• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASYAのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

ドライバーがヘタレで申し訳ない

今日は某イベント走行に参加してきました。
ここ最近ずーとミニサーキットばかりだったことや、挙動変化に対応出来なくなっていることから、あまり良い結果は出ないかも知れないと思ってはいましたが予想以上に轟沈しました。

というのはすべてのカーブでビビリミッター発動でブレーキしまくりで、さすがに最終コーナーをインベタで走れちゃうってどんだけビビってるんだか・・・。

きむきむさんが言ってたアンダーで曲がる練習をした方が良いってこれですね。
アクセル踏めばタイムが確実に更新出来る箇所、前出来てたので分かっているのに怖くて踏めないし、例えばダンロップ下でもアクセルオフで曲がれると頭では判ってても思いっきりブレーキ(チョンブレじゃない)しててタイヤ鳴き一切ナシでグリップ走行してしまいました。
自分が一番情けないと運転中思ったのはヘアピン前のS字コーナーで7CR縁石手前からブレーキ踏むとか・・・。

常時120~130Km/hでのコーナーやヘアピン突入の慣れやアクセルオンが消失したのが痛い。
前の自分の方がトラクションとかは掛けられなかったけどアンダーで走れてたと思うし・・・オーバーについても意識せずに対処していたと振り返れば思います。

という訳で、ちょっと平均時速が120~130Km/hあたりのサーキットで走る修行の旅が必要と思いました。
ミニサーキットばかりだと低中速コーナーに慣れすぎて偏り過ぎる。

過去 LapTime BEST 1'15.988(Sec1:31.287Sec2:31.278Sec3:13.423) 142.405Km/h
今回 LapTime BEST 1'12.109(Sec1:29.174Sec2:29.531Sec3:13.404) 152.370Km/h
※Sec3がほとんど変わらないのが如何に高速コーナーでビビリか良く判る(TT

実際、見学に来てくれたQスピンさんがダンロップ下とか撮影してくれましたが、当方のブレーキはダントツに長いです。
そのうち、自虐じゃなく戒めとしてアップしようと思っています。

今後、TC1000では、1・2コーナーを利用して擬似高速コーナー練習中心としてタイムは無視して、ブレーキほとんどナシで行こうと思います。

話は変わって今日は応援に来てくれたノリティさん、Qスピンさん、しょぼい走りで申し訳ない。

・・・ただ、今後の課題が心に染みるほど良く判りました。
前にもありましたが、どうも走りに慣れるとタイヤ鳴きもしないグリップ走行に逃げる心理のようです。

あーあとブレーキPADまた無くなりましたOrz
・・・どんだけブレーキでリカバリーしているんだか・・・ブーストは0.8で修行の旅路開始です。
Posted at 2010/12/12 20:42:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月23日 イイね!

TC1000ウェット練習走行+α

TC1000ウェット練習走行+α今日はTC1000のファミ走で、生憎の雨でしたが低ミュー路面を体験する為、ビビリミッターを少しでも克服する為に練習に行きました。

さすがに雨が降ってた午前中はウェットな路面だと走行台数が少なく、周囲を気にせず走れたので結構練習が出来ました。



相変わらず、アクセルブレーキは怖くて精度良く踏めなかったのですが、オーバーステアは低速でも発生させ易かったのでフロントの横Gからリアの横G移行発生するタイミングというのでしょうか、腰とおしりで変化の波を感じた時に、チョンチョンとアクセル踏んでリアの横Gを腰砕けにしたりしてオーバーステア防止の実験をしました・・・ただ腰砕けにするとフロントトラクションが行方不明wになるので要改善とも思いました。

もともと練習なのでいつものようにおさるさん走行はする気はなく、Wet走行したら終了予定でしたが午後から雨が止み、路面が乾いて合流したノリティさんと一緒に1枠走りました。

ただし、午後雨が止むということを予想されてた方が多数で1枠MAX15台走行ばかり・・・Orz
初心者枠(46秒台以上)は空いてて羨ましいと思いつつ、45秒台出している車両が初心者枠を走っててその自己中な黄色い車両のようには、なりたくないからいいんだと気持ちを切り替えました。

とりあえず、R乗りな方の後ろを走りながら車両パスしつつ、ビビリミッター解除に集中しましたが、やはり現在の当方のラインはカーブでタイムを稼いでストレートで離される感じなので、カーブで車両が詰まると減速されてしんどく、最初から最後まで結局好きに走ることは無理でしたが、車両パスしながら微妙にほんの少しタイム更新しました(誤差の範囲デスネ)。

過去 LapTime BEST 0'44.269
今回 LapTime BEST 0'44.234

とりあえず課題は、きむきむさんのご指摘通り、アンダー出しながら旋回するのが苦手で練習必須なことを明確に意識したのと(なんかコースアウト先に突き刺さるイメージがあってプルプルしちゃいます)、他にオーバーステア防止練習ですね。

ただ今日の感じではリアの横G移行前に挙動制御するのがなんとなく出来たので(この感覚が合っているか不明です)、旋回スピードを上げた時に対応出来ないだろうからまだまだ道のりは長い感じです。低速ヘアピンで自らオーバーステア出して練習してみると結構すんなり対処は出来るのですが。
結局、踏ん切りがつかず半分ぐらいしかアクセル踏めないへたれ(ビビリミッター)が一番問題かも(^^;;

そうそう、Qスピンさん お昼ゴチになりましたっ!!!!
Posted at 2010/11/23 19:39:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月18日 イイね!

TC1000走行会(プロアイズ)2

TC1000走行会(プロアイズ)2 TC1000走行会に参加しました。

今日ははーさんやスピットブレイクさんと一緒に参加しました。
スピットブレイクさんは今回サーキット走行が初めてということで自分もサーキット始めるときに、きむきむさんのフォローがあったので同じように自分が教わったことをお伝えしました。



それで前日雨だったので1枠はウェッティな路面ですが、1ヶ月ぶりのサーキットというのを忘れ、ウェッティ路面の経験が無いというのを考慮せず走行しました。

結果は、1枠LapTime BEST 1'21.241
※ 注意これはTC2000ではありませんwww

流石は我が強敵ビビリミッター!!!!!
たかが1ヶ月走行しないでアクセルもブレーキも踏めなく成っていましたwww

1コーナーでスピン、インフィールドでスピンと走行2週目でボコボコにされて1枠2週でピットインです。
個人的にはアブねーと思ったらピットイン、出来ないことはしないが車両を長持ちする秘訣と思っているからです。

んで、初走行のスピットブレイクさんには今まで私が教えて貰ったことと実体験からPOINTをお伝えしてどうかなぁと走行とショルダーを眺めるとこれで初走行ですか! Σ(・ω・ノ)ノ!
というようなタイムとショルダー状況を叩き出しました(詳しくは本人プログで?)。

はーさんもタイムアップの秘訣(笑)を教えてみると、経験から考えるととんでもタイムを出していました。彼は強敵ですwww(詳しくは本人プログで?)。

話を戻して、私はビビリミッターにより今まで積み上げていたモノが消失してしまい、しょぼーんと2枠目を走行することになりました。
もう、アクセルもブレーキもビビリで上手く踏めないのは判ったし、同枠の人に迷惑を掛けるのもいやんなので、とりあえず、後ろに車両が見えたら譲るくんの徹底と、今まで経験したことのないアクセルとブレーキが踏めなくても良い未知の走行をして遊ぼうと思いました。

というもの元々今回は午前中は走行会、午後はファミ走の予定だったので、走行会はタイム無視の未知の走行に充てようと頭の中で切り替えました。

そうしたら今までスピンしたことのない場所で、スピン、スピピン!!、と張っちゃけました。
1・2コーナーノーブレーキもやったけど失敗したwww
真後ろに車両がいないときですが同枠の方、ご迷惑掛けて恐縮です。
よもやあんなにクルッと回るとは思いませんでした(反省)。

ということで、未知走行してたら画像の通りハーフウェティでしたが、 LapTime BESTも運よく更新出来たので午後のファミ走はビビリミッターとの闘いをしようと思いました。

過去 LapTime BEST 0'44.602
今回 LapTime BEST 0'44.269

はーさん、スピットブレイクさん、ハキャセさん(差し入れありがとうございました!)と別れを告げ、おさるさんwwwのようにファミ走でも走るかぁ!!!!と思いつつ、タイヤとブレーキ冷やそうねと2時間ほど車両を寝かせて予約をしたら、雹が降ってきました。
手で摘めます(金平糖の2分の1クラスのサイズでした)。

初体験!!! 雹が降るサーキットということで、即ピットイン→即お帰りに変更(チキンハートなので)。
ということで、ファミ走でビビリミッター解除対策出来ませんでした。

次回は、ビビリミッターとの闘いもありますが、宿題としてオーバーステア対策が必要な今日この頃で、今までアンダーステア対策ばかりやってたら、オーバーステア操舵反応がまるで出来ないOrz
Posted at 2010/11/18 18:00:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年10月11日 イイね!

TC1000ライセンス走行5

TC1000を走って来ました。
今日は気温が30℃を超していて久しぶりにクーラーつけて走行で夏場を思い出しました。

今回の走行では今までのバランスの良いセッテイングから外れて、リアを振り回すセッティングにして貰いましたが、結論からいうと、私の技量では乗りこなすことが思いっきり出来ませんでした。

おおよそ、フロントに対してリア7割程度しか踏ん張りが利かないようにしたのでTC1000の1コーナーから最終コーナーまで立ち上がり時にいつもだと100%アクセル踏める所で70%以上アクセルを踏むとリアがブレイクして、オーバーステアになる仕様です(私の感触で)。

前半ひたすら乗りこなそうと努力しましたが意図せず慣性ドリフトになってドライバーが想定外に楽しむ状況で、長いスライドは速度が落ちて失速するからタイム的には良くないし想定外だから後々気持ちよくないです。

なんとか、44秒台後半を頻発させる程度にはなりましたが、ブレーキで誤魔化ししたようなモノで最終走行あたりで両方のフロントブレーキから白い煙が出る始末です。

ブレーキでのリカバリーは多用するとタイヤもヒートブレイクし易くなるのでめちゃくちゃ自転車操業的な走行でしたorz

それで今後、楽しく走行する上で、この仕様で走行するのかバランスの良いセッティングに戻すのか考えなきゃと思います。

ただ今回、Qスピンさんが私の走行を撮影してくれたので、見てみると・・・自分が走行したイメージとかなり違うライン取りをしていることが判りました。
車内よりも車外から見るとかなり客観的で、タイムは落ちても基礎やり直しした方がいいなぁと思いました(大変感謝です・・・お宝映像として保管します)。

もし、技量向上をしたいけど何処を対処したらいいか判らない場合、車外撮影はお勧めですね。

という訳で

前回 LapTime BEST 0'44.844
今回 LapTime BEST 0'44.602

(走行忘備録)
減衰調整: F 15/30 R 15/30 クーラー:ON ASC:OFF ブレーキパッド:Winmax AP3
空気圧: F2.0 R2.0 バネ: F 5kgf/mm R 3kgf/mm 車高: 標準設定(下げナシ)

最後にQスピンさんお疲れ様でした。& 撮影大変感謝です。
ノリティさんとの歓談は気分転換になって嬉しかったです(私の走行はいいとこナシでしたが)。
Posted at 2010/10/11 20:22:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年09月24日 イイね!

TC1000ライセンス走行4

TC1000ライセンス走行4本日雨が降ったら止めようと思いつつ筑波サーキットに行って見たら雨が降っておらず、路面も完全なドライだったので走ってきました。

今回の走行では新規パーツの効果を試したくて走りに行ったのですがエキマニ、アウトレットのお陰でアクセルレスポンスがとても良かったですがTC1000のようにミニサーキットだと真の効果が発揮しそうになるとカーブに到達してしまうので、TC2000なら本来の効果が良く出るんじゃないかな?と思いました。

それで走っているとLapTimeが、 45秒ををうろうろしており45秒を切りそうもありません。

タイムアタックでの完全なグリップ走行も飽きてきて、残り最終枠になった為、巡航してまったり楽しんだり、ASCをOFFにしてリアを振り回して遊んだりしていたら最終枠で44秒台が3回発生しました。

という訳で、

前回 LapTime BEST 0'45.440
今回 LapTime BEST 0'44.844

(走行忘備録)
減衰調整: F 15/30 R 20/30 クーラー:OFF ASC:OFF ブレーキパッド:Winmax AP3
空気圧: F2.0 R2.1 バネ: F 5kgf/mm R 3kgf/mm 車高: 標準設定(下げナシ)

次回走行は結構先の予定ですが、再度、ラインを煮詰めないといけないなぁと思いつつ・・・面白くなってきやがった!!!!
※ 「面白くなってきやがった!」はルパン三世の次元風に脳内発声をお願いします。

あと相変わらずビビリミッター作動するラインはあるのでこれも詰められればとは思いますが今は無理そうです(^^;;

最後にノリティさんのアドバイス通りLapTime BESTが出た枠以外はクーリングを入れましたが、クーリング入れた方が、やっぱり良いですね。
Posted at 2010/09/24 16:06:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「15:15出発20:36帰宅で5時間21分でした。
皆様お疲れ様でした。」
何シテル?   08/16 21:22
週末にドライブをするとほっと落ち着く。でもやっぱり楽しくドライブもしたいと思って、色々参考にさせて頂きたく参加させて頂きました。 皆様よろしくお願い致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

team六連星☆ミ 
カテゴリ:走行会
2011/06/03 20:41:26
 
高速道路料金・ルート検索 ドラぷら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 19:53:14
 
エムズ 
カテゴリ:走行会
2010/08/12 19:45:00
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR COLT (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
タイヤサイズ: (普段乗り用) (前) 175/65R15 REGNO GR-XI ( ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation