• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASYAのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

オーバーシュート仕様って速くない!?

ターボ車に乗ると最大ブーストって気になるものですが、大抵の車両はオーバーシュートした数値を最大ブーストと思う人が多いですって私もそんな感じ。

当方車両も最大オーバーシュート1.3ぐらい(平均ブースト1.0ぐらい)でしたが、これが実際にテクニカルサーキットで速いかといえば、速くないというのが今日1枠だけサーキット走行したので比較実験してきた当方結果です。

【私個人の感想】としては瞬間的な速度感がオーバーシュート仕様にはあるけど実態的にはフラシーボになるんだなぁと思った次第。

なお、当方技量ではKEEPブースト1.1ぐらいになると速い速度域に到達しやすくなるのでヨー制御をする車両操舵が間に合わず、不慣れで制御出来ない感じから少しずつ練習しようと思いました。

当方の目指す走りはコンスタントに速い持久走的な速さ(常時制御した走り)なので、まずは地道に0.8ぐらいから(制御)はじめようかな・・・と。

なんでこんな実験をしたのかといえば、サーキット1周あたりのド純正での速さと0.2程ブースト圧があがるというパーツwとKEEPブーストの三者にサーキット1周あたりでどのような効果があるのか試したかった為です。

結果は私の運転実験ではKEEPブーストが良い結果、他のド純正仕様と02程ブースト圧があがるパーツ仕様にはテクニカルサーキットだと変わりがなかったです。

まぁ、ナゼナニ自己満足実験でしたが面白かった。
Posted at 2010/12/05 23:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月04日 イイね!

FF車両の鈍亀仕様について雑談

今日はメンテした車両を取りに行くので、すごく楽しみです。
そんな中、昨日知人と車の話をしていて当方の車が鈍亀仕様なことについて軽くした方がいいんじゃね?という話題について、FFの場合は重いことが決してマイナスだけではないんですよ。と教えて貰ったり話したことをツラツラと書いて見る。

当方の車両は元々、カーテンエアバックとかウーハーとか寒冷地仕様だとか重量物満載な車両で元々重たいのですが、それに加えて重いホイールなどを装着していて、TC1000のストレートだと現在ブレーキポイントまで約100Km/h弱しか出ませんwww

ご承知のようにFFスポーツ走行する上で他の駆動系に比べて、オーバーステアが簡単に発生してしまう技量水準までは運転が易しいです(一般論?)。

しかしFFは他の駆動系と違い、それまで運転が易しかった分、シビアなオーバーステアをリカバリーする技量段階になると対処時間が非常に少なくリアが駆動していないのでオーバーステアを管理するのが激ムズで丁寧に対処を覚えて行かないと危ないですと注意された Orz

だけど自分は素人でさらに下手だから重くても軽くても操作する技量はないから、自分が楽しいと思うクルマに乗っていれば、別にストレスにならないので良いということです。

そういった意味では車両が重いことは決して悪くないという判断をしています。

あと、その歓談の一環で、サーキットで挙動変化を覚える上では純正車両で走るのが一番バランスが取れてていいんじゃね?という話題にもなりましたが、これこそ、自分の運転してて楽しいクルマかどうかが優先なら関係ないなぁと思いました(メンテ不足とか危険な車両は駄目だけど)。

個人的な嗜好として、サーキットは好きだけど適度なストレス発散趣味だからドンガラ車両とか、快適装備を外すとかまで当方はしないと思います。夏場はクーラー必須だし。
ホイールは後々デザイン性向上で交換(軽量化)するかも知れません。
Posted at 2010/12/04 09:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月23日 イイね!

TC1000ウェット練習走行+α

TC1000ウェット練習走行+α今日はTC1000のファミ走で、生憎の雨でしたが低ミュー路面を体験する為、ビビリミッターを少しでも克服する為に練習に行きました。

さすがに雨が降ってた午前中はウェットな路面だと走行台数が少なく、周囲を気にせず走れたので結構練習が出来ました。



相変わらず、アクセルブレーキは怖くて精度良く踏めなかったのですが、オーバーステアは低速でも発生させ易かったのでフロントの横Gからリアの横G移行発生するタイミングというのでしょうか、腰とおしりで変化の波を感じた時に、チョンチョンとアクセル踏んでリアの横Gを腰砕けにしたりしてオーバーステア防止の実験をしました・・・ただ腰砕けにするとフロントトラクションが行方不明wになるので要改善とも思いました。

もともと練習なのでいつものようにおさるさん走行はする気はなく、Wet走行したら終了予定でしたが午後から雨が止み、路面が乾いて合流したノリティさんと一緒に1枠走りました。

ただし、午後雨が止むということを予想されてた方が多数で1枠MAX15台走行ばかり・・・Orz
初心者枠(46秒台以上)は空いてて羨ましいと思いつつ、45秒台出している車両が初心者枠を走っててその自己中な黄色い車両のようには、なりたくないからいいんだと気持ちを切り替えました。

とりあえず、R乗りな方の後ろを走りながら車両パスしつつ、ビビリミッター解除に集中しましたが、やはり現在の当方のラインはカーブでタイムを稼いでストレートで離される感じなので、カーブで車両が詰まると減速されてしんどく、最初から最後まで結局好きに走ることは無理でしたが、車両パスしながら微妙にほんの少しタイム更新しました(誤差の範囲デスネ)。

過去 LapTime BEST 0'44.269
今回 LapTime BEST 0'44.234

とりあえず課題は、きむきむさんのご指摘通り、アンダー出しながら旋回するのが苦手で練習必須なことを明確に意識したのと(なんかコースアウト先に突き刺さるイメージがあってプルプルしちゃいます)、他にオーバーステア防止練習ですね。

ただ今日の感じではリアの横G移行前に挙動制御するのがなんとなく出来たので(この感覚が合っているか不明です)、旋回スピードを上げた時に対応出来ないだろうからまだまだ道のりは長い感じです。低速ヘアピンで自らオーバーステア出して練習してみると結構すんなり対処は出来るのですが。
結局、踏ん切りがつかず半分ぐらいしかアクセル踏めないへたれ(ビビリミッター)が一番問題かも(^^;;

そうそう、Qスピンさん お昼ゴチになりましたっ!!!!
Posted at 2010/11/23 19:39:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月22日 イイね!

雨が降る

最近休みになると雨が降りますというよりサーキット走る日に限って Orz

明日は ショボーン(´ρ`) かな。
Posted at 2010/11/22 22:44:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月19日 イイね!

オーバーステア対策

先日のサーキット走行で、オーバーステア頻発で上手く走れなかったのでちょっと考えてみると確かに先日はビビリミッターによりアクセルもブレーキも踏めなかったけど、1ヶ月前のサーキット走行でもオーバーステアは頻発していたことを思い出しました。

よって、オーバーステア頻発の原因はビビリミッターではないと仮定してみると、旋回中の荷重移動をしすぎていること、操舵角度が少し多いときに頻発していることを思い出しました。

ということは、ビビリ→怖いから荷重移動(フロント)→フロントを基点にリアが回転するという推測とともに、前の運転と比較するとサーキットコースのカーブでほとんど好きなラインを走行が出来る状況、最終コーナーとか他車両がアウトに高速旋回中でもクロスラインに変更して抜くことが出来るようになったことから、あえて荷重移動を少なく調整することによりオーバーステア対策になると考えました。

ということで、次回ファミ走は出来る限り後方に車両がいない状況をつくりにオーバーステアを発生させ、オーバーステアをコントロールする練習をしようと思います。

オーバーステアを自分の監督下におくのは骨が折れそう(スピンしまくり?)だけど楽しみになってきたなぁ(^^

そうそう、1・2コーナーブレーキナシ走行ですが、フェイントで振り返しを利用して進入するという方法はいけそうです・・・が、まずはシケインでの振り返し発生が楽だからこれで振り返しに慣れてみよう。

・・・まとめると自分の考えではオーバーステア対策は技量で対処できうるという結論に達しました。



Posted at 2010/11/19 23:44:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「15:15出発20:36帰宅で5時間21分でした。
皆様お疲れ様でした。」
何シテル?   08/16 21:22
週末にドライブをするとほっと落ち着く。でもやっぱり楽しくドライブもしたいと思って、色々参考にさせて頂きたく参加させて頂きました。 皆様よろしくお願い致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

team六連星☆ミ 
カテゴリ:走行会
2011/06/03 20:41:26
 
高速道路料金・ルート検索 ドラぷら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 19:53:14
 
エムズ 
カテゴリ:走行会
2010/08/12 19:45:00
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR COLT (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
タイヤサイズ: (普段乗り用) (前) 175/65R15 REGNO GR-XI ( ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation