• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shibuのブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

あると祭で長野県へ… 後編

あると祭で長野県へ… 後編たぶん、オフレポが長過ぎて、はしょられるだろうと考え、2部に分けて書いてます。

その後編です。

ギリギリで会場に到着して、まず受付をするように、スタッフの方から言われたので、プレハブの中へ…。

受付を済ませて、昼食のカレー券、クルマに設置する、自分の名前と出身地、アピールポイントを書いたカードを受け取り、カードと自分の名札を書いて、外へ出た。

そのカードはこれ。



それと、オフ会中につけてた名札がこれ。



外へ出た時に、昼食に手配したカレーを運んだクルマが入ってきたので、荷下ろしを手伝い、自分は、一番重いと思われるカレールゥの入った鍋(?)を受付に運んだ。

お、重かった~。(;^_^A

まもなく開会式が始まり、主催のゆーたん☆さんから、オフ会中の注意点等を受けた。

開会式中に、おーさんと再会した。

開会式が終わり、真っ先に、ゆーたん☆さんに挨拶した。

午後2時までフリータイムということで、会場内をウロチョロ…。

すると、ぁるさんを発見し、即座に挨拶。

おーさんも、ぁるさんも、自分を覚えてくれていて、正直、嬉しかったです。(^-^)

更に、会場内のクルマ達を見て回る…。

みんな、思い思いに改造しているなぁ…。

純正にはない色に、オールペンしているクルマや、痛車もあったし、大小さまざまなステッカーが貼ってあったりした。

あると祭と銘打っているので、アルト&アルトワークスと、それ以外の車両に分けられていた。

大半は、三代目のHA21系だったが、中には最終型のHA22系や、初代、二代目のアルトワークスもあった。

また、アルトバンや、アルトラパン、現行のアルトエコもあったし、マツダへのOEM供給のキャロルもあった。

午前11時過ぎに、昼食を食べた。

その、昼食のカレーがこれ。



味覚は人それぞれだけど、自分には、ちょうどよい辛さだった。

午後2時過ぎには、くじ引きとじゃんけん大会が始まった。

なんと、自分は早々と呼ばれた。

当たった景品は、画像がないが、日清のどん兵衛のきつねうどんと、天ぷらそばのセットだった。

ありがとうございます~。m(_ _)m

おーさんは、自分の少し前に呼ばれて、カップ麺のセットだったけど、マルちゃんの、赤いきつねうどんや緑のたぬきそばとかの三個セットのようでした。

一方のじゃんけん大会では、あいこか負けで、何もゲットできず。(爆)

まあ、くじ引きで当たったから、いいか…。(^_^;)

その後は、写真撮影の後、閉会式へ…。

オフ会が終わったのは、3時半過ぎの事だった。

それから帰路についたわけだが、まずガソリンの量が、メーターの半分を切っていて、どっかで給油しないと、ガス欠を起こす可能性があると考え、園原インター近くのエネオスで、給油することに…。

このスタンドは、セルフではなくフルで、本来はインターホンで店員を呼ぶのだが、店の前の道が坂になっていて、クルマを停めたら、ちょうど店員が出て来てくれた。

ひょっとして、マフラー変わってるから、五月蝿かったかなぁ~。(^-^;

満タン給油し、再び園原インターから高速へ…。

恵那山トンネルを抜けて岐阜県に入り、恵那峡SAで休憩をした。

しかし、この先の土岐インター付近で渋滞しているという情報があり、ちょうどお腹が鳴ったので、夕食にカレーとラーメンのハーフセットを食べた。

そのセットがこれ。



食後に、眠気防止にと、ブラックの缶コーヒーを買って、恵那峡SAを出たが、出た途端に、渋滞に巻き込まれた。(核爆)

仕方ないので、エアコンをつけて、流れるままについて行った。

土岐インターを過ぎた辺りで、徐々に流れ始め、80キロまで加速したら、再びエアコンを切った。

オーディオにMDをセットし、音楽を流す。

このMDは、LP4モードで録音されたもので、80分MDの4倍、つまり320分(=5時間20分)なので、家に着くまで、走行中は、ずっと車内で流れていた。

このころ、時刻は夕方6時だった。

中央自動車道を走行中は、80キロをキープし、登坂車線の有るところでは、登坂車線を走った。

再び愛知県に入り、小牧JCTで、またも渋滞に巻き込まれるも、名神へ合流すると、解消された。

だんだん、日も暮れてきて、辺りが暗くなったので、ヘッドライトを点けた。

そのまま、名神高速を西へひた走り、木曽川を渡って三度岐阜県に入り、関ヶ原トンネルを抜けて、滋賀県に入って、伊吹PAで、休憩を取った。

ここで、恵那峡SAで買った缶コーヒーを飲み干し、また違う缶コーヒー(ブラック)を買って、伊吹PAを出た。

米原JCTで、北陸自動車道に入ったが、このころ、時刻は午後8時。

柳ヶ瀬トンネルを抜けて、漸く福井県に入り、最後は南条SAで休憩をとり、コンビニでおにぎり三個と、コーヒーばっかり飲んでたので、爽健美茶を買って、クルマの中で食べ、南条SAを出た。

福井北インターで高速を降り、自宅に帰ってきたのは、午後9時40分くらいだった。

帰りに、眠気防止にと、飲んだ缶コーヒーが効きすぎて、この日は、いつもより寝つきが悪く、なかなか寝られなかった。(爆)

今回、これまでとは違い、母は家で留守番していて、運転中は、常に一人だった。

オフ会終わりと、伊吹パーキングで、ケータイを使い、母に連絡を入れたことも書いておこう。

自分も、初めて行った場所に、初参加のイベントで、大変だったけど、もっと大変だったのは、主催のゆーたん☆さん他、スタッフとして参加した、ガレージいじりやの皆さんだろうと思う。

なんせ、アルトとワークスだけで、110台以上集まったという話で、他の車種も入れたら、130台くらいだったのだ。

これだけの規模になると、主催者側も、いろいろと大変だっただろうと思う。

この場をお借りし、来年も開催される事を願って、参加者の一人として言わせて頂きたい。

『スタッフの皆さん、本当に、お疲れさまでした。m(_ _)m』。

最後に、参加された皆さん、お疲れさまでした。

そして、このブログを読んでくれた皆さん、最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2014/05/05 20:30:10 | コメント(7) | オフ会 | クルマ
2014年05月05日 イイね!

あると祭で長野県へ… 前編

あると祭で長野県へ… 前編昨日、ゆーたん☆さん主催の、あると祭が開催され、ワークス違いのKeiワークスながら、自分も参加しました。


ケータイのアラームを、5時にセットしたのだが、なんと、一時間以上早く、目が覚めた。

人間、遊びに行く時は、早起きできるもんなんだなと、朝っぱらから苦笑い。

いちお、食パンを3枚程、軽めの朝飯に食べた。

朝5時過ぎに、自宅を出発。

福井北インター近くの某コンビニで、缶コーヒーを買い、すぐに飲み干してから、ETCカードをセットし、高速に乗った。

北陸自動車道上りの、福井県最後のパーキングエリアである刀根で、しばし休憩。

その後、滋賀県に入って、神田パーキングで休憩したが、朝早い時間なので、まだお店が開いてない。

結局、自販機で缶コーヒーを買って、神田を出た。

米原JCTで、名神の名古屋方面へ…。

その後、養老SAで休憩を取り、漸く朝飯を食べた。

その朝ご飯がこれ。



養老SAを出て、名神高速を東へひた走り、木曽川を渡って愛知県に入り、小牧JCTで、中央自動車道へ…。

中央自動車道を走行中、再び岐阜県の、多治見市に入った。

ところが、土岐JCT付近で、自然渋滞に巻き込まれた。

…とはいえ、スローペースではあるけれど、進んでいた。

その後、恵那峡SAへ入るも、めっちゃ混んでて、そのまま出てしまった。

この時、時刻は午前9時前で、日も昇ってきて、直射日光のせいで、汗がダラダラ…。

そして、岐阜県と長野県の県境のトンネル、恵那山トンネルに突入!。

しかし、トンネルの長さに驚いた。

全長、8650m。Σ( ̄□ ̄)!

しかも、トンネル中の、道路のセンターラインはオレンジ。

つまり、レーンチェンジ禁止ということである。

マ、マヂっすか~?!。┐('~`;)┌

地元福井にはない長さのトンネルに驚きつつも、クルマを走らせる。

そして、トンネルを抜けて、長野県に入ってすぐに、園原インターに着いた。

ここで高速を降りたが、なぜか料金所までの道が混んでいたので、ちょうどいいやと、エアコンをつけた。

実は、高速を走行中、エアコンは、ほぼ切って走ったのだ。

土岐JCT付近での渋滞中に、入れた程度だった。

そして、ETC専用レーンを通過し、一般道へ…。

エアコンを切り、運転席側の窓を全開にして走った。

事前に、どこで曲がれば良いかは調べてあったので、あまり迷うことなく、浪合まで来た。

聞いていた住所の、『阿智村浪合1192』の辺りに来るも、どうみても、会場らしき場所はない。

結局辺りをさ迷いつつも、そういえば、治部坂高原スキー場って書いてあったようなと思い、浪合の交差点まで戻った時、緑色のアルトワークスと、白い5ドアのアルトが通過した。

このクルマを見て、直感的に、『あると祭に参加される方だな。』と思い、信号が青になったのを確認して、交差点を左に曲り、白いアルトの後ろについていき、会場である、治部坂高原スキー場の第一駐車場に、到着したのだった。

ちなみに、聞いていた住所の阿智村浪合1192というのは、治部坂高原スキー場を管理する会社の、住所だったのだ。

会場に着いたのは、ギリギリセーフの9時55分くらいだった。

まあ、無事到着できたなら、それで良いか…。(^_^;)

後編へ続く。
Posted at 2014/05/05 15:34:53 | コメント(3) | オフ会 | クルマ
2014年05月03日 イイね!

洗車したった。[HN22S]

洗車したった。[HN22S]明日は、長野まで行くので、洗車するなら今日しかないと思い、今日昼に、素洗いをし、仕上げにフクピカを使った。

画像は、作業終了後に撮ったもの。

これで、長野行きの準備は整った。

ケータイのアラームもセットしたし、後は、時間通りに出発できるかだな…。(爆)
Posted at 2014/05/03 20:43:32 | コメント(2) | Kei Works | クルマ
2014年05月02日 イイね!

2号機で初の、エンジンオイル交換

2号機を買ってからの走行距離が、約2000キロに達し、日曜に長距離が控えているので、今日夕方に、2号機を買ったお店で、エンジンオイルを交換した。

画像を撮ろうとしたら、携帯の電池切れで撮れなかったが、2号機から排出されたオイルは、色は黒かったものの、サラサラしていた。

これは、2号機が、千葉県の某中古車店で、展示車として展示されていた間に、エンジン内に蓄積していた汚れ等が、オイルと一緒に出てきたからだろう。

ちなみにエレメントは、納車時に交換しているという話だったので、それなら、無理に交換する必要はないと判断して、今回は交換しなかった。


交換した後、ショップからの帰り道で、昨日まで、アイドリング中に、カタカタ音がしていたのだが、その音が、しなくなっていた事に気がついた。

♪なんでだろう~、なんでだろ~

なんでだ、なんでだろ~。(・_・?)

…とはいえ、交換して正解だった。(^-^)

次は、47000キロで、エンジンオイルだけでなく、オイルエレメントも一緒に交換だ。

帰り道にスタンド寄って、満タンにしたし、あとは、明日中に洗車したら、長野行きへの準備が整うな。
Posted at 2014/05/02 20:14:24 | コメント(1) | Kei Works | クルマ

プロフィール

「@ちぃ. さん
そうですね。(^-^)
今度のアルトワークスは、どんな縁を、運んでくるのだろうか?、自分も楽しみです。
車は変わりましたが、また、よろしくお願いしますね。m(*_ _)m」
何シテル?   09/04 23:28
HA36S型のアルトワークス(黒 5MT FF)に乗る、Shibuと申します。 福井出身の、所謂アラフォー世代の男子です。 また、2024年3月、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
4 5678910
1112 13 14151617
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

やっと完成 [SUZUKI ALTO WORKS RS-X (CC72V)] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 07:05:20

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス新壱号機 (スズキ アルトワークス)
2台乗り継いで、約20年乗った前愛車のKeiワークスの老朽化に伴い、乗り換える事になった ...
スズキ Keiワークス ワークス2号機 (スズキ Keiワークス)
平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親の車にするために、平成19年式の、このクルマを、中古で購入。 ボディーカラーは、パ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成13年4月、走行距離6万3000キロの、この車を、中古で購入。 初年度登録は、平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation