
どうも。
昨日、仕事関係の資格試験が終わり、うほほ~いO(≧▽≦)Oのゆうターボです。まあ時間がなくて当日のみの勉強でテキストの3分の1もしてないですが(・_・;)
マークシートなのでそれっぽい答えは選んできました(>ω<)ゞ
あー、次はいつかな笑
先月のことになりますが、5年目にして初めてユーザー車検なるものにチャレンジ!
挑んだのは9月25日。場所は兵庫県神戸市の兵庫陸運部ってところ。
仕事も休みをもらい、予約を済ましていざ陸事へ。
受付でいろいろ教えてもらい、ツナギのおじさま達に紛れて多額のお支払い(T_T)
そしてとうとう肝心の検査ラインに。
まず外観検査。
検A『フロントにフィルム貼ってますねー、測ってください。』
と出だしつまずく(・_・;)
どうやら並んだレーンがマルチテスタ(?)とからしく、ブレーキとかライト関係の検査は画面の通りにしてたらあっけなく終わりました。
最後に下回り検査。オマタのあたりをじっくり見られました(*ノェノ)
そしたら呼び出されて
検B『触媒変わってますねー、ガスレポください』
ゆう『あー、持ってないです(・_・;)』
検B『でしたらダメなんで、提出お願いします』
というわけで、あっさり不合格www
排ガス検査はちゃんと合格したのに(-ε-)
ゆうターボ号のフロントパイプはゼロスポのBP用。
すなわち、GH用の排ガス証明なんてあるわけがない(ノTДT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
そのあとフィルム検査へ。
フィルム検査は70.0以上で合格。
右側は70.4!あーギリギリ(・_・;)
左側は70.0!!!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
ホントのギリギリで合格。2年後はアウトですな(ノ゚ο゚)ノ
最終結果はガスレポのみ。
2週間以内に来ないとダメよと宣告。。。
純正に戻すしかないと゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
とりあえず純正品を回収しにおじいちゃん家へ直行。
合間にDに問い合わせ。
ゆう『フロントパイプの工賃は・・・?』
D 『30000円弱ですねぇ』
ゆう『(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク』
これは自分でなんとかするしかない!
で、上司に報告し翌日の飲み会(80人規模)でどさくさに紛れて休みゲットwww
ビタん師匠にアドバイスを受け土曜日に作業開始!!
まずアストロにダッシュ!
モンキーとラスペネをGET!
ラスペネをたっぷり振りまいて渾身の力で。
2時間後無事に外れた♪
そのまま純正取り付け。
・・・・・・重くて持てないort
いろいろがんばってなんとかできた♪
取り付け1時間。
外すほうが大変なの・・・?(・_・;)
日曜は滋賀へ遊びに。
うーん。。。遅い。。。加速が。。。。
日は変わって9月29日。
この日も朝一で陸事へ。
今日は前回不合格のとこだけ検査なのでラインに並んで下回りゾーンへ。
若いお兄さんが対応。
見られてる。
めっちゃ見られてる。
時間かかってるなぁ。またアカンのか!?
あっ違う人きた。めっちゃ二人で見てるやん。
まだ?緊張してきたΣ(|||▽||| )
と焦らされましたが無事に合格!
お兄さんが若葉マークだっただけなのか?
とまあ無事に終わり!終わりと言われたので受付に行けば
受『合格のハンコがないから検査ラインでもらってきてね』と言われ、お兄さんが終わりって言ったしーと思いながらハンコ貰いに行くと、
検C『触媒変えて排ガス検査した?』
ゆう『いや終わりって言われましたけど・・・』
検C『してからになるんで、並びなおしてください』
ゆう『(-,-メ)』
となり再び並び直すことに。
次自分の番のところでチャイムが。。。
検D『次は20分後ですのでお待ちください』
ゆう『きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆』
ってわけで、再開後は順調に終わり、無事に新しい車検証もらえました!(*^_^*)
でそのまま帰ってゼロスポ触媒に。
今度は80分で全部終了。
フロントパイプ交換はバッチリやな♪
というわけで初ユーザー車検はトラブルもありましたが、無事に終わりました。
ちなみに費用は、
自賠責保険料 27840円
自動車重量税 24600円
用紙代(不明) 50円
検査手数料 1800円
再検査手数料 1300円
合計 55590円 でした。
用紙代は気付けば取られてました笑
再検査は一発だといらないので54000円ぐらいでいけそうです。
自分は触媒取りに行ったり、陸自を2往復したりでプラス5000円ぐらいでした。
別途法定点検費用がかかりますが、Dにこっそり聞いた情報だと、ユーザー車検を受けるような人は自分で整備点検記録簿書いちゃって受けたことにするとかしないとか|電柱|・ω・`)ノ
大変だったけど勉強になったし、どんな検査してるかも見れたのでいい経験でした。まあ聞いた話だと兵庫は厳しいとか) ̄ε ̄(
滋賀とか奈良はユルユルとか(・_・;)
行ったことない方も機会があれば一度行ってみては??
Posted at 2014/10/04 13:09:58 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ