• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UrsaMajorの愛車 [ホンダ ビート]

パーツレビュー

2023年5月24日

トヨタ(純正) コペン ダイハツ純正部品 流用 トランク オープナー トランクオープナー  

評価:
5
トヨタ(純正) コペン ダイハツ純正部品 流用 トランク オープナー トランクオープナー
(比較的w)軽量なビートですもの、電動のトランクオープナーには憧れるけどモーター・アクチュエータ等の重くなる余計なピザ肥満児な部品はつけたくない、重量増は最小限にしたいのです。 
よってワイヤー1本のみの追加でトランクオープナーを作製してみました。 

トランク開ける時、わざわざキー回してエンジン停止しキー抜いてキー持ってトランクを開けに行く、その煩わしさからスッキリ解放されます。 

もうこのお年頃だとキースイッチもあんまりガチャガチャしたくないですしね。接点不良、、、、全電源喪失の危機っすわ。
自分、他車で2回、全電源喪失を経験しましたが、1回は高速道路の追い越し車線でいきなり全電源喪失・機関停止・無音惰性走行・ウインカーも点灯しない事には心底ビビりました。とっさに左の路肩に車を寄せましたが、周りの車さん達、本当にゴメンでした…


ハナシを戻します、トランクオープナーに。

キー使用下で例のプラスチックパーツの損傷時にもトランクが開けられます。
キーを使わないので、その損傷しやすいプラスチックパーツへの負荷も減らせます。(経年劣化で樹脂は崩壊寸前だから、心配なら予防整備しとき!部品安いし!!)
90856-SK8-003 トランクロック,スナップ 200円弱?
しかしこれも製造廃止?(2023年7月16日)
マジっすか、、、、、


このトランクオープナー、比較的簡単に追加できるのでオススメですよー
転ばぬ先の杖。


最初にワイヤーを通す作業は、玉の側を室内側から幌の下を通してトランク下へ!
(だった気がする、、、、、認知症?苦笑)

ワイヤーと一体成型された小さな取っ手はミニマルな意匠、樹脂部品の色もビート内装と共通のグレーで違和感は皆無。 他の純正部品の流用と違い、ワイヤーを引っ張るかさばる興ざめデザインのレバー部品が無いのが大きな特徴です。 
このワイヤー、信頼のダイハツ純正部品、もちろん国産!です。
(もうね、中ぅ華とか勘弁してくださいませ、そんなん要りません、着けたくもありません)


この流用にあたり、ワイヤー部品それ自体の加工や、車体側の加工は一切不要!?
(後で気がつきました、ワイヤー端部のタマぁ少し削っとるやないかいw


モノタロウでも新品ワイヤーが買えますが、前より値段上がりましたね。
https://www.monotaro.com/p/7545/5214/  別品番64640-B2061コペン バックドアORトランクロックケーブルは1000円近く安いですね、年式新しい型用の部品か?どこが違うのだ?どなたか買ってみて装着レポートくださいませ。


コツ

・トランクの裏骨にワイヤーを通す時。
配線通しなどの専用工具もありますが、ボクはコシのある細めの5mm径程度のプラチューブの先端5cmを45度程度に曲げ、トランクヒンジ側の穴から突っ込んでプラチューブ回しながら先端方向を変えて探って通しました。赤実線ルートの方は楽にあっという間に通ります。赤点線ルートは一度赤実線ルートに通してからさらに円形状にしたプラチューブで時計回りに隣の骨まで通して、最後にその両方をつなぐ感じ(分かります?最後に通し方の写真追加しました)
針金では骨内部の塗装を引っ掻いて剥いでしまい後々そこから錆びそうな気がしたので使用は避けました。

・ワイヤーの取り回しはきついRにならないようになだらかなループで。
スムーズ操作の決め手です。
開ける操作がスムーズでなければ、ワイヤー取り回しや取っ手取り付け位置のちょっとした見直し、各部への注油を。

・トランクの当たりゴムの高さを今までよりちょっとだけ高く。
トランクリッドが持ち上がる力が強くなるので、ワイヤー引っ張ってロック解除した時にパクン♪と開くようになります。(やりすぎると水漏れマス、たぶんw) 
ゴムをねじれば高さが調整できるのはご存知ですよねー
  • コペン用のダイハツ純正部品64640-97208 新品もヤフオク中古もそんなに値段変わりません。
  • ビートのトランクロック金具には玉の大きさが少しだけ大きいので、棒ヤスリでちょっとだけ玉を削ります。
  • ナイスイン♪きっちり固定されます。 ワイヤーを全て取り回してから最後にハメてくださいね♪順番は大事!
  • 取り回し。赤実線ルートは少し距離短いので、取っ手の設置場所に応じて工夫を! 僕は赤点線ルートです。
  • ここを通って前方へ。リヤスポ装着車用のプラスチックガイド部品が欲しいけど、そんなものは無いねんな。
  • 幌部はここを通します。ここを最初に作業します!車体側には無加工 ワイヤーのスポンジもそのままでOK。
  • 内張の隙間からここに出します。取っ手デザインが小型なので、ワイヤーの長さが足りる範囲ならどこへでも!
  • ワイヤー外筒が固定されればいいだけなので、ステンワイヤーをヨリヨリして簡易的な金具を作製。
  • 完成♪ 固定のステンレスワイヤーはシートベルト金具の穴にフックで引っ掛けてあるだけなので、簡単脱着♪
  • 赤点線ルートの通し方一例。このルートで糸を通して最後に引っ張れば、上の写真の赤点線ルートになります。
購入価格2,000 円
入手ルート実店舗(その他) ※近所のモータース屋さんから品番で注文。モノタロウでも売ってます。

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

トヨタ(純正) / トランク

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:83件

SEIBON / カーボントランクフード CSL-スタイル

平均評価 :  ★★★★4.27
レビュー:11件

VARIS / VARIS LIGHT WEIGHT TRUNK HOOD

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:80件

Do-Luck / Carbon Aero Trunk

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:23件

日産(純正) / 純正トランク

平均評価 :  ★★★★4.13
レビュー:62件

MIYAMA / メッキトランクリッドカバー

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:11件

関連レビューピックアップ

ダイソー 耐熱ピッチャー(オイルジョッキに使用)

評価: ★★★★★

BRAITH ハイパワーホーン BLOW SHOT / BG-508

評価: ★★★★

HONDA純正 ボンネットホルダーロッド

評価: ★★★★★

ホンダ 純正ブランクキー

評価: ★★★★★

YAHATA チェンジノブ

評価: ★★★★★

自作 アルミテープ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月2日 12:09
こんにちは!
真似っこしました♪
開かずの扉にならなくて安心です😄
コメントへの返答
2024年5月2日 14:04
コメントありがとうございます♪
開かずのビートの大惨事は誰もが避けたいですし、なによりトランクオープナーがあるととっても便利です。

アラームユニット、栄光のホンダ純正部品流用の巻も是非!
https://minkara.carview.co.jp/userid/663458/car/2724149/9921189/parts.aspx
2024年5月2日 14:09
いい情報ありがとうございます!
一度ライト消し忘れてバッテリー上げたので、やってみたいと思います♪

その前に…ついにエアコンが💦
コメントへの返答
2024年5月2日 14:15
ビートのアキレス腱でもありますね、エアコン
(アキレス腱だらけの愛しい奴ですが、ビートw

僕は買った時からエアコンなしでずーっと過ごしておりましたが、友人がカミムラさんでエアコン健全なビートを買った際に乗せてもらったのが運の尽き、あまりの快適さに車検時に全修理を口走ってしまいました。
でも直せる時に直さないと部品が、、、、、(しくしく
2024年5月2日 14:42
エアコン無しはキツイですねー

他に特に惹かれる車が無いので、修理一択です😁
とは言え、予算準備してない💦
コメントへの返答
2024年5月2日 18:28
車が古くなってくると壊れている箇所だけではなく一気にシステム全部で更新しないとイタチごっこになりがちですよねー
でも
袖が、、、、、
分かり申す。
頑張ってください。

プロフィール

「٩(ˊᗜˋ*)و」
何シテル?   06/02 21:39
UrsaMajorと申します。 人生の半分以上を雪深い土地で過ごしました。 悪条件の雪路でのドライブが大好きでした。 猛吹雪になったら車に乗って練習と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガソリンコック修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 06:31:03
フューエルコックのレストア 01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 06:29:20
燃料タンクとコックのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 06:25:06

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
お豆さん、白豆  アクティの白(いわゆる生粋の白♪ 塗り替えではないオリジナルのホワイト ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて乗った車。 前の持ち主は2輪SP400のレーサーだった。 とんでもないハンドリング ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
30th Anniv
トヨタ MR2 トヨタ MR2
以前に AW11 S/C T-bar を所有していたことがありましたが、その時はあまり乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation