• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

147-TSのブログ一覧

2023年09月25日 イイね!

赤城山ヒルクライムに参加しました

赤城山ヒルクライムに参加しました赤城山ヒルクライムに参加しました。


バイクはANCHOR RIS9
40㎜ハイトのカーボンホイール+25Cチューブラー 決戦仕様。




コース短縮も有り、昨年より7分程短縮 1時間23分。
今回から道の駅にスタートが変更になり、スタートして3km地点の交差点左折設定でしたが、レース直前にスタート位置変更。前日に車でコース下見しましたが、交差点は狭くてスタート位置変更は良かったと思います。天候良くスタートまでは寒い位。走り出すと丁度良い気温。ゴール付近は気温14℃と防寒はウインドブレーカーのみと軽装だったのは甘かった。
淡々とシッティングで登ってましたが、残り4kmで右足脛が吊り、最後500mは両脚吊って何とかゴール。殆ど実走無しでしたが、登り切れて良かった。


特に眺望良い訳では無いですが、晴れて気持ちヨシ。


路面良くコース幅も広く走りやすいのですが、車両規制区間にて、1台対向車両が入り込んで、声出しで注意喚起。下山が始まったのに、対向車線に入る選手も居て注意喚起。ヒルクライムレースでも気を付けないと。下山は規制されてない区間も走り、気を付けて走行。
自分はトラブル無しでしたが、山頂ではパンク修理のお手伝い。コンチネンタルGP5000 タイヤが外せなかった様子。結構固くて、タイヤはめるのに少々時間が掛かってしまった。
遠征はツインチャージ(ポロGTIと同型エンジン)トゥーランに乗せて貰い快適移動でした。
タイム更新出来たと思うのでヨシ。

次戦は11月 しろさとタイムトライアル100km
自転車試験場の外周コースをタンデムバイクで走行します。

自転車の練習ばかりで、オートバイに乗れてない。
モトGPは土日に行く予定。10月はオートバイにも乗ろう。


Posted at 2023/09/25 14:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年07月31日 イイね!

E90手賀沼へ パラタンデムバイク練習

暑い日が続いてますね。
久々のE90でお出掛け。
30日4:00起きにて、我孫子駅経由、手賀沼へ。




早朝でも気温下がらず。

トライアスロンショップのご厚意にて、タンデム車両の輸送と製品を実施頂きました。



ペダル装置して、簡単にポジション調整。シート高合わせてたことろで、シートクランプのボルト捻じ切り。
気をつけてましたが、呆気なくポッキリ。暫定措置で何とか走れる様になって良かった。

手賀沼のサイクリングコースをポジション調整しながら、フォームチェック。パイロット交代しながら、30km程走行。
少し大きなフレームでしたが、安定化抜群で走りやすい。
25C MICHELIN PILOT Power の乗り心地良かった。

2人ペダリングだと、1人30km/h位のパワーで35km/以上の速度維持が可能。
おおよそ37km/h位で巡航出来る。

パラトライアスロンの準備に色々と収穫の有った練習でした。
自分のロードバイクも持参して、追走しながらトレーニング。


昼過ぎに帰宅して、ミニバス練習。
夜は歩いて5分も掛からない近場の花火大会。田舎の花火でしたが、少し人混み。





何か夏っぽい週末。


Posted at 2023/07/31 15:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月12日 イイね!

ALPINA-D3Sと素晴らしい車両試乗

梅雨明けの季節、暑さ厳しくなりましたが、3月の素晴らしき試乗体験。

ALPINA-D3Sに試乗させて頂けるとの事で、待ち合わせ場所指定させて頂くも、場所間違えてお待たせさせてしまいました。

ロータリーに佇むALPINA-D3S 20インチホイールが凄みを利かせます。
ホワイトカラーの内装は上品にて、Mシリーズと異なる、サイドサポートの穏やかなシートはリラックス出来ます。G系車両に乗ったのが初めてでしたが、メーターパネルが賑やか。ベルトラインが下がっているのか、E90に比べてルーミーで広さを感じました。

ユックリ走り出すも、ディーゼルの分厚いトルクを感じる事が出来ます。
1500rpm位で全くショック無くシフトアップして行くので、エンジンの気配を感じる事無く、スピードが上がって行きます。
コーナー立ち上がりで加速すると、凄まじいトルク。4駆らしいのですが、助手席に乗ってると、フロント側が駆動してる事は全く分かりません。
20インチホイールにて、少しはバタつくのかと思いましたが、さすがALPINA、フラットライド。最近の車両は、ロール、ピッチング制御が優れていると思いますが、ALPINAは格別でした。BMWは特にピッチング制御が良く出来てると思いますが、ALPINAは想像以上。静けさはそのまま速度が上がる程に姿勢が安定して来る。
エンジン音もディーゼル特有の振動、ノイズもなく、リニアに吹け上がる。
燃料コストのみでなく、怒濤のトルクでディーゼル選択する価値有りますね。
短い試乗でしたので、ALPINAの片鱗の一部に触っただけですが、凄さを感じさせない凄さかな。
純粋なALPINAの最後のモデルになると思いますが、ポテンシャルの高い車両のブラッシュアップ。コアなファンが居る訳ですね。これは乗ってみないと分からない。尖ったチューニング車両も面白いですが、快適性、ツーリング性能も備えた、万能マシンは何とも贅沢です。
高い性能のALPINAだからこそ、気になっのが1点。オーナーも同じ感覚なのですが、高性能ブレーキの性能なら諦めざるを得ないのか、特にフロントブレーキのバイトとリリースの感覚。
マルチシリンダーかつ、パット面積が広いので当然なのですが、低速域のバイトが急激、リリースもばっと離れて、ココだけが、チューニング車両の所作に感じられました。停止時の駆動力制御とかで、穏やかなになれば。
普段がシングルピストンかつマニュアルシフトの車両で穏やかにブレーキ掛かるので、余計に気になったかも。

ALPINA-D3Sにプチ試乗させて貰った後は首都高某集合場所へ。

集まった車両は 992GT3 ケイマンGT4RS 718スパイダー アルピーヌA110 メガーヌRS 今乗ってみたい車両が全集合。本当に全部乗りたかった。
時間の都合でケイマンGT4RSと992GT3の助手席体験させて貰いました。

ケイマンGT4RS 「公道も難なく走れるサーキットマシン」
まずは乗り込んでみると、カーボンのフルバケが最高のホールド。
173㎝ 57kgと普通のフルバケだと腰回り、肩周りがフィットしない事が多いのですが、最高のホールド感。
シートバックも立ち気味でとても気に入りました。自分はシートバック立ち気味が好みなのですが、普通の方だと立ちスギではと思う位。
走り出すと、バネレートの高さから、好戦的な雰囲気が噴出してます。
また、PDKのシフトが速い速い。パドルに触れただけで、直ぐ変速反応。
PDKなのに、変速ショックが有ったのが意外でした。
速度が上がってくると、フロントスポイラー、リアウイングの効果かドンドン安定感が増して行きます。特にフロントは以前のケイマンと比べて、回頭性、安定性が増していると感じられます。
ミッドマウントのエンジン音は演出なのか、3500rpm位で吸気音が更に賑やかになり、5000rpmから突き抜ける様なサウンドに。
背後のエンジンが存在感を示し、その高回転の刺激を更に増幅させて、楽しかった。

992GT3 「究極のカレラ」
GT4RSの後に992GT3の助手席へ。
刺激的だったGT4RSの後にGT3を経験すると、とても懐の深さを感じます。
RR搭載のエンジンはGT4程に吠えず、中速域のトルクの厚さを感じる事が出来ました。GT4はとにかく刺激的でしたが、GT3はドライバーの意志に忠実に応える反応が素晴らしい。
GT4もフロントの回頭性の良さを感じましたが、GT3はそれ以上。回頭性、安定性、反応性が高いレベルで融合してる。快適性も兼ね備えた素晴らしい運動性能。911シリーズが築き上げて、GT3で昇華させた凄さを垣間見る事が出来ました。

どちらも凄かった。
個人的感想ですが、GT4RSは乗るのに気合が必要。乗り心地は凄く良いですが、初期のインテグラRみたいに、ナンバー付きのレーシングマシン。
GT3は想像以上に普段使いも出来る、超高性能マシン。乗り心地も良く安心感も有る。エンジンの応用力、高回転のパンチ力、とても魅力的。

GT4RSとGT3を同時に試乗出来るとか、普段の生活では有り得ない貴重な体験でした。本当に乗ってみないと分からない。

遠路遥々、ALPINA試乗させて貰ったSisoさん 企画、集合して試乗させて貰った皆さん、大変遅くなりましたが感謝しております。
夜の車、バイク談義も楽しかったです。
4ヶ月程前の内容ですが、貴重な体験にて、昨日の様に思いだしてしまいました。

Posted at 2023/07/12 16:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年07月12日 イイね!

7/9 袖ヶ浦2時間エンデューロ 暑さに負ける

7/9 袖ヶ浦2時間エンデューロ 暑さに負ける9日は小4付き添いにて、袖ヶ浦エンデューロへ。
4:00起床 自転車2台積載して5:00出発 東北道-圏央道-京葉経由にて1.5時間位。北ゲートから入り、無駄にサーキット外周を一回り(単なる入口間違い)



10m近い強風吹いてたのですが、自転車降ろす際に、ルーフから自転車落としそうになりました。幸い被害有りませんでしたが、危うく大惨事。
風強い。
開始までは、小4と試走。



袖ヶ浦は初めてでしたが、ストレート長めのミニサーキットのレイアウトにて、コーナーがキツい。雨は特に危ないと思います。子供にもコーナーは詰まって来るイン側は危ないから、ライン外して外側走って早めに加速してストレート頑張れと。


小4は3周7.2km アンダー12 14/34位 学年では3位。





6年生は速いな~。

付き添いは2時間エンデューロ 169/275位。



進行方向右側ピットの為、自転車では珍しい、左抜き、右側ゼッケン。
スタートはなるべく後方から安全確保

完走目標でしたが、1.5時間で足吊って、残り30分は惰性。
緩い登りでスピード下がり、集団から抜けて前方にブリッジ掛けに行くも届かずを何度か繰り返して、脚無くなる。ただ集団で走りきるよりは練習になったかも。しかし、平地単走の力無さ過ぎ。

水分沢山補給したのですが、熱中症になってしまったみたいで、二日酔いの頭痛みたいな症状が1日収まらず。外走りの練習しないと駄目ですね、暑さに耐えれない。
Posted at 2023/07/12 13:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月09日 イイね!

5/7は自転車レースに参加

5/7は自転車レースに参加来週末の榛名山ヒルクライムに向けたトレーニングが全然出来て無かったので練習として、千葉しもふさクリテリウムへ、小4と参加。
連休最後の日曜でしたが、5:00出発の圏央道はガラガラで予定より早く下総総合運動公園に到着。



雨予報だったので、ANCHOR RIS9+カーボンホイール

は使用しないで、Emonda SL+アルミホイール仕様へ。



試走前から土砂降りだったので、空気圧下げて出走準備。






エントリーの半数DNSだったみたいで、2時間エンデューロはスタート50名程。後ろに並んだら、隣は、なるしまの店長。最強ロード選手の高岡選手は先頭からスタート。
強雨強風にて、ローリング周回から落車発生して、ビビッて最後尾からスタート。
脚が合う集団に中々追いつかず、大半ソロの練習走行。ローテーション組むと雨巻き上げて、口の中がジャリジャリ。
小4 (6km) 16/24位 付き添い(2時間エンデューロ)38/51位 2人とも全くレースになりませんでしたが、コケずに完走。
レース後には、寒さで震えが止まらず、両脚吊って、小4に介護(どっちが付き添い)して貰い何とか帰宅。
来週のハルヒルの練習不足のリカバリーにて強行出場しましたが、チビも雨中レースの経験出来て、コケなかったからヨシ。
Posted at 2023/05/09 12:25:22 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gaspard0125 さん
博多駅から地下鉄二駅。羽田便も多くて便利ですね。実家からランニングで行けます。滑走路が拡張されて運用開始してたかな。」
何シテル?   08/01 17:48
147-LHD MT乗りでしたが、2011年4月からの転勤の地である倉敷で8年目 9万キロで147事故廃車のため、泣く泣く手放し、次期車両は駆けぬける歓び320...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R_35さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:54:24
マウンテンバイカーさんのその他 自転車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 23:28:05
あうでぃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 22:56:29

愛車一覧

ドゥカティ SS1000DS ドゥカティ SS1000DS
2003年式SS900を盗難で失い、5年掛けてリターン。2004年式SS1000 走行4 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320Mスポ マニュアル車です。アイドリングストップ付きで見かけによらずエコ車。
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
通勤用に購入しました。2001年式にて走行7万キロ 内外装共に綺麗で購入金額は本体25万 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔はジムカーナーを楽しんでました。147でジムカーナーorサーキットの再デビューを画策中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation