
今日はTC1000のファミ走で、生憎の雨でしたが低ミュー路面を体験する為、ビビリミッターを少しでも克服する為に練習に行きました。
さすがに雨が降ってた午前中はウェットな路面だと走行台数が少なく、周囲を気にせず走れたので結構練習が出来ました。
相変わらず、アクセルブレーキは怖くて精度良く踏めなかったのですが、オーバーステアは低速でも発生させ易かったのでフロントの横Gからリアの横G移行発生するタイミングというのでしょうか、腰とおしりで変化の波を感じた時に、チョンチョンとアクセル踏んでリアの横Gを腰砕けにしたりしてオーバーステア防止の実験をしました・・・ただ腰砕けにするとフロントトラクションが行方不明wになるので要改善とも思いました。
もともと練習なのでいつものようにおさるさん走行はする気はなく、Wet走行したら終了予定でしたが午後から雨が止み、路面が乾いて合流したノリティさんと一緒に1枠走りました。
ただし、午後雨が止むということを予想されてた方が多数で1枠MAX15台走行ばかり・・・Orz
初心者枠(46秒台以上)は空いてて羨ましいと思いつつ、45秒台出している車両が初心者枠を走っててその自己中な黄色い車両のようには、なりたくないからいいんだと気持ちを切り替えました。
とりあえず、R乗りな方の後ろを走りながら車両パスしつつ、ビビリミッター解除に集中しましたが、やはり現在の当方のラインはカーブでタイムを稼いでストレートで離される感じなので、カーブで車両が詰まると減速されてしんどく、最初から最後まで結局好きに走ることは無理でしたが、車両パスしながら微妙にほんの少しタイム更新しました(誤差の範囲デスネ)。
過去 LapTime BEST 0'44.269
今回 LapTime BEST 0'44.234
とりあえず課題は、きむきむさんのご指摘通り、アンダー出しながら旋回するのが苦手で練習必須なことを明確に意識したのと(なんかコースアウト先に突き刺さるイメージがあってプルプルしちゃいます)、他にオーバーステア防止練習ですね。
ただ今日の感じではリアの横G移行前に挙動制御するのがなんとなく出来たので(この感覚が合っているか不明です)、旋回スピードを上げた時に対応出来ないだろうからまだまだ道のりは長い感じです。低速ヘアピンで自らオーバーステア出して練習してみると結構すんなり対処は出来るのですが。
結局、踏ん切りがつかず半分ぐらいしかアクセル踏めないへたれ(ビビリミッター)が一番問題かも(^^;;
そうそう、Qスピンさん お昼ゴチになりましたっ!!!!
Posted at 2010/11/23 19:39:08 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記