• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASYAのブログ一覧

2012年03月22日 イイね!

TC2000走行会( プチ走郎Rd.3 )

TC2000走行会( プチ走郎Rd.3 )サーキット走行3ヶ月ぶりですが、TC2000を走ってきました。
今回曇りでしたが、雨降らず楽しい1日でした。
特に今回は有意義なことがありすぎで、こんなに得るものが多くていいの?という感じでした。



なお、お世話になったプチ走郎はレクチャー評判の良いプロドライバーが多数常駐という凄い走行会ですがいつも実践的なアドバイスを頂いています。

前回の別走行会でのTC2000( Orz )ヘタレ走行(常時67秒台)を打開すべく、偶に通勤中に打開妄想していましたが自分では現状把握出来ずに、「助けてドラえもん!」な感じで本日、森吉プロドライバーに頼りました。
つーか、最近の走行問題ほとんど他力本願です(^^;;

あっという間もなく、ヘタレの原因をオブラートに包みながら真因を教えてくれました。
内容書くと長くなるので結論「アクセル踏まないで、楽チン走行している」

そのあと、踏んでない箇所複数の内、1箇所だけ先っちょ程度アクセルを根性踏みしたら、バシバシ66秒台が出るようになりました(コンスタントに67秒台前半→コンスタントに66秒台後半)。

(2011/11/29)
Past---LapTime BEST 1'07.261(Sec1:27.489Sec2:27.576Sec3:12.196) 161.725Km/h
(2012/03/22)
regular-LapTime BEST 1'06.800(Sec1:27.525Sec2:27.243Sec3:12.032) 162.284Km/h
※ 仮想LapTimeはSec毎の繋がりを無視するというアドバイスから気にするのを止めました。


他の原因として、やっぱり、「TC2000を走り慣れていない」ですね。
現状の技量でも、走行データ視点からもう少しタイム更新出来ると分析出来るのですが、いざ運転となると経験値不足がビビリミッターに拍車を掛けていますOrz

なにぶん、ビビリちゃんなのであと走行会2回ぐらい(以上?)をAttack-TrainingとしてTC2000で走れれば常時5秒台への走りへ、正常進化可能かもしれないかなと妄想しつつオフシーズンですね(^^;;




他に、今回有意義だったのは、新しいタイヤ(Z1SS)を試して貴重な体験が出来たことです。

まず、私の技量ではまだクムホのようなハイグリップタイヤは本当の意味で扱える技量段階でなかったです。

何故なら、前回クムホV700走行で67秒台でしたが、今回は練習も何もせずぶっつけ本番Z1SSで66秒台に更新したから・・・勿論プロドライバーのアドバイスは大きいですが、コンスタントに65秒台を出せる技量レベルで、初めてクムホV700が活躍出来る道具というのが良く判りました。
ただし、一度装着して走行するのはサーキッ走行のミスをカバーする懐の広いタイヤがあるという認識を持てた、経験をした、ことは有意義だったと思いました。

それとやはりZ1SSは軟いのですぐ膨らむから、クーリングや空気圧の調整は必須ですね。
これはまぁ値段や一般使用度や耐磨耗考えると大した対価労力じゃないから調整して行こうと思いました。

サーキットと関係ない部分では、クムホV700からZ1SSに替えたら雨の日の一般道が凄く安心で乗り心地良いです。
Z1SS乗り心地良くない筈なのに・・・RE-11を今乗ったらどうなるんだ!?


最後に、なんにしても的確な走りの課題を指摘して頂き、森吉プロありがとうございました。
こういう無意識な操舵問題(癖)って指摘受けないとドツボに嵌る嫌な課題ですね。
そういう意味では一緒に楽しく走るという走郎の運営スタンスが無ければ、森吉プロとの縁もなかったし幸運でした。
プチ走郎運営の皆様ありがとうございました(というか得るもの多くてどうしような感じで嬉しいです)。

同枠走行の皆様、鈍亀と一緒に走行して頂き感謝です。
鈍亀から、少しづつ「うさぴょん」に為れる様、ちょっぴり努力して行きますので、またサーキットで出会う機会があればよろしくお願い致しますm(_ _)m

また影ながらメンテ頂いているフルブラストの皆さんありがとうございます。

さてとコンスタントに65秒台前半になれば、Z1SS→Z2SS変更で64秒台のまだ見ぬ世界へと楽しい妄想は膨らむwww
Posted at 2012/03/22 16:52:14 | コメント(7) | サーキット | 日記
2012年03月04日 イイね!

タイヤ、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

タイヤ、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!懐事情が大ピーンチッ!!!
といってたら、足長おじさんが現れて、タイヤを1本1万円で提供して貰えることになりました・・・ちなみに通っているチューニングショップなどとは関係なく、モグラ関係で知り合いになった方の口利きです(人の縁って不思議)。

最初の1回はモグラでのお礼を込めて4本4万円(輸送費込み)での購入となりました(50%OFF?)。

助かりました。ありがとうございます。
これでナントカ懐の範囲内で走れます!

しかもタイヤ製造日が2012年1月中旬の出来立て~♪でしたヾ(*´∀`*)ノ
Posted at 2012/03/04 12:17:05 | コメント(3) | 日記
2012年03月04日 イイね!

パーツレビューでお礼を言われると嬉しいですね(^^

パーツレビューでお礼を言われると嬉しいですね(^^寒い時期が続くからでしょうか、2月中は何故かお礼のメールを頂くことが多くありました。

去年からスポットではお礼メールあったけど、私個人の素人なりに経験した事や知りえたことをメリットデメリット忌憚無く書いているのが良かったようで、純正ECU書き換えでは、特に謎が解けたお礼や凄く参考になったというメールがありました(長文はスミマセヌ)。


基本的に車趣味は趣味であって遊びでやっているだけですが、車趣味環境は市場の厳しさからエゲツナイ経験をし易いです。

own riskが根強い環境で、訪問販売のように悪質業者に対して訪問販売法といった法整備もされておらず、騙されないように楽しむのは個々人次第なので私自身も気をつけながらマイペースで遊んで行こうと思います(つーか、私も騙された経験あるし Orz)。

ということで、これからも気が向いたら(素人なりの)パーツレビューはして行きますので参考になれば幸いです。
Posted at 2012/03/04 10:51:09 | コメント(2) | 日記
2012年02月18日 イイね!

COLT:MT-REVSPEED[ メモ書き ]

COLT:MT-REVSPEED[ メモ書き ]第1速 :3.538
第2速 :1.913
第3速 :1.344
第4速 :1.027
第5速 :0.833
最終減速比:3.737


SIZE:205/40R17[595mm]
REV :7000rpm
第1速 0000rpm / 59km/h
第2速 3784rpm / 109km/h
第3速 4917rpm / 156km/h
第4速 5348rpm / 204km/h
第5速 5677rpm / 252km/h

SIZE:215/40R17[603mm]
REV :7000rpm
第1速 0000rpm / 60km/h
第2速 3784rpm / 111km/h
第3速 4917rpm / 158km/h
第4速 5348rpm / 207km/h
第5速 5677rpm / 255km/h

SIZE:225/40R17[611mm]
REV :7000rpm
第1速 0000rpm / 60km/h
第2速 3784rpm / 112km/h
第3速 4917rpm / 160km/h
第4速 5348rpm / 209km/h
第5速 5677rpm / 258km/h

SIZE:235/40R17[619mm]
REV :7000rpm
第1速 0000rpm / 61km/h
第2速 3784rpm / 114km/h
第3速 4917rpm / 162km/h
第4速 5348rpm / 212km/h
第5速 5677rpm / 262km/h

SIZE:245/40R17[627mm]
REV :7000rpm
第1速 0000rpm / 62km/h
第2速 3784rpm / 115km/h
第3速 4917rpm / 164km/h
第4速 5348rpm / 215km/h
第5速 5677rpm / 265km/h

SIZE:255/40R17[635mm]
REV :7000rpm
第1速 0000rpm / 63km/h
第2速 3784rpm / 117km/h
第3速 4917rpm / 166km/h
第4速 5348rpm / 218km/h
第5速 5677rpm / 269km/h

SIZE:265/40R17[643mm]
REV :7000rpm
第1速 0000rpm / 64km/h
第2速 3784rpm / 118km/h
第3速 4917rpm / 168km/h
第4速 5348rpm / 220km/h
第5速 5677rpm / 272km/h

SIZE:275/40R17[651mm]
REV :7000rpm
第1速 0000rpm / 64km/h
第2速 3784rpm / 120km/h
第3速 4917rpm / 170km/h
第4速 5348rpm / 223km/h
第5速 5677rpm / 275km/h

SIZE:285/40R17[659mm]
REV :7000rpm
第1速 0000rpm / 65km/h
第2速 3784rpm / 121km/h
第3速 4917rpm / 173km/h
第4速 5348rpm / 226km/h
第5速 5677rpm / 279km/h

※タイヤ購入時のあんちょことしてスマホで確認できるようメモ書き。
※REVが7000rpmなのは自分の車両がそうなので。

とりあえず、車両ほったらかしだから、まだタイヤ購入していないのでやっと検討に入りました(^^;;
タイヤは275辺りが(装着は物理的に困難ですし、パワー喰われて使えないですが)変速操作的に楽々な運転出来そうですねwww
※個人的には、走るだけを考えたコルトなら225辺りが良いと勝手に思っています。


ただ、タイヤ、ローター、PADは確実に交換必須・・・そして車検(2台)や自動車税などだけならまだしも、冠婚葬祭の贈呈や仕事着ローテーションで草臥れたのを代替購入するなどが重なって懐が超大ピンチなので、車検が無事に交換部品がなく終了を祈って・・・います。
Posted at 2012/02/18 19:28:47 | コメント(0) | 日記
2012年01月27日 イイね!

モーターグライダーでライセンシーを目指す。

モーターグライダーでライセンシーを目指す。みんカラ休眠しそうな程、趣味時間が足りなくなっています。

知っている人は知っているだろうけど、去年8月辺りから飛行機乗りになるべく、「航空機操縦練習許可証」を申請する為に航空特殊無線技師などいろいろ調べたり、マイペースで航空従事者技能証明を取得するべく趣味活動を開始しました。
※クラブハウスでお世話になった方、ありがとうございます!

実際、飛行機遊びは高いイメージがありますが、これは種類によりけりでモーターグライダーなら大体、茨城区域は?1.8万円/時間が値段の目安でJMGCsのクラブの体験飛行では20分/1万円から体験出来るし、この価格ってサーキットの走行会価格とほぼ一緒です。
※機体は提供されるから維持費必要ナシだし。

さすがに仕事をしながら、フライト関連やり始めるとサーキットはほどほどになってしまったので、ちょっと休眠に近い勢いになるかもです。

ということで、現在は「すでにライセンシーなお方がいれば、後ほど空(ソラ)であいましょう(^^ 」な状況になりつつあります。

といってもサーキット趣味を止めるわけではないですが、ある程度、飛び慣れて落ち着くまではそちらに集中しちゃいそうです(^^;;

・・・フライトじゃなく船舶系を趣味で取得しょうかなとも思ったのですが、やっぱり飛行機に憧れるのでちょっくらモグラやって見ます!

練習機としてはASH25(二人乗り)だと気分最高だよね♪
↓このASH25のキャノピーの動きがわくわくな気分にさせるし(^^

Posted at 2012/01/27 16:44:53 | コメント(5) | 日記

プロフィール

「15:15出発20:36帰宅で5時間21分でした。
皆様お疲れ様でした。」
何シテル?   08/16 21:22
週末にドライブをするとほっと落ち着く。でもやっぱり楽しくドライブもしたいと思って、色々参考にさせて頂きたく参加させて頂きました。 皆様よろしくお願い致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

team六連星☆ミ 
カテゴリ:走行会
2011/06/03 20:41:26
 
高速道路料金・ルート検索 ドラぷら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 19:53:14
 
エムズ 
カテゴリ:走行会
2010/08/12 19:45:00
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR COLT (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
タイヤサイズ: (普段乗り用) (前) 175/65R15 REGNO GR-XI ( ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation