• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shibuのブログ一覧

2019年10月15日 イイね!

アルト・ワークスミーティングIN京都2019に参加 前編

アルト・ワークスミーティングIN京都2019に参加 前編昨日、京都市の嵐山・高雄パークウェイ 高雄大駐車場で開催された、アルト・ワークスミーティングIN京都に参加しました。

朝5時に自宅を出発。

福井北インター近くのコンビニに寄って、休憩し、眠気対策のコーヒーを買い、福井北インターから高速にのって、一路敦賀へ。

敦賀インターで高速を降り、国道8号線を南に向かって走り、国道161号線との分岐点近くのコンビニに寄って休憩。

国境スキー場の前を通過し、滋賀県に入った。

そのまま161号線を南下し、途中の今津町弘川で、国道303号線へ、そして、今津町保坂で国道367号線に入った。

そのまま、367号線を、道なりに走り続けて、道の駅くつき新本陣の、道を挟んで向かいにあるコンビニに寄った。

その後は、367号線を安曇川沿いに走り、大津市にある、途中という交差点に来た。

そのまま367号線を走り、滋賀県・京都府境を過ぎ、京都府に入った。

NHKの某番組で知られる、京都市大原を駆け抜け、上高野荒蒔町交差点で、ミスコースして、白川通へ入ってしまった。(^_^;)

そのまま南下し、白川通北大路交差点にあるコンビニに寄って、昼御飯用に、おにぎりを4個買った。

2号機に乗り、何となくみんカラを見ていたら、はな~LASTYWOLF~さんから、何シテルで、台風でがけ崩れがあったという情報が…。

z1fさんがブログに書いてますということなので、z1fさんのページへ行ってみると、がけ崩れの為、途中で通行止めになっているという情報があった。

※z1fさんは、このオフ会の主催者です。

となると、去年のように、嵐山口から入って、会場には行けないということである。

その後は、スマホのYahoo!カーナビを起動して、高雄口まで指示通りに走り、午前9時頃に、会場の高雄大駐車場に到着した。

パークウェイの入口で、通行料1200円を支払った。

ちなみに、到着してから、開会式までの間に、パークウェイ内を、走れるところまで走ったら、愛宕前トイレのところで、こうなっていた。

こうなっていた



更に、菖蒲谷池付近で、片側通行になっていた。



後編へ続く。
Posted at 2019/10/16 22:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年05月26日 イイね!

FTP2019と、TOYOTA Gazoo Racing RALLY challenge in 勝山へ行って来た

FTP2019と、TOYOTA Gazoo Racing RALLY challenge in 勝山へ行って来た今日は、午前中に、金津創作の森で開催された、『フレンチ・トースト・ピクニック2019』と、午後からは、スキージャム勝山で開催された、『TOYOTA GazooRacing RALLY challenge in 勝山』を見に行って来た。

午前10時過ぎに会場に到着したが、駐車場が満車だったため、近くのJAの駐車場に停め、そこから、無料シャトルバスに乗って、会場へ。

会場内の出店で、カプチーノのカタログを買った。

そのカタログはこれ。
⬇️


後期のEA21R型のカタログだ。

このカタログを選んでいる時、店の主人と、どこかのじいさんの会話が聞こえた。

何やら、どこかのじいさんが、車のカタログを買って帰ると、奥さんが怒るらしい。

いわく、『あんた(どこかのじいさんの事)、またそんなもん買って、あと何年生きられると思ってるんや?!』

…だそうだ。

や、それ言うたら、実も蓋もないやろ。(^_^;)

チャンチャン

カタログを買った後、特に目を引くものが無かったので、帰ろうとしたが、シャトルバスが来てねぇ~っ!。

結局、午前11時過ぎに、やって来たシャトルバスに乗って、会場を後にした。

一度家に帰り、午後1時半過ぎに、勝山を目指して出発。

途中、勝山市内のコンビニに寄って、腹ごしらえ。

法恩寺山有料道路を通って行ったが、この日限定で無料解放されていたからか、何台ものクルマとすれ違った。(通常は有料だが、通行料が幾らか忘れてしまった。(^_^;))

午後2時半頃に、会場に到着した。

会場には、GRスープラ(新型)を始め、さまざまなTOYOTA車が展示されていた。

GRスープラ
⬇️


GRスープラのリア
⬇️


他に、ヴィッツやアクア、ハリアーやマークX、86のGR仕様や、パリダカ仕様ランクル、今年のパリダカ仕様の日野レンジャー等が展示されていた。

後は特に目を引くものが無かったので、3時頃に会場を後にした。
Posted at 2019/05/26 22:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他車種ネタ | 日記
2019年05月25日 イイね!

PHENIX's POWER 福井駅前メッセに行って来た

PHENIX's POWER 福井駅前メッセに行って来た今日は、夕方に、福井駅前のハピリンで開催されている、『PHENIX's POWER 福井駅前メッセ』に行って来た。

このショップは、丸岡町に店を構え、いつの間にか、京都にも出店している。

展示車両の一部

ZC33のスイフトスポーツ
⬇️


現行のシビックタイプR
⬇️


もう一丁
⬇️


VABのWRX-STI
⬇️


GDBのインプレッサ
⬇️


ランエボⅩのファイナルエディション
⬇️


他には、何故か、トヨタのアルファード・ヴェルファイアもあったし、SW20のMR2やJZA80のスープラ、R32やR34のGT-Rもあった。

偶々撮れた、キュートなキャンペーンガール
⬇️


違う角度から
⬇️


最後はステージ上で
⬇️


2号機を、ハピリンの駐車場に停めていたので、駐車料金を気にして、30分程で、会場を後にした。
Posted at 2019/05/25 22:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車種ネタ | 日記
2019年05月14日 イイね!

今年も来やがったか。

今年も来やがったか。ついに、わが家にもやって来やがりましたよ。

不幸の手紙、もとい軽自動車納税通知書が…。

⬇️の画像の通り、重課税の12900円でやんした。



MFゴーストの5巻を置いたのは、特に意味はありません。(^_^;)

しかし、毎年思うが、やっぱり腹立つし、断固として、納得できない!。(`Δ´)💢💢

ただ古いクルマというだけで、5700円も多く、ふんだくりやがる!。

旧車に何の罪がある?。

旧車乗りだって、愛着を持って、乗っている人もいる。

その人達に、失礼だと思わないのか?。

第一、新車が売れないのは、新車を買える、経済的な余裕がないのと、今のクルマに、買おうと思わせる魅力がないからだろうが!。(`Δ´)

それを、旧車のせいにしてんじゃねぇ!!。

こんなクソな法律、今すぐ廃止しやがれ!。

マジで、ハラワタ煮えくり返るわ。
Posted at 2019/05/14 23:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2019年05月06日 イイね!

あると祭2019に参加 前編

あると祭2019に参加 前編5月4日の土曜日に、長野県の治部坂高原スキー場の駐車場で開催された、あると祭に、Keiワークスながら、参加しました。

トップ画像は、オフ会中に着用していた、リストバンドです。

しかし、初っ端からやってもうた!!。(^_^;)

朝4時に家を出ようとしたのに、前日なかなか寝付けず、4時20分頃に目が覚めた。(爆)

急いでパン一個を食べて準備し、4時半過ぎに家を出た。

福井北インター近くのコンビニに寄って、眠気対策の缶コーヒーを買い、松岡から中部縦貫道へ。

終点の大野で降りた頃には、午前5時近くになり、夜も明け、明るくなってきた。

大野から先の、福井・岐阜県境の油坂峠までの区間は、まだ建設中なので、当然下道を走るわけだが、言うまでもなく、山道だ。

くねくねうねうねと曲がるので、抜けるのに、小一時間はかかる。その途中、道の駅九頭竜で休憩した。

油坂峠に着いて、越美隧道を抜け、岐阜県に入ったのは、午前6時頃だった。

白鳥インターから、東海北陸道に乗り、名古屋方面へ。

ぎふ大和のパーキングエリアで休憩し、美濃関ジャンクションで、東海環状道に乗り、土岐方面へ。

土岐ジャンクションで、中央自動車道に乗り、長野方面へ。

途中、恵那峡サービスエリアに寄って、エリア内のコンビニで、おにぎり三個を買って、車内で食べた。

食後に、サービスエリアを出た。この時、午前8時20分頃だった。

そして、岐阜・長野県境の恵那山トンネルに突入!。

全長、およそ8400メートル。

しかも、出口までほぼ直線。(^_^;)

このトンネル内は、センターラインがオレンジで、レーンチェンジ禁止であるため、あらかじめ、左側のレーンを走っていった。

抜けると同時に長野県に入り、直ぐに、目的の園原インターに到着した。

園原インターは、名古屋方面からは、高速を降りる事はできるが、乗ることはできず、反対に、東京方面からは、高速に乗ることはできるが、降りる事はできないという、一風変わったインターチェンジだ。汗

ここで高速を降り、下道へ。

直射日光で、車内が暑くなっていたので、窓を全開にして走った。

会場に到着したのは、午前9時半過ぎだった。

スタッフの誘導に従い、第二駐車場の、その他車両のスペースに停めた。

受付を済ませ、第一駐車場や第二駐車場のクルマ達を見る。

やはり、新型のHA36型のアルトワークスが多かったが、中には、アルトラパンや、HA21・22系、CC72系のアルトワークスもいた。

しかし、Keiワークスは、何故か自分だけだった。(^_^;)

何気に、第一駐車場から第二駐車場を見ていたら、見覚えのある、京都ナンバーのHA21Sが…

なんと、毎年10月の体育の日に開催される、アルト・ワークス ミーティング IN 京都の主催者であられる、z1fさんでした。

休みが取れたので、京都から、下道で来られたとのこと。

どんだけ時間かかったんだろう?。(^_^;)

他には、アルトラパンをベースに、楠みちはる氏のマンガ、『シャコタン・ブギ』の主人公、ハジメのソアラのカラーリングを施したクルマもあり、中には痛車もあり、みんな、思い思いに改造して、カーライフを楽しんでいるんだな~と感じた。

後編へつづく。
Posted at 2019/05/10 22:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@ちぃ. さん
そうですね。(^-^)
今度のアルトワークスは、どんな縁を、運んでくるのだろうか?、自分も楽しみです。
車は変わりましたが、また、よろしくお願いしますね。m(*_ _)m」
何シテル?   09/04 23:28
HA36S型のアルトワークス(黒 5MT FF)に乗る、Shibuと申します。 福井出身の、所謂アラフォー世代の男子です。 また、2024年3月、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

やっと完成 [SUZUKI ALTO WORKS RS-X (CC72V)] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 07:05:20

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス新壱号機 (スズキ アルトワークス)
2台乗り継いで、約20年乗った前愛車のKeiワークスの老朽化に伴い、乗り換える事になった ...
スズキ Keiワークス ワークス2号機 (スズキ Keiワークス)
平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親の車にするために、平成19年式の、このクルマを、中古で購入。 ボディーカラーは、パ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成13年4月、走行距離6万3000キロの、この車を、中古で購入。 初年度登録は、平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation