• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASYAのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

TC2000走行会(プチ走郎)とTC1000ライセンス走行

TC2000走行会(プチ走郎)とTC1000ライセンス走行今日は予定通りTC2000走行会(プチ走郎)に参加して来ました。
天気では雨降るかもということで降らないようお祈りしてましたが、7時頃から降ってしまいました。
8時頃から雨が止んだ感じで、走行は11時からだから路面乾いてくれとお祈りしてたらまた降ってしまいました。



この時点でタイムアタックという遊びは止めて何して遊ぼうかと考えていたら、このプチ走郎では、レーシングドライバーの橋澤宏さん、森吉雄一さん、菊地靖さんが、デモ車走行していて雨の日はどのようなラインを取るのかS字からダンロップ下までを見学しました。

すると、当初ダンロップ下ブレーキ踏まない走行計画していたので、レーシングドライバーが、雨の日はダンロップ下でブレーキを踏むのを見て、自分の計画は危ないと気づきブレーキ踏むことにしたり、S字の雨による川が出来ている所は路面真ん中の一番川の水位が少ないところを走行ラインにして走っていたりしているのを見て、なるほどととても参考になりました。

また1ヘアでは縁石の周りについている白線をオンザレールで縁石を踏まずに白線上を綺麗に回っているのは感嘆しました。

今回の走行はデモ車枠→初心者枠→経験者枠の順番で2ヒート走るので、デモ車枠終了後、私は経験者枠だったので、車の準備をしました。

今回は、減衰は調整するのを止めて一般道と同じにして柔らかにし、空気圧は2.0スタートとダボダボにして安全重視セッティングです。またポジショニングもゆったり仕様にしました。

走る前から、雨による路面状況が悪いし、意識的には6割程度で走行しようと思って走り始めましたが、1ヘアで立ち上がりをしようとしたらホイルスピンして前に進みません・・・しかも驚いたのがすべてのカーブでホイルスピン・・・さすがに最終コーナーホイルスピンは走りながら笑っちゃいました。

もちろん、ドライならホイルスピンしない踏み方です。
だけど、この踏み方をしないと私では速く走れませんので、6割走行を目指してても、こいつはきついと思いました。
勿論、走行中に減衰をリア硬くすれば多少はよくなるかなぁと思いましたが危ないので止めて、走行中に何しようかなかなと思ったら、どうせスピード出ないので、ステアリングをほとんど廻さないで、慣性力で曲げて楽しもうと思いました。
ハンドルは直進状態で曲ってゆくという操舵です。

それとウェッティ路面の最終コーナーはメーター80Km/hなら余裕で旋回出来るから、100km/hまでジワジワ速度を上げる練習をしました・・・ウェッティ100km/h旋回習得しました!
※ドライでの最終目標は120~130km/hでの旋回なんです。

他にも、最終コーナー途中でハンドルストレートにしてポンっ!とブレーキ踏んで、すぐにアクセル踏むとどのような挙動になるか試したら4輪ドリフト状態になるんですね・・・今後の参考になりますので実験して良かった(^^

こんな感じで楽しく走行したり、途中、レブスピードのライター山田さんか大井さんの車両が横目で過ぎ去るのを楽しむことも出来たし楽しかったです。

あと雨は降っても今のサス(サスペンションキットVer2_Trial-SPEC)だと怖がることなくダンロップ下はノーブレーキ問題なさそうです。
次回走行が楽しみになりました。

ということで、この走行会では雨でのFF車両の弱点を明確に認識出来たし、リアが触れる予感でリカバリーできる事も確認出来たし、プロドライバーの雨ラインを間近でみることも出来たし、実り多い走行会でした・・・足回り調整しよっと!

次回も走行会に参加したいですね。

ちなみにタイムは下記の通りでした。
TC2000(雨)-LapTime BEST 1'15.301

主催:ディーランエージさん、走行会開催ありがとうございました。
また同枠で走行された方、お疲れ様でした。

それで、低い速度でサーキット走行した為、ぜんぜん疲労感が無い為、雨ではありますがTC1000に雪崩れ込みましたwww

実はTC2000走行会終了後、雨が止みそうな感じだったので、タイヤも温存出来たし、ちょっとびしょびしょじゃない路面でも走りたいと思ったのが理由です。

ただ、そういうこと考えてた人は多いようで、私が申し込んだTC1000-1枠が11台に為ってしまいました・・・多すぎ・・・さらに自分が走行する段階になったら、またまた本降りになってしまい、試したかったTRY走法も走行台数多くて試すことも出来ず、なんだかなぁと思いましたが、ここで初めての発見があったので書くと、雨の日の走行は怖い筈ですが、(サスペンションキットVer2_Trial-SPEC)に変えての初乗りですがすごく操舵に素直で嫌なロールがしないので練習走行として最高の活躍をしてくれました・・・あと少しサーキット走行したらレビュー記載したいと思いますが、重ね良好です。

あと、画像のタイムシート通り書式が変更になり、右上に天気と路面状況が書いてあり、1日ずっとライセンス走行だと、その日のToday'sRankとToday'sTopTimeなどが表示されます。

私の1枠タイムは、TC1000(雨)-LapTime BEST 0'48.930 でしたが、すごく遅いなぁと思ってたら、Today'sRank 3/80 Today'sTopTime 0'46.475だから、この雨では、それなりだったのかなと思いつつ、今後の走る目安になるので良いタイムシート改定だと思いました。

今日は雨でドライ路面を楽しむことは出来なかったけど操舵技量の引き出しが増えそうな経験が多かったので、私個人としては良いサーキット日和?でした。
Posted at 2011/05/07 20:15:54 | コメント(9) | サーキット | 日記

プロフィール

「15:15出発20:36帰宅で5時間21分でした。
皆様お疲れ様でした。」
何シテル?   08/16 21:22
週末にドライブをするとほっと落ち着く。でもやっぱり楽しくドライブもしたいと思って、色々参考にさせて頂きたく参加させて頂きました。 皆様よろしくお願い致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

team六連星☆ミ 
カテゴリ:走行会
2011/06/03 20:41:26
 
高速道路料金・ルート検索 ドラぷら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 19:53:14
 
エムズ 
カテゴリ:走行会
2010/08/12 19:45:00
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR COLT (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
タイヤサイズ: (普段乗り用) (前) 175/65R15 REGNO GR-XI ( ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation