• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shibuのブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

越前大野クラシックカーフェスタ2018へ

越前大野クラシックカーフェスタ2018へ昨日は、越前大野クラシックカーフェスタ2018を見る為に、昼から大野の七間通りへ。

運良く無料駐車場に空きがあったので、そこへ愛車を停めた。

今年で、4回目の開催になるようだが、会場は、七間通りの石畳道を封鎖して、国産・外車を問わず、様々な古いクルマが並べられていた。

そのうちの2台。

⬇️フェラーリF430


GC8型のスバル・インプレッサWRX typeR STiのWRCレプリカ仕様⬇️


会場には、レースクイーンの山咲みうさんも、いらっしゃった。

ミニスカポリス風(?)の格好をされていたけど、寒くないのかなぁ?と思ってしまった。
いかん、思考がオヤヂ化してしまっているなぁ…。(^_^;)

自分が帰る頃には、閉会式が始まっていたが、来年もあるようなので、行けたら、また行こうっと。
Posted at 2018/10/22 17:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元ネタ | クルマ
2018年10月09日 イイね!

アルト・ワークスミーティングIN京都2018に参加。 後編

アルト・ワークスミーティングIN京都2018に参加。 後編 会場に着くと、開始一時間半前だというのに、何十台か集まっていた。

とりあえず、指示された箇所にクルマを停めて、主催者のz1fさんに挨拶。

その後、会場内を適当にうろちょろ。

ワークスオンリーチーム LUSTY WOLFの皆さんも来られていたが、その中にいるはずの、はなさんのクルマが見当たらない…。(・_・?)

何シテルに、自分が会場に到着したことをアップしたら、コメントで、本人から『稲刈りの為に、行けなくなりました。…』と、連絡が…。( ̄□ ̄;)!!

まあ、これは仕方ないな。

自分も、去年は体調を崩してしまい、参加できなかったし…。(^_^;)

その後も、会場を歩いていたが、とにかく暑い。(;´д`)

10月だというのに、まるで夏じゃね~かっ!。

そうこうしている内に、午前10時過ぎになり、開会式が始まった。

開会式も終わり、午後1時までフリータイムとなった。

ぁるさんや、鼠ワークスさんと話をした。

午後1時になり、チャリティーオークションが始まった。

しかし、特に欲しい物も無く、お金も無い自分は、何も買わなかった。

チャリティーオークション後は、寸止め選手権だ。

これは何ぞやというと、チキン・ランの危険な要素を排除したものだ。

チキン・ランの崖や壁の代わりに、カラーコーンが置いてあり、それに向かって走り、接触する前に止めるというもの。

自分が前回参加した一昨年は、予選と決勝トーナメント制だったが、今年は参加者を10人程度にして、全員一発勝負ということになった。

結果を先に言うと、自分の記録は80センチで、記録のある人(=カラーコーンに接触していない人)の中では、最下位だった。(^_^;)

優勝した人は、2・5センチという記録だった。(゚Д゚ )

まあ、これはこれで良いと思う。

その後は、じゃんけん大会になったが、負けやあいこが続き、何ももらえなかった。(^_^;)

3時過ぎから、表彰式並びに閉会式が始まり、⬇️の画像の、左上にある、オイルフィルターを頂いた。



左下のパンフレットは、クモイモータースのHA36S型アルトワークス用パーツが載ったものだ。
右下のパンフレットは、モタガレというモーターライフ情報メディアのもので、YouTubeやFacebook、Twitterといった、動画・SNSを使って、様々なことをしているようだ。
右上のステッカーは、モタガレステッカーだ。

そして、⬇️の画像は、北海道に住む、アルと屋さんからのポテチだ。


今年は、あのような災害が、北海道であったにも関わらず、主催者のz1fさんに送って頂いて、本当にありがとうございます。m(_ _)m

コーンぱん味の名の通り、スイートコーンの味が際立つ味わいになっていて、美味しかったです。d(^-^)

閉会式が終わり、午後4時過ぎにミーティングは終わった。

直ぐに帰路についたが、今日は家で留守番の母から、『千枚漬買ってきて』というミッションを課せられていたので、再び嵐山へ…。

西利の直営店が、嵐山に有る事を知っていたので、その店に行った。

しかし、専用駐車場が無いので、近くにあった有料駐車場にクルマを停めて、歩いてお店へ。

従業員に、外人と間違われるハプニングもあったが、千枚漬を買うことができた。\(^_^)/

その後、ラーメン横綱に行こうと、外大前店に行ったら、駐車場が無い事態に…。

駐車場がある桂五条店に行こうと、ナビの指示通りに行ったら、店の前辺りでトンネルに入ってしまい、店にたどり着けなかった。

この時点で、午後5時半過ぎになってしまい、日も落ちたので、結局ラーメン横綱は諦め、またもローソンの天神川八条店で、ペットボトルの水とおにぎり三個買って、車内で食べ、再びナビを起動して、高速道路で帰ることにした。

ところが、祝祭日とはいえ、夕方のラッシュの時間帯。

国道1号久世橋交差点で、渋滞に巻き込まれ、帰れるか猛烈な不安に襲われた。

しかし、京都南インターの近くまで来ていたので、大丈夫、絶対帰れると自分に言い聞かせ、京都南インターから、名神高速道路にのった。

京都東インター付近で渋滞との情報があり、京都東インター迄の間に、渋滞に巻き込まれる寸前迄行ったが、ゆっくりながらも流れていて、そのまま京都東インターを通過して、滋賀県に入った。

名神を走っている間は、ほぼ80キロで走り、多賀に寄るか、神田まで我慢するか迷った末に、多賀サービスエリアで休憩した。

ペットボトルのコーヒーを買い、多賀を出た。

米原で、北陸自動車道にのりかえた。

この時8時前で、混雑していた名神とはうってかわって、あまりクルマは走っていなかったので、100キロを維持して走った。

8時半前には、柳ヶ瀬トンネルを抜け、福井県に入った。

その後は何処にも寄らず、福井北インターで高速を降り、午後9時半過ぎに、無事帰宅した。

今回も、いろいろ大変だったけど、やっぱり来年も、開催されるなら、また行きたい。

会場でお話した皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m

最後に、参加された皆さん、お疲れさまでした。

このブログを最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2018/10/09 23:10:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年10月09日 イイね!

アルト・ワークスミーティングIN京都2018に参加。 前編

アルト・ワークスミーティングIN京都2018に参加。 前編昨日、京都の嵐山・高雄パークウェイの高雄大駐車場にて開催された、アルト・ワークスミーティングIN京都に参加しました。

朝3時半に起きて、ご飯を食べ、4時頃に自宅を出発。

福井北インター近くのコンビニに寄って、眠気対策のコーヒーを買い、福井北インターから高速へ。

午前4時という時間なので、まだ夜が明けておらず、真っ暗な中を敦賀に向かって走って行った。

途中、杉津のパーキングに寄った。

しかし、時間が時間なだけに、店は閉まっていた。(^_^;)

敦賀で高速を降り、国8へ。

分岐点にあるコンビニに寄って、缶コーヒーを買い、ハイドラを起動させ、ナビも設定した。

6時過ぎに国境スキー場前を通過し、滋賀県に入った。

そのまま161号線を南下し、安曇川の道の駅で休憩。

道の駅内のコンビニで、おにぎり三個買って、車内で食べた。

食後に道の駅を出て、湖西道路を通って、京都市に入った。

ナビの案内に従い、五条通りを、ひたすら西へ進み、桂川の岸辺を、北に走って行った。

『もしかして、嵐山へ向かってる?。』(^_^;)

その予想はビンゴで、パークウェイも、嵐山口から入ることに…。

パークウェイに入る前に、ローソン嵯峨釈迦堂門前店に寄り、昼飯のパンとおにぎり、缶コーヒーを買った。

パークウェイの料金所で、通行料1180円を払った。

そして、午前8時半過ぎ、会場の高雄大駐車場に到着した。
ハイドラも、ここで終了させた。

後編へ続く
Posted at 2018/10/09 19:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@ちぃ. さん
そうですね。(^-^)
今度のアルトワークスは、どんな縁を、運んでくるのだろうか?、自分も楽しみです。
車は変わりましたが、また、よろしくお願いしますね。m(*_ _)m」
何シテル?   09/04 23:28
HA36S型のアルトワークス(黒 5MT FF)に乗る、Shibuと申します。 福井出身の、所謂アラフォー世代の男子です。 また、2024年3月、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

やっと完成 [SUZUKI ALTO WORKS RS-X (CC72V)] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 07:05:20

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス新壱号機 (スズキ アルトワークス)
2台乗り継いで、約20年乗った前愛車のKeiワークスの老朽化に伴い、乗り換える事になった ...
スズキ Keiワークス ワークス2号機 (スズキ Keiワークス)
平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親の車にするために、平成19年式の、このクルマを、中古で購入。 ボディーカラーは、パ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成13年4月、走行距離6万3000キロの、この車を、中古で購入。 初年度登録は、平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation