
サーキット走行3ヶ月ぶりですが、TC2000を走ってきました。
今回曇りでしたが、雨降らず楽しい1日でした。
特に今回は有意義なことがありすぎで、こんなに得るものが多くていいの?という感じでした。
なお、お世話になったプチ走郎はレクチャー評判の良いプロドライバーが多数常駐という凄い走行会ですがいつも実践的なアドバイスを頂いています。
前回の別走行会でのTC2000( Orz )ヘタレ走行(常時67秒台)を打開すべく、偶に通勤中に打開妄想していましたが自分では現状把握出来ずに、「助けてドラえもん!」な感じで本日、森吉プロドライバーに頼りました。
つーか、最近の走行問題ほとんど他力本願です(^^;;
あっという間もなく、ヘタレの原因をオブラートに包みながら真因を教えてくれました。
内容書くと長くなるので結論「アクセル踏まないで、楽チン走行している」
そのあと、踏んでない箇所複数の内、1箇所だけ先っちょ程度アクセルを根性踏みしたら、バシバシ66秒台が出るようになりました(コンスタントに67秒台前半→コンスタントに66秒台後半)。
(2011/11/29)
Past---LapTime BEST 1'07.261(Sec1:27.489Sec2:27.576Sec3:12.196) 161.725Km/h
(2012/03/22)
regular-LapTime BEST 1'06.800(Sec1:27.525Sec2:27.243Sec3:12.032) 162.284Km/h
※ 仮想LapTimeはSec毎の繋がりを無視するというアドバイスから気にするのを止めました。
他の原因として、やっぱり、「TC2000を走り慣れていない」ですね。
現状の技量でも、走行データ視点からもう少しタイム更新出来ると分析出来るのですが、いざ運転となると経験値不足がビビリミッターに拍車を掛けていますOrz
なにぶん、ビビリちゃんなのであと走行会2回ぐらい(以上?)をAttack-TrainingとしてTC2000で走れれば常時5秒台への走りへ、正常進化可能かもしれないかなと妄想しつつオフシーズンですね(^^;;
他に、今回有意義だったのは、新しいタイヤ(Z1SS)を試して貴重な体験が出来たことです。
まず、私の技量ではまだクムホのようなハイグリップタイヤは本当の意味で扱える技量段階でなかったです。
何故なら、前回クムホV700走行で67秒台でしたが、今回は練習も何もせずぶっつけ本番Z1SSで66秒台に更新したから・・・勿論プロドライバーのアドバイスは大きいですが、コンスタントに65秒台を出せる技量レベルで、初めてクムホV700が活躍出来る道具というのが良く判りました。
ただし、一度装着して走行するのはサーキッ走行のミスをカバーする懐の広いタイヤがあるという認識を持てた、経験をした、ことは有意義だったと思いました。
それとやはりZ1SSは軟いのですぐ膨らむから、クーリングや空気圧の調整は必須ですね。
これはまぁ値段や一般使用度や耐磨耗考えると大した対価労力じゃないから調整して行こうと思いました。
サーキットと関係ない部分では、クムホV700からZ1SSに替えたら雨の日の一般道が凄く安心で乗り心地良いです。
Z1SS乗り心地良くない筈なのに・・・RE-11を今乗ったらどうなるんだ!?
最後に、なんにしても的確な走りの課題を指摘して頂き、森吉プロありがとうございました。
こういう無意識な操舵問題(癖)って指摘受けないとドツボに嵌る嫌な課題ですね。
そういう意味では一緒に楽しく走るという走郎の運営スタンスが無ければ、森吉プロとの縁もなかったし幸運でした。
プチ走郎運営の皆様ありがとうございました(というか得るもの多くてどうしような感じで嬉しいです)。
同枠走行の皆様、鈍亀と一緒に走行して頂き感謝です。
鈍亀から、少しづつ「うさぴょん」に為れる様、ちょっぴり努力して行きますので、またサーキットで出会う機会があればよろしくお願い致しますm(_ _)m
また影ながらメンテ頂いているフルブラストの皆さんありがとうございます。
さてとコンスタントに65秒台前半になれば、Z1SS→Z2SS変更で64秒台のまだ見ぬ世界へと楽しい妄想は膨らむwww
Posted at 2012/03/22 16:52:14 | |
サーキット | 日記