残念ながら、画像はナシです。

でも、世界各国のミニカーが、市販車、レーシングカー、ラリーカー問わず、何十台も展示されていたし、ジオラマも幾つか展示されていて、スゴいなぁと思った。Σ( ̄□ ̄)!

そのジオラマの一つに、WRC仕様の、GD型インプレッサ(ヘッドライトは丸目だった。)が、ヘアピンカーブで、ドリフトして、タイヤスモークを上げているところが再現されていたものがあり、タイヤスモークは綿で再現するという、凝った作りになっていた。

会場内には、京商のスロットカーレーシングがあったけれど、しばらくの間、子供達が遊んでいた。

他に、ミニカーに触れてみようというコーナーがあったのだが、そのコーナーに置いてあったミニカーは、パーツが幾つか破損していて、最も破損が酷かった、トヨタ2000GTは、ボンネットが無く、タイヤが1輪無くなっていて、三輪状態になっていた。

逆に最も破損が少なかった、初代のスカイラインGT-Rは、フェンダーミラーが左右無くなっていた。

ホンダのS800は、左右のシートと、トランクが無かった。

ウォルターウルフ・カウンタックは、リヤウイング、助手席側のドア、フロントガラスが無かった。

でも、S800とカウンタックは、室内にあるステアリングホイールを、左右に回すと、ハンドルが切れた。

やっぱ、ここいらへんは、凝った作りになっているなぁと思った。!!(°д°屮)屮

その後、スロットカーレーシングが空いたので、自分もやってみたが、コントローラーには、ボタンとトリガーがあり、本来はどちらでも走るようになっているが、何故かトリガーを引いても走らず、ボタンを押して走らせたが、ボタンは、ずっと押してても、クルマがコースを外れる事はないので、あまり面白くなかった。

午後1時過ぎに、ミニカー展の会場を後にして、コインパーキングの駐車代、1時間で300円を支払って2号機を出し、産業展示館から、シャトルバスを使って金沢駅に向かった母と合流するため、自分も金沢駅へ…。

西口の駐車場辺りで、母と合流し、昼御飯どうするという話になり、全日空ホテル金沢のランチバイキングにしようという話になり、全日空ホテル金沢横の駐車場に、2号機を停めた。

ホテルの中に入ったが、値段が…。((((゜д゜;))))ガクガクブルブル

…なので、バイキングはやめ、金沢駅の中に入って、金沢百番街の信州そば屋で、昼飯を食べた。


そば屋を後にして、時間は、まだ午後2時過ぎだったので、帰るには早いだろうと、折角金沢に来たのだから、兼六園に行こうという話になり、兼六坂上の護国神社の駐車場に、2号機を停めた。

そこから歩いて行ったのだが、一度広坂交差点まで下りて、兼六園の中に入ったので、結果、めっちゃ遠回りになってしまった。(^_^;)

でも、何ヵ所かで桜が咲いていたので、幾つか写真に撮った。

まずは、石川県立美術館の前に咲いていた桜



広坂交差点に咲いていた桜



兼六園内に、咲いていた桜



兼六園といえば、忘れちゃいけない、ことじ灯籠



ちなみに、普通なら、兼六園に入るには、入場料がいるはずだが、なんと昨日は無料開放日だったようだ。

だからか、園内は、カップルから親子連れまで、たくさんの人が歩いていた。



料金所もこんなふうに、閉まっていた。




兼六園を後にして、再び2号機に乗り込み、帰りは高速には乗らずに下道で、向かった先は、野々市市のBOOK・OFF。

30分ぐらい店内をウロウロして、1冊小説本を買い、そこからひたすら南下して、白山市・能美市・小松市を駆け抜け、加賀市へ…。

この時点で、午後6時過ぎだったので、買い物をしようと、アビオシティ加賀へ行き、そこで必要な物を買って、晩飯は、イオン加賀の里店内にある、8番ラーメンへ…。


画像は無いが、自分は、野菜チャーシュー麺の大盛りの豚骨味の餃子セットを、母は、野菜ラーメンの味噌味を注文した。

8番ラーメンを知らない人に、できる範囲で解説すると、この店の一部のラーメンメニューは、醤油、味噌、塩、豚骨の中から、スープを選べるし、麺も、太麺と細麺を選べる。

それぞれ、注文したラーメンを食べて店を出て、そこからまた、ひたすら南下し、県境を越え、自宅に帰って来たのは、午後8時を、ちょっと過ぎた頃だった。

今回も、ずっと自分が運転していたので、やはり疲れた。( -。-) =3

…とはいえ、スプリングが変わっている2号機でも、長距離は、充分可能な事が判った。(^ω^)

なお、この『世界の大ミニカー展』は、今日が最終日で、午後6時まで開催しているので、興味ある方は、会場へ行ってみてください。
Posted at 2014/04/06 01:28:37 | コメント(3) | ドライブ | 旅行/地域
2013年06月23日 イイね!

今年2回目の金沢ドライブ

数日前、オカン宛に案内が来たので、昨日、またも金沢へドライブに行った。

午前中は仕事だったので、帰ってきて準備し、午後2時過ぎに、自宅を出発。

その前に、福井市内の某電器店で、オカンだけ降ろし、自分はスタンドで給油を…。(^_^;)

その後、某電器店の隣のYプラザへ向かおうとするも、一昨日オープンしたばかりの、大和田のドン・キホーテへ向かうクルマの渋滞に遭い、イライラ。(-_-#)

どうにか、Yプラザでオカンを乗せ、下道を使って金沢へ向かった。

途中、腹へったので、小松市にある、8番ラーメンの本店へ寄った。

画像が無いが、オカンは冷麺を、自分は、よもぎざるラーメンの大盛りを注文。

それを食べて、店を出た。

その後はひたすら北上し、午後5時前に、金沢市内に入った。

金沢駅でオカンを降ろし、自分は諸江のブッ○オフへ…。

今回行ったイベントはどんなのかというと…。

コレ↓



しかし、欲しい本が無かったので、結局何も買わずに、店を出た。

その後、アル・プラザ金沢内の、セガワールド金沢へ行き、
頭文字D7の筐体を見つけた。

駄菓子仮死、自分の財布の中に、頭文字D免許証(=ゲーム専用のICカード)が無いっ!。

しまった!。(゜ロ゜)

家に忘れてきた。(核爆)

結局何もせず、アル・プラザ金沢を出た。

その後どうしようかと、金沢市内をさ迷っていると、オカンから電話が…。

再び金沢駅へ行って、オカンを乗せ、金沢市内を出て、野々市市へ…。

野々市のブッ○オフの駐車場に入り、ケータイのグー○ルマップで野々市のスシローの場所を調べ、オカンは店に入らないと言ったので、車内に残し、自分だけ店内へ…。

漫画の本を一冊買って、店を出た。

その後はスシローへ。

んが、しか~し。

着いた直後、時間は午後7時…。

やっぱり、めっちゃ混んでる~っ。┓( ̄∇ ̄;)┏

店の外にも、待ちのお客さんがいた。

カウンター席でも良かったので、トイレへ行っている間に、自分達の順番が…。

んで、今回は、下の画像の通り、一人で25皿も食べた。



やっぱり食いすぎた…。(核爆)

その後は、フェアモール松任へ寄って、トイレに行き、眠気防止に、ペットボトルのコーヒーを一本買った。

途中、何処も寄る事なく、渋滞等もなく、午後10時前に、自宅に帰ってきた。

今回も、自分のKeiワークスで、ず~っと自分が運転してたので、めっちゃ疲れた…。( -。-) =3
Posted at 2013/06/23 07:49:34 | コメント(7) | ドライブ | 旅行/地域
2013年04月20日 イイね!

またまた金沢ドライブ

数日前、今週末に、金沢の香林坊近くのとある場所で、中古CD市が開催されると、オカン宛に案内が来たので、またまた金沢へ行った。

午前中は仕事だったので、帰ってきて、昼御飯を食べて準備し、午後2時過ぎに、自宅を出発。

行きは、丸岡から高速に乗り、途中尼御前で、トイレ休憩し、眠気防止に缶コーヒーを一本飲んだ。

その後、サービスエリア内のファミマで物色していたら、オカンが来て、『自販機で飲み物買ったから、何かおつまみ買う。甘い飲み物だから、甘くないのがいいな。』と言われて、オカンが手に持っていたものを見てみると…



お~い、これが甘いわけねぇだろーがっ!!。

案の定、飲んでみたら…。

超絶苦げぇ~~~~~~っ!。

どうやら、自販機で買った時に、ホットのココアと、間違えたらしい。(爆)

なので、結局、ホットのお茶と、甘い物二つ買って、サービスエリアを出た。

その後は、ノンストップで金沢西まで走り、通行料1450円を支払って、高速を降りた。

金沢市内を走行中、香林坊近くで、雨が降ってきた。

ちなみに、どんなイベントだったのかというと…。

コレ↓


オカンを、香林坊近くの裏路地で降ろし、自分は、御経塚のブッ○オフへ…。

しかし、この店、金沢と野々市の境にあり、香林坊から移動するのに、40分もかかった。

結局、4時前にお店に到着し、物色していたら、オカンから電話が…。

まだ、店に来て少ししか経っていなかったので、もう少し探したいという事で、オカンは、何やら、金沢駅構内のデパートで、買いたい物があったらしく、バスで金沢駅へ向かった。

ちなみに、中古CD市の会場では、何かオカンなりに、収穫があったらしい。

んで、5時半過ぎに、マンガ本を一冊買って、ブッ○オフを出た。

途中、金沢西インター周辺の国8で、ミスコースしながらも、6時過ぎに金沢駅に到着して、オカンを乗せ、金沢市内のくら寿司へ…。

お店に到着したら、やはり、待ちのお客でいっぱいだった。

しかし、席はカウンターでも良かったので、10分も待たない内に、席につけた。

ところが、寿司の取り方が、スシロー等の、他の回転寿司屋とは異なるようで、取り方が解らなかったが、たまたま隣に座っていた、名も知らぬ方が、親切に教えてくれた。
(もちろん、お礼の言葉は返した。)

今回は、以前、スシローや、福井のかいおうで出した記録には、わずかに及ばなかった。



左は、オカンが食べたお皿の数で、右が、自分の食べたお皿の数だ。

それでも、腹は膨れた。

帰りは下道を使い、どこにも寄らずに、午後9時前に帰宅した。

今回も、クルマは自分のKeiワークスで、ずうっと自分が運転していたので、めっさ疲れた…。( -。-) =3
Posted at 2013/04/20 22:09:08 | コメント(2) | ドライブ | 旅行/地域
2012年11月04日 イイね!

今年2回目の金沢ドライブ

数日前、テレビのCMで見て、オカンが見に行こうというので、今日、金沢へ行った。

朝9時頃に、自宅を出発。

今回は、高速は使わず、すべて下道で行った。


約2時間後に、石川県立美術館に到着。

んが、イベントは今日で最終日だからか、駐車場が満車で入れなかったので、結局オカンだけ降ろし、自分は金沢北町のブッ○オフへ…。

ちなみに、県立美術館に何をしに行ったのかというと…。



日本伝統工芸展

日本の伝統工芸品を展示していたらしいです。

自分は見ていないので、よくわからん。(爆)

さて、話を戻すと、移動の最中、何回か道を間違えてしまい、結局30分くらいかかって、ブッ○オフに到着。

30分ぐらい店内をウロウロし、オカンから電話があったので、再び県立美術館に戻って、オカンを乗せ、有松のスシローへ…。

しかし、お昼時だからか、店内は混雑していて、待ちを喰らう羽目に…。



んで、画像でわかる通り、一人で、なんと20皿も食べてしまった。(爆)

オカンは14皿なので、二人で、計34皿に…。(^_^;)

その後は、香林坊大和へ…。


そこの地下で、下の画像のドリンクを発見。



沖縄バヤリースの、シークヮーサー入り四季柑ドリンク。

四季柑とは、南国特有の小粒で酸味の強い柑橘のことで、その果実には、クエン酸が豊富に含まれているらしい。

このドリンクには、10%果汁が入っていて、微妙に酸っぱかったけど、特に不味くはなかった。

それから、地下道を通って、地上の道を挟んで向かいの、香林坊109内のスタバへ…。


ここでは、画像の、トールサイズ、チョコチップバニラクリームフラベチーノを注文した。



オカンは、歩き疲れたのか、トールサイズのアイスバニラソイラテと、パンプキンタルトを注文していた。

その後、金沢市内を出て、フェアモール松任へ…。

ここで買い物をして、さあ帰るかと、国道8号を南下していたら、なんか道が混んでる…。

ちょうど電光掲示板があったので、それを読んだら、一キロ先で事故があり、それが原因で、渋滞している事が判明。

しかし、回避する手が無いので、そのまま渋滞の中へ突入する羽目に…。(-_-;)

事故現場では、暗くてよく見えなかったが、黒い初代bBのリアガラスが割れており、その後ろには二代目のライフが…。

どうやら、ライフがbBにオカマを掘ったらしい。

しかし、その後は、特に渋滞に引っかかることもなく、午後7時過ぎに無事帰宅した。

今回も、前回同様、クルマは自分のKeiワークスで、すべて自分一人で運転したので、疲れた~っ。( -。-) =3

お詫び

今回のこのブログをアップしたら、時間帯が悪かったのか、なかなか更新されず、画像が無いままで、しかも二重になってしまいました。

大変申し訳ございません。m(__)m
Posted at 2012/11/04 21:57:49 | コメント(5) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@ちぃ. さん
そうですね。(^-^)
今度のアルトワークスは、どんな縁を、運んでくるのだろうか?、自分も楽しみです。
車は変わりましたが、また、よろしくお願いしますね。m(*_ _)m」
何シテル?   09/04 23:28
HA36S型のアルトワークス(黒 5MT FF)に乗る、Shibuと申します。 福井出身の、所謂アラフォー世代の男子です。 また、2024年3月、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっと完成 [SUZUKI ALTO WORKS RS-X (CC72V)] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 07:05:20

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス新壱号機 (スズキ アルトワークス)
2台乗り継いで、約20年乗った前愛車のKeiワークスの老朽化に伴い、乗り換える事になった ...
スズキ Keiワークス ワークス2号機 (スズキ Keiワークス)
平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親の車にするために、平成19年式の、このクルマを、中古で購入。 ボディーカラーは、パ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成13年4月、走行距離6万3000キロの、この車を、中古で購入。 初年度登録は、平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation