2010年08月11日
間違えて消えたみたいで新規書き直し orz
蒸し暑かったですが、TC2000走行してきました。
前回 LapTime BEST 1'18.030(Sec1:32.567Sec2:31.786Sec3:13.991)
今回 LapTime BEST 1'15.964(Sec1:30.782Sec2:31.471Sec3:13.711)
今回 Sec1のみBEST 30.782
今回 Sec2のみBEST 31.222
今回 Sec3のみBEST 13.690
---------------------------
次回の目標LapTime 1'15.694
(走行忘備録)
減衰調整: F 15/30 R 15/30 クーラー:ON ASC:ON ブレーキパッド:Winmax AP3
空気圧: F2.0 R2.4 バネ: F 5kgf/mm R 3kgf/mm 車高: 標準設定(下げナシ)
相変わらずビビリミッターが解除出来ずアクセルが踏めないですが、今回走ってやっと
S字コーナーの先にある第1ヘアピンにカントがあることを体で感じることが出来ました。
えっ!?鈍感にも程がある・・・て感じですが、それが私の現状(技量超不足)ですね。
それでカントがあるのを把握出来るようになった結果かも知れないですが、Sec1のBESTが
前回比一番短縮しているのはそのおかげかも知れません。
ただ今回走行して課題と思ったのは、安全に他車両をパスする方法です。
クーリング走行中なのか不明瞭な車両を私がパスする場合、基本的にストレートでパスする
以外は安全にパスしているかが、不安です。
結局、走行会は無事に自走して家に帰宅するまでが重要な、楽しい趣味と私は思っているので、
安全にパスする方法は私が初心者と甘えず、きちんと基本は覚えなきゃと思いました。
・・・相手車両の走行予測が難しい。
TC2000だと第2ヘアピンなんかはピットレーンにこの段階でライン変更しようと考える方が
いて複雑。
あとタイヤショルダー消耗ですが、やはりTC2000の場合は発生していないです。
やっぱり幅広のクローズドは技量不足を隠してしまうようですから、ちょっと意識して
ハンドル捌きを練習しないとなぁと思いました。
そういえば、TC2000だと私の技量でも意識してリヤタイヤ滑らせて曲がること出来るのですが
アレッて遅く走る方法になるのでしょうか?
タイム的にはどっちに影響しているか判らず、運転中はたまに滑らせて面白いとしか思って
いないので活用してもOK?
とりあえず、走る度に課題が発生して解消が追いつかなくなって溺死しそうですが、やっぱり
TC2000は走行すると爽快感があって気分良いですね。
いつも私が走るときはやることを思い浮かべて走らないと、すぐにまったり巡航してしまうほど
気分爽快なので・・・今回も半分くらい巡航して反省です。
最後に今回の走行会ではマナーの良い方ばかりで感謝の気持ちで一杯でしたが、私もマナー
ある運転が(走行中の気配り)、一層出来るよう頑張ろうっ!
Posted at 2010/08/11 06:40:50 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記