• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASYAのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

COLT-VerR_CVT-ECUを見てきた

COLT-VerR_CVT-ECUを見てきた先日の日記?続きです。

今日はフルブラストさんにCVT-ECUを見てきました。
単純に知識欲を満たす為でしたが、完成はマジでした。
というか、既に更新した人が、EVCでブーストアップして車両が強制制御される操作をしてもまったく問題なく走れる喜びの報告がすべてを物語っています。

なお、パドルシフトと連携するとすごくレーシーでした。
エボXのSSTが装着されれば魅力あるのに・・・と一時思ったこともありましたが、SSTだと100Kg重くなるので、CVTの方が軽量でいいんじゃないかと思わせる感じでした。

それとは別に私の本題はちょっとアライメントを調整してきました。
サーキットを走っていないしズレは無かったのですが、現行のアライメントより直進優先のアライメントに変更したら、国道の酷い轍の場合、微細にハンドルが動きましたが、これがまったくハンドルが動かなくなったので嬉しい副産物を受領しました(これ嬉しく、フルブラストさん、ありがとうございます)。

それとたまたまTC2000を1分フラットぐらいで走行する180乗りの方にサーキットの極意(心構え)など教えて貰い充実した1日でした。
Posted at 2011/11/26 18:26:25 | コメント(3) | 日記
2011年11月25日 イイね!

[フルブラスト]COLT-VerR_CVT-ECU完成!

[フルブラスト]COLT-VerR_CVT-ECU完成!とうとう、フルブラストにてCVT-ECU-Tuneが完成したとのこと。

元々、COLT-VerRのMT-ECUより難しいと言われたP-コード0234(過給圧異常系統)の解除が難航していたようですが、晴れて解除したようです。

自分はMT乗りですが、COLT-VerR ForCVTについては過去に乗せて貰って興味深々でした。

まず、チェックがはいるとどうなるかですが、多種の条件下で高ブーストになると制御(3段階)が入り、スロットル35%になるとのこと。

また、スロッル開度での負荷条件が厳しく、Dレンジのハーフスロッルで頻発するのですが、マニュアルレンジのアクセルべた踏みでも介入するそうです。
ちなみにハーフスロットルでのチェックランプ発生は純正MT-ECUではお馴染みですね。 ※フルブラストMT-ECUはチェックランプ発生しません。

この制御が入ると、MT-ECUの低度のチェックランプ消去回避策である、エンジン止めても制御はキャンセルされないという厳しさです。
なお、キャンセルする場合は、バッテリーの電源を切りECUの予備電源を切る必要があるとのこと・・・ちょ!マジで厳しいですね。

それで、今回の完成で何が出来るようになったかというと、ブースト1.5(テスト圧)や、様々なアクセルの踏み方や走らせ方で各レンジD、DS、マニュアルモードでチェックが入らないことを確認したそうです。

上記文章はフルブラストさんの借用文になりますが、フルブラストさんは出来ないことは出来ない、出来ることは出来ると誤魔化しのない顧客側からすれば疑う必要がない疲れない人柄なので、マジでコンプリートなのでしょう・・・が、私は性格的に試したくなるので近いうちに遊びに行こうと思います(^^

・・・だってMT-ECUにしろ、エキマニにしろいつも現地見学して購入ですから・・・ってCVT-ECUじゃ装着出来ないじゃん!

それにしてもCVT-ECU-Tuneして、6速でパドルシフトと同時装着したら楽しそう。
久しぶりに熱い技術情報で散財意欲が・・・・・・CVTに買い替え!?
というのは出来ないだろうけど、家族用として薦めたいwww
Posted at 2011/11/25 23:06:31 | コメント(5) | 日記
2011年11月19日 イイね!

トレッド磨耗指数(UTQG基準Tread wear Grade Number)

トレッド磨耗指数(UTQG基準Tread wear Grade Number) とりあえず、今履いているタイヤが消耗したらハイグリップタイヤを止めて、ツーリング系統のタイヤに変更しようと思っています。







スポーツ系の銘柄Tread wear Grade Numberを見ると・・・

タイヤのトレッド磨耗指数(数値高いほど耐久性が優秀?)
PS3  :320
S001  :280
SS595 :240
☆sp :200
AD08 :180
RE-11 :180
R1R :140
595RSR :140
V700 :050
追記:V710:030

ググッたら上記でした。

【私個人での換算】で、60分のサーキット走行≒20point(Tread wear Grade Number)は消費すると仮定すると下記の時間になります。

PS3 :26H00M
S001 :14H00M
SS595 :12H00M
☆sp :10H00M
AD08 :09H00M
RE-11:09H00M
R1R :07H00M
595RSR:07H00M
V700 :02H30M

実際は、PS3~SS595は、スポーツ系だから、☆sp~V700までのハイグリップ系のようにサーキットは走れるか不明だし、熱ダレ耐性などの製品特徴や走行方法によっても違ってくるし、実際4部山すぎると極端にグリップ落ちる銘柄もあるし、一概に使用時間=最高グリップ持続するではないので、ストリート兼用の私個人には最高グリップが高いタイヤより静粛性とのグリップ維持力のバランスを中心に沿えるとRE-11か、もっと一般道での安全パイだとS001になるのかなぁ?

森吉プロドライバーより、いろいろなタイヤを経験した方が良いよ♪
という言葉の意味を自分なりに捉えると色々なタイヤを経験すると適応力や本当に自分個人が好きな傾向(特性)タイヤを見つけることが出来るからと勝手に解釈しています。

他の視点で、予算的側面だと、ハイグリップ系が基本的に2万~3万をうようよしているのに対して、595RS-Rはドライグリップ性能がかなり国産ハイグリップ並と言われてて1万メインだから、コストパフォーマンスとして、仮に上記使用時間で考えると、595RSR=7時間=1万円対して、AD08=9時間=3万だとすると「595RSR=7X3=21時間 対 AD08=9時間」という乱暴かもしれないけどこういう見方もありますね。

もちろん595RS-Rは熱ダレ弱い為、短い練習向きでタイムアタックに向かないという評判もあり、そういった感想が事実だったとき、自分の嗜好から許容出来れば面白いタイヤではあるのですが。

一番良いのは一般道用とサーキット用を分けるのが良いのですが、そうするとアルミ購入になるのでシンドイなぁ・・・車検までに考えようと思っています。
・・・現状はS001に興味深々(一般道使用の意味で)。

あと自分のサーキット近況ですが、いまだ走っていません(見学1回有)。
もうそろそろビビリミッターがやばい状況(3ヶ月ぶり)になりそうで怖いけどバタバタしてて Orz
Posted at 2011/11/19 17:21:39 | コメント(6) | 日記
2011年10月16日 イイね!

D-Language秘密基地

D-Language秘密基地先日の土曜、午後6時からの送別会を遅刻してしまい家族に叱責されまくりで、家で残務処理しなければいけなかったのですが、煩いので午前中におおよそ残務を大枠だけ片付け、車に乗り込んで逃げました。



天気も良くなってきたので、残務からの逃避行の行き先はまだ正規オープンしていない?(≒通称 秘密基地)、走郎走行会でお世話になっているD-Languageさんです。

20畳ぐらいがお客さんむけのフリースペースになってて画像のようにGT5が出来たり、500mlジュース色々が100円で買えたり、カップメンも常備したりとお客同士がフリートークしやすい場所でした。



ここは走郎走行会と同じように採算に囚われず、車趣味をこう満喫したいというオーナーの思いがカタチになっている場所でした。
オイルなども置いていますが、オーナーが思慮したリリースになっており、画像の通り一通りこいつは使いたいというシリーズになっていました。
※ プレオープンなのに既に作業が入っているのはオーナーなどの人柄の口コミですね。



オーナーショップというカタチのようでメカニックもこのような御方などなど。

自分もこういう場所が提供出来る大人になりたいなぁと高望みwwwしながらプロドライバーの森吉さんにサーキットの走行について相談したり、何も買っていないのに充実したお時間ありがとうございますな感じでした。

そんなときに期せずして、DEEP君さんが結婚報告に来ていたので少しタイヤについて歓談しおえた後、もうそろそろ帰宅しないと来週からの仕事がヤバくなりそうなので、D-Languageさんの邪魔をしないよう会釈しつつ帰りました。

とりあえず、TC1000走郎走行会Rd.5(2011/12/24開催)に向けて車両を万全にして今年を締め括ろうと思いました!!!
Posted at 2011/10/16 19:13:11 | コメント(7) | 日記
2011年09月15日 イイね!

サーキット場から郵便物です!?

サーキット場から郵便物です!?画像の通り、サーキット場から郵便物が届いたので、ちょっと急に思い立ちでの、徒然な車日記です。

まず、車放置中でサーキット走る訳でもなく、レジャードライブする訳でもなく車関係ご無沙汰でしたが、サーキット場から郵便が届いたときに思い当たる節がなく、??何だろう??と開いてみるとサーキット場の無料走行券3枚が入っていました。


そういえば、これ第一回筑波グランプリの優勝賞品なんですが、当時の約束どおり熱い走りの出来るコルト乗りの某氏にご提供しようかと思って見たら、License codeとName入りで無償提供は駄目でした。

すみませんm(_ _)m←これ書くためだけのブログアップ(^^;;

グランプリでは溝ナシタイヤでの走行タイムでしたから不完全燃焼で、日本人の大好きな区切り数字である40秒台を目指して、第二回?を走りたいのですが・・・サーキットだけ走っていないというより、一般道での運転すら1ヶ月程シテオラズ(^^;;

とりあえず、車両メンテとしてタイヤ交換やブレーキキャリパーのオーバーホール等をする予定です。
今月で輪番休日も終了して9/29~10/2と4連休になるので、この連休はレジャードライブ行きたいなとは思っていますが、その前にメンテしなくちゃならないし、10月は出張が多く、楽しみにしてた走郎Rd.4は参加無理で凹みます・・・日曜フライトでの出立なので。

他に10/9にTC2000で師匠と一緒に走りたかったですが、これも出張前のドタバタで仕事休めそうもなく、さらに Orz な気分です。

Orz な内容ばかり書くのも嫌なので、逆に車関連で最近で楽しいことや嬉しいことを書くと「ズーマー」って知っていますかと言われて、知ってるよ!と言えた事が嬉しかったです・・・若者wに人気があり、知らない御方はおじさんデスヨという診断される酒の席での話だったのですが、知っていたので"おじさん"認定回避!!!ということが嬉しかったからです(20歳代でも、これ知らないとおじさんデスヨという話)。

・・・実際ズーマー自体がMCあって人気が続いているとはいえ、初代から10年以上も経過しているネイキッドスクーターですが、未だに10歳代には人気があるので酒の話題としてはズーマーのカスタムとかが中心ですが、話の振りとして稀にこのおじさん判定話が出ますね・・・というより4輪ネタがない(^^;;
Posted at 2011/09/15 20:25:28 | コメント(5) | 日記

プロフィール

「15:15出発20:36帰宅で5時間21分でした。
皆様お疲れ様でした。」
何シテル?   08/16 21:22
週末にドライブをするとほっと落ち着く。でもやっぱり楽しくドライブもしたいと思って、色々参考にさせて頂きたく参加させて頂きました。 皆様よろしくお願い致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

team六連星☆ミ 
カテゴリ:走行会
2011/06/03 20:41:26
 
高速道路料金・ルート検索 ドラぷら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 19:53:14
 
エムズ 
カテゴリ:走行会
2010/08/12 19:45:00
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR COLT (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
タイヤサイズ: (普段乗り用) (前) 175/65R15 REGNO GR-XI ( ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation