• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shibuのブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

トヨタ車のカタログゲット

トヨタ車のカタログゲット今日の昼間に、県産業会館へ行って、画像のブツをゲットしてきた。

ネッツトヨタと、トヨタカローラのイベントをやっていた。

86がカブってるのは、スルーで。(^_^;)

ヴィッツ、ウイッシュ、C-HR、ピクシスエポックとジョイのカタログだ。

ざっと目を通したが、ヴィッツは走りのRSを廃止し、ハイブリッドを設定したらしい。

…スターレットが、草葉の陰で泣いてるぜ!!。

同じ3百万だすなら、C-HRより86がいいし、86よりは、スバルのBRZを選ぶ。

いや、そんなデッカイ銭無いけど…。汗

ま、今のトヨタは、既に腐ってンな。(超苦笑)
Posted at 2017/05/14 23:19:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他車種ネタ | クルマ
2017年05月14日 イイね!

今年も来やがったか!

今年も来やがったか!一昨日、ついにわが家にも来やがりましたよ~。

画像のブツが…。

2号機は平成16年式のため、今年は、まだ7200円だったが、来年からは、13年越えの重課税が適用され、一気に12900円に跳ね上がる。

一方、画像には写っていないが、母のムーヴは、平成19年式なので、今年は7200円だったし、あと3年は重課税される事はないだろう。

…ふざけんなや!。(`ε´ )

古いクルマだからって、なんでこんな理不尽な仕打ち、受けなきゃならんのだ?。

古いクルマを、大事に乗って何が悪い?。

新車が売れないからなんて、知ったこっちゃね~よ!!。

新車が売れないのは、魅力が伝わってないからと、購入・維持できる程の収入がないからだろが!。

少なくとも、旧車に罪はないっ!!。

こんなふざけた制度、今すぐ廃止しさらせっ!。(超大激怒)
Posted at 2017/05/14 10:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Keiワークス&MOVE | クルマ
2017年05月06日 イイね!

ついに到達 その2

ついに到達 その2こんにちは~。(  ̄ー ̄)ノ

今日の昼間、出かけた時に、ついに到達!。\(^-^)/

でも、まだまだ乗れる限り、乗り続けま~す。(^o^)v

今年か来年には、重課税が待っているけど、そんなの関係ねぇ~!!。

ほな、さいなら~。
Posted at 2017/05/06 17:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kei Works | クルマ
2017年05月05日 イイね!

あると祭2017に参加 後編

あると祭2017に参加 後編会場に到着し、誘導を受ける時に、おーさんと再会した。

久しぶりの参加で、スタッフになっていることを知らなかったので、超絶ビックリした!。

挨拶忘れるほど。(爆)

おーさん、ごめんなさい。m(__)m

開会式を済ませ、歓談ターイム!。

まず、主催者のゆーたん☆さんに挨拶。

スタッフ腕章に、『ガレージいじりや しゃちょー』と書いてあった。

その通りで、ガレージいじりやの代表をしていらっしゃる方なんです。

当日も、色々忙しく動いていらっしゃいました。

いつの間にか、おーさんが、ガチャ○ンの着ぐるみを着てました。

いったい、どこから…?。(^_^;)

なんて思っていたら、その答えは、じゃんけん大会の時に、ゆーたん☆さんが、『ド○キホーテで自腹で…』って言ってました。

クルマに戻り、参加証をダッシュボードに置いたら、何やら興味深く見ている方が…。

ごめんなさい。ハンネを、一部しか覚えられませんでした。
m(__)m

…@まっくろワークスさんで、多摩ナンバーの、黒いKeiワークスの四駆モデルで、参加されていました。

なるほど、それは興味深く見るわけだ。

もちろん、投票しておきました。ありがとうございます。m(__)m

午前11時半近くになり、昼食のカレーを食べるために、配布されている場所へ。

昼食のカレー



食後、暫く会場内をウロウロしていると、TREK@ワークス・カプチさんがいらっしゃって、少しお話ししました。

あると祭ステッカーが、一枚300円で、ガチャガチャで販売されていたので、300円入れて、一枚買いました。

その後、一度クルマに戻りました。

自分もクルマを停めた、第二駐車場には、HA36(現行型)のアルトワークスと、ターボRSが何台も停まっていましたが、その中に、みん友のゆいな(・8・)さんのクルマもありました。

ご本人がクルマにいらっしゃる時に近づくと、自分が声をかける前に気付いてくれて、正直嬉しかったです。(^-^)

午後3時前になり、くじ引き大会が始まりました。

しかし、自分の番号は呼ばれることなく終了し、そのままじゃんけん大会に…。

結局一度も勝てずに終了。(-_-;)

まあ、しょ~がないか。f(^_^;)

この日手に入れたモノ



一番上の長いモノはサランラップで、一番下は、あると祭2017ロゴの入ったボールペン。
真ん中の小さいステッカーは、あると祭ステッカーで、購入したモノ。
長いステッカーは、シュピーゲルさんのステッカーで、参加賞として頂きました。

ホントに、ありがとうございます。

午後4時前に、あると祭は終了。

ゆいな(・8・)さんに挨拶して、クルマに乗り、会場を出る時に、ゆーたん☆さんに挨拶して、会場を後にしました。

帰りは、来た時も寄ったコンビニに寄り、ガソリンがタンクの半分を切っていたので、園原インター近くの、エネオスで満タン給油して、再び園原インターから、中央道に乗った。

恵那山トンネルを抜けて岐阜県に入り、走行中に電光掲示板で、瑞浪ICから土岐JCTまでと、小牧東ICから小牧JCTまでの区間で、渋滞が発生しているとの情報があり、更に、中津川インター近くを走行中、眠気が…。

こりゃマズイと、屏風山PAで休憩して、ここで晩ごはんを食べることにした。

晩ごはん



ラーメンとチャーハンのセット。(730円)

食後は、眠気対策の缶コーヒーを1本買い、屏風山PAを出たが、直後に渋滞に巻き込まれた。

とはいえ、それほど酷いものではなく、段々と流れ始めた。

土岐JCTで、再び東海環状道に乗り、美濃関JCTで、東海北陸道を高山方面へ。

東海北陸道を走行中、日も落ちて、段々と暗くなっていったので、ヘッドライトにフォグランプも点けた。

白鳥で高速を降り、福井県との県境である油坂峠道路へ。

午後7時頃には、県境を越えて福井県に入ったが、大野市とは言っても、ここは旧和泉村。

周りは何もない、山道が続く。

…なんて思っていたら、前を走っているクルマに、いつの間にか追い付いてしまい、センターラインがオレンジなので、抜けるわけもなく、何台も並んだダンゴ状態のまま、道の駅九頭竜を通過し、8時半過ぎになって漸く、大野市の中心部へ到着した。

丁度近くにあったコンビニに寄って、トイレ休憩。

その後は、永平寺大野道路(現在は無料区間だが、将来は油坂峠道路等と併せて、中部縦貫道になる。)を走って、上志比で降り、再び福井北インター近くのコンビニ前を通り、午後九時過ぎに、自宅に帰ってきた。

今回も、色々大変だったわけだが、主催者のゆーたん☆さんをはじめとする、ガレージいじりやのスタッフの皆さん達は、もっと大変だっただろうと思う。

主催者発表で、参加車両は200台近くになったそうだ。
雑誌の取材も入り、大規模なオフミになってきている感じはする。

ホントにスタッフの皆さんには、頭が下がります。m(__)m

来年も開催される事を願い、

『スタッフの皆さん、お疲れさまでした。』

と声を大にして言いたい。

参加された皆さん、お疲れさまでした。

最後に、このブログを読んでいただいて、ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2017/05/05 20:13:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年05月04日 イイね!

あると祭2017に参加 前編

あると祭2017に参加 前編こんばんは~。(^-^)

今日、長野県の治部坂高原スキー場の駐車場で開催された、あると祭に参加した。

午前3時半に起床し、軽くパン二個を食べて準備し、午前4時過ぎに、まだ真っ暗な中、自宅を出発。

途中ハイドラを起動し、福井北インター近くのコンビニに寄って、休憩した後、缶コーヒーを2本買って、店を出た。

まだ夜が明けてないので、店の前の駐車場も、こんな状況。

こんな状況



福井北インターから、北陸自動車道を米原方面へ…。

途中、南条SAで休憩し、米原で、名神の名古屋方面へ…。

伊吹PAで休憩した後は、木曽川を渡って愛知県に入り、一宮JCTで、東海北陸道へ。

再び木曽川を渡って岐阜県に入り、川島PAで、休憩した後、朝ごはんを食べた。

フードコートもあったが、朝早すぎて、店が開いていない。(爆)

なので、隣にあるコンビニで、おにぎりを買って、朝ごはんにした。

朝ごはん



食後は、川島PAを出て、美濃関JCTから、東海環状道に乗った。

東海環状道は初めて走ったが、ほとんどの区間が対面通行で、制限速度は70キロだった。

ほとんど渋滞もなく、土岐JCTから中央道に乗った。

その後、恵那峡SAで休憩し、ソフトクリームを食べた。

ソフトクリーム




食後は恵那峡SAを出て、岐阜・長野県境に跨がる、恵那山トンネルに突入!。

前回来た時も思ったが、全長約9キロのトンネルの上に、センターラインがオレンジ色で、レーンチェンジできないので、抜ける迄が長い長い…。(^_^;)

トンネルを抜けて直ぐに、園原インターに到着した。

ここで高速を降り、一般道に出て、途中のコンビニで休憩し、その後、午前9時前に、会場に到着した。

受付を済ませ、スタッフの誘導に従って、クルマを停めた。

後編へ続く

Posted at 2017/05/05 07:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@ちぃ. さん
そうですね。(^-^)
今度のアルトワークスは、どんな縁を、運んでくるのだろうか?、自分も楽しみです。
車は変わりましたが、また、よろしくお願いしますね。m(*_ _)m」
何シテル?   09/04 23:28
HA36S型のアルトワークス(黒 5MT FF)に乗る、Shibuと申します。 福井出身の、所謂アラフォー世代の男子です。 また、2024年3月、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

やっと完成 [SUZUKI ALTO WORKS RS-X (CC72V)] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 07:05:20

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス新壱号機 (スズキ アルトワークス)
2台乗り継いで、約20年乗った前愛車のKeiワークスの老朽化に伴い、乗り換える事になった ...
スズキ Keiワークス ワークス2号機 (スズキ Keiワークス)
平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親の車にするために、平成19年式の、このクルマを、中古で購入。 ボディーカラーは、パ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成13年4月、走行距離6万3000キロの、この車を、中古で購入。 初年度登録は、平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation