• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shibuのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

K・Fmeeting 新潟に参加 後編

K・Fmeeting 新潟に参加 後編午前11時半に、主催のナベワークスさんから、お昼ごはんを買いに行く為の移動を許可しますとアナウンスされ、何台かのクルマが、移動を始めた。

自分も一緒に、近くのコンビニへ行こうと、会場を出たものの、見附市に来たのは初めてで、土地勘なんぞありゃしない。(^-^;

しかし、そんな時こそ、ナビの出番。

前のクルマが、オフ会の運営の方が運転するアルトワークスで、近くのサークルKに行ったので、それについて行った。

ところが、店で買ったおにぎりが2個しかなく、これじゃ足りないということで、ナビの画面を見ると、この近くにセブンイレブンがあると表示されていたので、そこへ行って、更に3個おにぎりを買って、会場に戻った。

会場に戻って、クルマの中で昼御飯を食べるも、暑い~。(;´д`)ゞ!

午前中のフリータイムでも、何人かの人が、団扇をパタパタさせていた。

よくよく見れば、駐車場なので、日光を遮るものは何もなく、あるとすれば、受け付け横の休憩所くらいだった。

自分も、団扇を持っていたので、パタパタさせていた。

そんなこんなで時間が過ぎ、時刻は午後1時半になり、じゃんけん大会が始まった。

しかし、一発撃沈が多く、結局何もゲットならず。(爆)

運営の方が、新潟県産の桃を、二箱出していた(その方がおっしゃるには、買うと、二箱で6000円らしい。)ようで、その桃を2個頂いた。

それは、これだ。



じゃんけん大会は、2時くらいに終了したが、記念撮影をするにあたり、カメラマンの方が、3時にならないと来ないらしく、それまでまたも、フリータイムとなった。

3時頃にカメラマンの方が到着され、記念撮影終了後、閉会式になり、3時半頃に、オフ会は終わった。

挨拶もそこそこに、会場を離脱し、ナビを起動して、自宅に帰ることに…。

しかし、ガソリンの量が、タンクの半分以下を指していて、これは給油しないと、ガス欠の危険があるなと考え、中之島見附インター近くのエネオスで、給油することに…。

このスタンドは、セルフ方式だった。

満タン19・4リットル入れて、2580円だった。
(リッター133円。自分が、いつも行くスタンドより安かった。)

その後は、再び中之島見附インターから高速にのり、最初の休憩を、米山サービスエリアでとった。

会場離脱時から、スマホを充電させていたので、家で留守番している、母に連絡した。

ここでもトイレと、眠気防止のコーヒーを買い、米山を出た。

この時は、ピーカン晴れだったが、名立谷浜や上越を過ぎ、親不知の辺りを走行中、トンネルを抜けたら、いきなり雨が降っていた。

午後5時頃には、新潟・富山県境の境川を渡り、富山県に入った。

富山県に入った直後は降っていた雨も、朝日インターを過ぎた頃には止み、午後6時頃には、富山インターの辺りを走っていた。

さて、6時過ぎたし、どこで晩ごはんを食べるかと考えていると、小矢部川サービスエリアが近づいていた。

が、小矢部川を通過し、富山・石川県境の高窪トンネルを抜け、石川県に入った。

結局、不動寺パーキングエリアで、晩ごはんを食べることに…。

その晩ごはんはこれ。



能登豚チャーシュー丼と醤油ラーメンのセットの、ラーメン大盛り。(1050円)

7時頃には完食し、不動寺パーキングを出て、以後はノンストップで、丸岡まで走り、自宅に着いたのは、午後8時過ぎのことだった。

今回、初めて、新潟県までソロドライブをした。

色々大変だったけど、主催のスタッフの方々も、大変だったのではないだろうか?。

来年も開催されることと、今回より更に参加者が増えることを願い、スタッフの皆さんに、声を大にして言いたい。

『主催、お疲れさまでした。』m(__)m

最後に、このブログを読んでくれている方に、

読んで頂いて、ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2015/07/20 22:38:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年07月20日 イイね!

K・Fmeeting 新潟に参加 前編

K・Fmeeting 新潟に参加 前編昨日、みん友のナベワークスさん主催の、K・Fmeeting新潟に参加しました。

朝5時に、自宅を出発。

途中のコンビニで、朝ごはんを済ませた。

朝ごはん。



その後、ナビとハイドラを起動し、丸岡インターから高速にのり、一路新潟へ…。

石川県内をノンストップで通過し、最初の休憩は、小矢部川サービスエリアでとった。

この時、時刻は6時20分。

トイレだけ済ませ、小矢部川を出た。

その後、有磯海サービスエリアでも休憩し、8時前には、県境を超えて、新潟県に入った。

しかし、大変なのは、ここからだった。

なにせ、富山県の朝日インターから、上越インターまでの間に、大小26本のトンネルがあり、大は、全長が約3キロ、小は数百メートルだった。

8時20分くらいに、名立谷浜へ寄って、休憩した。

名立谷浜では、トイレだけ済ませて、すぐに出発したが、長岡ジャンクションを通過するまでに、40分かかり、中之島見附インターに着いたのは、9時過ぎの事だった。

2号機には、ETCがついているので、通行料は3980円だった。

その後は特に、ミスコースすることなく走り、目的地の大平森林公園に着いたのは、9時半過ぎの事だった。

スタッフの誘導に従って2号機を停め、受け付けで、主催のナベワークスさんに、挨拶しました。

受付で、参加料500円を払い、クルマに設置する、アピールポイント等を書いたカード、イベントのステッカーをもらいました。

トップ画像は、イベントステッカーで、↓の画像は、アピールポイント等を書いたカードです。



ほどなくして、開会式が始まり、主催のナベワークスさんから、イベント中の注意点等を聞き、14時までフリータイムとなりました。

あいにく、ハイドラで、スマホのバッテリーがなかったので、画像が撮影出来なかった。(._.)

会場は、運営の方々用と、初代と2代目のC系、3代目の旧規格、四代目の新規格と、その他に分けられていました。

しかし、初代は参加車がなく、大半は3代目の旧規格で、Keiワークスでの参加は、自分だけだった。(^-^;

参加車輌のナンバーを見ると、大半は、地元新潟や長岡ナンバーだったけど、群馬や福島、遠く、横浜や湘南、大阪ナンバーもいた。

ちなみに福井は、自分だけ…。(^-^;

とはいえ、やはり、みんな思い思いに改造していて、純正以外の色にオールペンしたり、派手なエアロをつけたり、大小様々なステッカーを貼ったり、痛車も参加していたり、走り重視でパーツをつけていたり、方向性も様々…。

でも、これだけの数のアルトワークスが、一堂に会する事って、なかなかないので、参加して良かったと思う。

後編へ続く
Posted at 2015/07/20 20:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年07月05日 イイね!

ソースカツ丼オフと…

ソースカツ丼オフと…今朝、みん友の風神幻夢さん主催の、ソースカツ丼オフに参加しました。

午前11時過ぎに、福井市内某所に集まり、参加者が自分を含めて7人だったので、参加者の一人のクルマ(プレマシー)にフル乗車で、会場のふくしんに移動しました。

が…。

昼前だったからか、ふくしんの店内は、大混雑。f(^^;)

結局、暫く待った後、3人と4人に分かれて店内へ…。

自分は、この店に来たら、ソースカツ丼の大(1100円)以外は、アウト・オブ・眼中なので、全く迷わず、これを注文!!。

運ばれてきたのが、これ。



いやはや、相変わらずのデカさと美味さ…。

満足満足~っと。(^-^)

食後は、再び集まった某所へ戻り、そこで二人、先に帰られた。

その後、先に買ってきておいた、スモールの電球を交換してもらう為に、自動後退の駐車場へ移動。

苺@さんが、3分でできるとおっしゃっていたけど、ホントに3分くらいでできた。(^-^;

トップ画像が、作業後のものだ。

しかし、これはLEDではなく、ハロゲン球だった。(爆)

まあ、ヘッドライトとほぼ同じケルビンになったし、また切れたりするとイヤだから、もう、これでいいや。(^-^;

作業後は、自分も用事があったので、お先に失礼しました。

作業してくださった、苺@さん、本当にありがとうございました。m(__)m

最後に、ソースカツ丼オフを主催した風神幻夢さん、主催お疲れさまでした。

参加された皆さん、お疲れさまでした~。

それと、最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2015/07/05 21:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年07月01日 イイね!

続・我輩はネコである

続・我輩はネコである名前は、ミミで決定!!。

………

だから、夏目漱石じゃねぇっつ~の!!。(゜o゜)\(-_-)バシッ

トップ画像は、洗濯カゴに入った、わが家のネコです。

実は、前のネコも、この名前でした。

ハナという案もあったけど、結局、ミミを襲名することになりました。(^-^;

↓の画像のネコは、わが家で17年生きて、去年亡くなった、先代のミミです。



今日の夕方には、環境に慣れてきたのか、ごはんも食べて、家のダイニングルームを、走り回っておりました。(^-^;

これから、どう成長していくのだろうか…。


Posted at 2015/07/01 21:04:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | わが家のネコ | ペット

プロフィール

「@ちぃ. さん
そうですね。(^-^)
今度のアルトワークスは、どんな縁を、運んでくるのだろうか?、自分も楽しみです。
車は変わりましたが、また、よろしくお願いしますね。m(*_ _)m」
何シテル?   09/04 23:28
HA36S型のアルトワークス(黒 5MT FF)に乗る、Shibuと申します。 福井出身の、所謂アラフォー世代の男子です。 また、2024年3月、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

やっと完成 [SUZUKI ALTO WORKS RS-X (CC72V)] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 07:05:20

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス新壱号機 (スズキ アルトワークス)
2台乗り継いで、約20年乗った前愛車のKeiワークスの老朽化に伴い、乗り換える事になった ...
スズキ Keiワークス ワークス2号機 (スズキ Keiワークス)
平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親の車にするために、平成19年式の、このクルマを、中古で購入。 ボディーカラーは、パ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成13年4月、走行距離6万3000キロの、この車を、中古で購入。 初年度登録は、平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation