• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかちゃん。。の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2012年6月25日

レガシィBH純正ツィーターカバー加工【塗装編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
塗装編です。

まずはカバーの油分によって塗料が弾かないように脱脂します。
ホルツのシリコンリムーバー使用。(ソフト99だとシリコンオフって名前)

揮発性なので吹き付けたら乾く前にキッチンペーパーなので拭き取ります。
2
次に塗料ののりをよくするための下地剤「バンパープライマー」です。

ここで知識の無さか間違いをしてしまいました。
プライマーとサフェーサーは同じものと思ってました。
このパテ作業ではプラの部分とパテの部分で材質が違うのでそれを同じ状態にもってくるのがサフェーサーでした。
プライマーは塗料の乗りをよくするための物でサフェーサーの役目はしません。

なので塗装後はパテの部分とプラの部分で塗りが違います(汗
下地剤なのでこの上にサフェーサーを吹けばいいのですが、買いに行くのが面倒なのでこのまま作業しましたww

とりあえずプライマーは薄く3回塗りました。
3
色は艶ありの黒にします。

この塗料は398円で(笑)

間違ってプライマーを使ったのでパテとプラの境目が明らかに分かります。
なので黒を5回くらい塗りました(爆)
ですが境目やパテとプラの質感は違いますね~^_^;
4
とりあえずこんな感じで見栄えはいい感じに完成しました!

まあ色々と粗い部分はありますが^_^;
5
レガシィに取り付けてみました。

パテ作業が初めてにしてはいい感じなんじゃないでしょうか←自己満で(笑)

以上ツィーターカバー加工でした。
色々と勉強できました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メッシュグリルの罠

難易度:

車高調交換

難易度:

祝・140,000kmからのぉ150,000km

難易度: ★★

ボンネットの塗装を磨きました

難易度:

アルパイン製フリップダウンへ交換

難易度: ★★

お試し静音化 その7

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月27日 20:06
パチパチパチです

見ていると面白そうなんですが
自分ですると・・・だろうな~?
コメントへの返答
2012年7月1日 16:13
楽しいけど面倒ですよ(笑)

今あらためて見るとかなり雑です。

次作ることがあれば今の数倍は質が上げられます!
自信あります(笑)

とにかく面倒なので行動に移すまでが大変だったりして^_^;

プロフィール

「政府の物価高対策で燃料安くなったね❗️
っていうのは錯覚でこれでも高いよな
備蓄米も5kg2000円
飼料で売るときは数百円と聞きますが、これでさすが自民党❗️って思う方もいるんやろな
騙されてはいけませんね。」
何シテル?   06/07 09:06
初めまして、三重県に住んでます@たかちゃんです、どうぞ宜しくお願いします(^_^) 以前友達から購入した3万円のアコードワゴンに乗っていてワゴン車の良さに気づ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN EnduraPro PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 08:18:09
スバル(純正) 18インチ アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 23:50:09
BLITZ STRUT TOWER BAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 06:30:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
レガシィBHを廃車処分して9ヶ月 またスバリストに戻って来ました❗️ 新しい相棒はアウト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成15年にレガシィBGを購入してレガシィの素晴らしさに目覚めて次期購入はBHと決め ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
BGレガシィの前に乗ってた車です。 ホンダのアコードワゴンでアメリカで生産して日 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの前に乗っていたレガシィです。 1993年10月発売のGT B-specで当時の値 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation