• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASYAのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

ドライビングスクール(ASTP リスクシュミレーション)

ドライビングスクール(ASTP リスクシュミレーション)もてぎドライビングスクールに行ってきました。
このカリキュラムは初めてでしたが私の安全運転技量として新しい経験や教訓を得たのですごく楽しく遊べました。

特に新鮮に遊べたのはスリパリーコーナーリング(※)です。
※リンクに動画有 

1周5つのヘアピンで構成された超ミニサーキットを走るのですが、スプリンクラーで4種類の路面(タイル等滑りやすい路面)に滑る潤滑剤が散布されてて路面νはアイスバーンなみの路面もあります。



約10km/h(車両によってはもっと低い)のスピードを1km/hも超えると滑ってしまう。

参加者全員、最初は1周1分ぐらいで、ちょうどTC1000と同じ感じで40秒台以下は速いとかの基準だと個人的に思いました。

私は細かいアクセルワークが肝だと思いますが、私自身アクセル踏みすぎ空転したりで最終タイムは44.33でした。
丁寧に運転できたとして自分の車両・技量では42.00~42.50当たりが限界のような気がしました。

このコースのタイムレコードを出しやすい車両は軽くて空気圧低い車両とのことで、コースレコードは軽トラと伺いました。
ここでの教訓は5km/h以下でも1tもあるクルマが簡単に滑って行くことを実感することでしょうか。

次に別カリキュラムでも経験したスキッドリカバリー(※)、これは後輪制御不能によるカウンター練習にもなりますが主旨はブレーキをしっかり踏むこと、そして危機回避。
なお、カウンター舵角を適切に処置することが出来たので、積み重ねは大事だなぁと思いました。
※リンクに動画有

またこのスキッドリカバリー中、ブレーキで急停止するのですが、停止する前にウォーターウォールが発生して、水壁接触前に止まれないなら右に舵角して避けるよう指導がありました。

これは水壁が飛び出した人間との仮定で、右に避けるのは対向車線へ避けるシュミレーションということだと判りました。
実際、止まれずに右に避ける場合、車両半身分は水壁より、前に出るので直線でブレーキをどんなに踏み続けても、人を吹っ飛ばした後に止まるという疑似恐怖を実感出来ます(良い経験でした)。
ちなみに普段このカリキュラムに参加するのはBMWMシリーズとかポルシェとかの場合や、私のような一般車や、チューニングカーというように開催日によって偏るそうです。

他に路面を雪道並の設定としてチューニング内容によっては普通のシビック等が平均28mで止まれるのが80mブレーキを踏んでても止まれません(怖いものを目撃した!)。


さて一番今回の教訓で得たのは「運転と反応」です。
一般道走行スピード30~40km/hで停止出来る距離や反応速度を実体験をしながら覚えさえる内容です。
正直言って、チューニングナシの車両とチューニングカー共に十字路からの飛び出し確認をして急停止出来る距離は変わりませんでした(チューニングカーはすぐ止まれると思う人多いけど、低速では効果が出る速度がないので変わらず、足の踏みかえ時間や認識力の速度が停止距離に影響がしやすい)。

教訓は、気づいてアクセルからブレーキに踏みかえる1秒足らずの間に車両は速度に応じて進むことなどが実体験で距離感を認識させる指導だから良く分かりました。
※カリキュラムでは正確に実体験したあと、どういう状況や操作で何メートル進むとか、前車が急ブレーキしたときに止まれる車間距離の理論や統計的な話がありましたが、ここでは記載しません(経験していないのに知識だけで覚えると、私の文章は稚拙だし間違えた知識としてしまう恐れがあるから)。

とりあえず、普通に飛び出しがあった場合、歩道等飛び出し判断がしやすいところでなければ間違いなくクルマはプロが運転しようと止まれないし、見やすいところでもスピードが40km/hもあればまず無理と理解出来ました。

今回のカリキュラムでやっぱり一般道はサーキットと違い、怖いなぁというのを実感出来たことと、車間を取ることと、スピードを出さないことが肝と認識出来ましたのですごく楽しかったです。
また合間を見て参加をしたいカリキュラムだと思いました。

実はこのASTPのカリキュラムの中には、上記のような安全運転カリキュラムとは別に、純粋なスポーツドライビングの実技試験があるので、それに向けてドライビングスクールに通いながら試験を受けるのが今の目標。
平均は3回~5回で合格とのうわさです(40点満点中30点以上)。
実技項目は以下。

1)ブレーキ入力(5点~0点)
2)減速Gの安定性(5点~0点)
3)シフト操作(5点~0点)
3)ブレーキリリース(5点~0点)
4)ステアリング入力(5点~0点)
5)コーナーリング時の安定性(5点~0点)
6)ライン取り(5点~0点)
7)立ち上がりアクセル操作(5点~0点)

9月に試験を受けようと思っていて実に楽しみです。


なお、ここからドライビングスクールと関係ないけど、もてぎのドライビングスクールに通う場合、
道の駅もてぎに寄ります。

この道の駅はレジャー遊具などもあり子供も遊べるし野菜や果物も安いし美味しいです。



ここで8:00-9:00ぐらいまで遊んだ後に、もてぎ北ゲート真横の渓谷で新鮮な空気を浴びます。




その後、ドライビングスクールに行きます(もてぎ自体にもいろいろレジャー施設あるので結構子供連れてドライビングスクール行ける環境です)。

今週はここに行ったりしてかなり充実しています。
Posted at 2014/07/19 15:46:27 | コメント(3) | ドライビングスクール | 日記
2014年07月06日 イイね!

ドライビングシューズ購入完了

ドライビングシューズ購入完了なんだかんだど心の中で言い訳しつつ、ドライビングシューズを人生一度も購入したことがありませんでした。
いつもサーキットはカジュアルシューズで運転していました。

なぜなら、ドライビングシューズは最新版だと売価3万円ぐらいで高値の花だし、
カジュアルシューズからドライビングシューズに替えてもドライバーがしょぼいから不要と思い込ませ風味で・・・。




たまたま今週、久しぶりにディーランゲージに行こうと、閃きでのアポなしで、さきほど訪問。

そうしたら旧型ではありますが某メーカー(画像のです)の四輪用SP-Typeが売り切れ御免の新品半額セールでしたので、試着しながらサイズや色を選んで購入しました(まだ複数あります)。
Web上で探しても特価は35%引程なので最強価格かも。

これからの予定として、ドライビングスクールを今月1回、来月3回遊ぶ予定なので
雨が降ってなければ、さっそくドライビングシューズを使用しようと思います。
Posted at 2014/07/06 12:33:38 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「15:15出発20:36帰宅で5時間21分でした。
皆様お疲れ様でした。」
何シテル?   08/16 21:22
週末にドライブをするとほっと落ち着く。でもやっぱり楽しくドライブもしたいと思って、色々参考にさせて頂きたく参加させて頂きました。 皆様よろしくお願い致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

team六連星☆ミ 
カテゴリ:走行会
2011/06/03 20:41:26
 
高速道路料金・ルート検索 ドラぷら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 19:53:14
 
エムズ 
カテゴリ:走行会
2010/08/12 19:45:00
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR COLT (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
タイヤサイズ: (普段乗り用) (前) 175/65R15 REGNO GR-XI ( ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation