• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASYAのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

TC2000走行会(プロアイズ) and サーキットデビューまで

タイトル通り、私の人生初めてのサーキット走行を してきました。
場所はTC2000だったので、当初いきなりTC2000は キツイのでは?とか言われたりしましたが、タイムアタック が目的でなく、一般道で出せないスピードでの車の 挙動とか知りたいのと、 それが一般道での走行で役に立つのでは?、それにもしサーキット走行嵌れば、趣味範囲が広がるので良いという気持ちからサーキット走行に興味を持ちました。

またTC2000を選んだのは普通?の方はミニサーキットなどから始めてTC2000に移行して行く方が多いようですが、私は個人的な趣向で、ミニサーキットの方がコースの幅が狭く怖いと感じたことや、 TC2000なら前方後方以外から車が来ることがなく、幅が広いテクニカルコース系なので面白そうというのが個人的な理由です(あと自宅から近い)。

申し込み後、自分なりにサーキット走行の準備をしたつもりで、サーキットに臨みましたが、初心者らしいポカとしてサーキット走行用にエンジンルームのメンテなどをせずにTC2000に向かってしまいました。
こんなことをまず書いたのは現地到着後、きむきむさんが教えてくれたからです。

サーキット走行用にエンジンルーム処置 大変感謝致します。 m(_ _)m

またきむきむさんからサーキット走行の基本的なお約束を教わり準備が完了しましたので、走行会
主催の初心者講習(任意)を受講しました。
正直な所、この初心者講習はミニサーキット走行との違いを主眼に講義されてて本当に基本的なコースの入り方と出方などは説明されませんでした・・・が、私はTCライセンス講習で一通り教材などから把握していたので問題なかったけど、TCライセンス講習受けてないと危なかったかも(^^;;

今回の個人的な走行目的(楽しみ)は、

1.普段乗りの状態でサーキット走行したい。
2.全開で回転数を上げてシフトする挙動を知りたい。
3.無茶せず完走したい。

上記1.~3.が目的(楽しみ)だったので、サスのセッティングは一般道走行の減衰ソフトのままで、アクティブスタビリティコントロール(ASC)は稼動させたまま、後席などを外さず一般走行状態にて走りました。

今回2回走行枠があり、第一走行枠では、一般道と違うロールの多さにまず吃驚しました。
かなり体が横Gに取られ運転しづらいなぁと思いましたが、ミスをしていたのに気づいたのは走行終了後で、4点シートベルトに慣れようということで2週間程一般道で使用していたときに使いづらいと思い、4点シートベルトを緩めてたのを締めずサーキット走行して体が振られてた・・・ということで、

第一走行枠では、「ちょ、やばいよ、これ!!!!」  w( ̄Д ̄;)w

ということで、アウトインアウト、インインインで他車両に追い越しして貰いコースを覚えるのに終始しました。

第二走行枠では体が振られててもコースを素人的になんとなく把握したので、早速、回転数を上げてシフトしたり楽しみながら走行しました。

やっぱり幅の広いコースなのでロールしたら逆らわずアウトに膨れながら走行したりあまり一般道の気持ちと変わらない気分で走行しました(スピード域は違うけど)。

結果的に、タイヤも鳴かず、ブレーキも逝かず、10週ほど全開走行?のまま走り続けて挙動を楽しめました。

そこで驚いたのは油温が結局、86℃以上行かなかったので、当初100℃過ぎたらクーリング走行しよ
うと考えてましたが必要なかったことです。
オイルクーラー装着したことが原因と思いますが、水温も同じくらいでこちらも競技車両に使用しているクーラントだったのが理由と思いますが、私としては気にせず連続走行出来たのは幸せでした。

特に個人的に気にいったのは、最終コーナーを154Kmで飛び込み、120Kmぐらいで曲がって行くのが特に車両が暴れることもなくハンドル操作どおりに曲がってて面白かったです。

他のコーナーでもしっかり直線で減速、ターンを維持して自分がコントロール出来ると勝手に思うスピードで曲がっていたので、怖さが無かったです(ASCのお陰か?)。

サーキット結果は、
LapTime:1’19.015 Sec1:32.334 Sec2:32.208 Sec3:14.473 でした。
・・・初心者タイムとしてどう感じたらいいか判らず。

その他に満タン法で燃費を見たら、liter:10.08 で普段11ぐらいだからそれほど燃費も悪くなくコルトはエコだね! と思ったり(^^

次回走行するときは、
1.4点シートベルトはきちんと締め、体を固定する。
2.今回は最終コーナーから第一コーナーまでしか4速使用せず3~2速のみで走ったので次回は
  アクセル全開でコーナー以外を走行してみる(シフトアップも必要ならしてみる)。
  でも、ビビリなので怖かったらしないけど。

上記2点はやってみたいと思いましたが、腕も自身もないので、つつしまやかに減衰は変わらずソフトでチャレンジするといった楽しみで行きたいと考えていたり。

最後に、きむきむさんのフォローもありましたがTC2000は走行会の初心者コースであれば、それほど怖がらずとも、十分楽しめるモノだということが判りました。
Posted at 2010/06/06 20:11:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「15:15出発20:36帰宅で5時間21分でした。
皆様お疲れ様でした。」
何シテル?   08/16 21:22
週末にドライブをするとほっと落ち着く。でもやっぱり楽しくドライブもしたいと思って、色々参考にさせて頂きたく参加させて頂きました。 皆様よろしくお願い致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/6 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

team六連星☆ミ 
カテゴリ:走行会
2011/06/03 20:41:26
 
高速道路料金・ルート検索 ドラぷら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 19:53:14
 
エムズ 
カテゴリ:走行会
2010/08/12 19:45:00
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR COLT (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
タイヤサイズ: (普段乗り用) (前) 175/65R15 REGNO GR-XI ( ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation