• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

久々に宮ヶ瀬

久々に宮ヶ瀬昨晩から雨。朝起きた時も雨…。

雨でも、ちょっと檜原に用事があって、どうせ行くなら
MR-Sで行こう!と決めてました。

朝8時ちょい過ぎに出発した時点ではもう小降り。
10時からの用事を済ませ、続いてお昼ごろまで
スコップとつるはしで開墾作業?^^;
一段落ついて今日は撤収(^^)


さて、まっすぐ帰るのはつまらない…周遊経由で奥多摩回って帰るか、と。
昼ごろには薄日も差していたのですが、ちょっと怪しくなってきて、空を見ながらの行き当たりばったりのお散歩ドライブ。 北の空が雲だらけ、南西は雲も薄めでちょっと明るい… で左にウィンカー出して上野原五日市線に(^^) 道はウェットだし、単独走行だし…自分のペースで流して上野原に到着。R20を右折して大月から勝沼~柳沢峠で帰ろうかな~…と。セブンイレブンで食糧と飲み物を買って、今秘かにマイ・ブームになってるグリコのアイスを1ケ(^^)

柑橘系のソースとヨーグルト風味のアイスが…自分的にはベストマッチ!
…147円です、安い男です(^^)

セブンイレブンで駐車中にそこそこ雨が降ってきて…空を見ると柳沢峠~奥多摩方面は雲の中…。
んじゃ、山中湖~道志で帰るか、となった次第。
山中湖に向かう途中…そうだ、都留道志線があったっけ。となり左折。
この道は以前にヨコハーマの帰りにもっくんさんの先導で走ったことがあったけど、一人で走るのは初めて。 いやいや大変楽しい道ですね~。柳沢峠とかとはちょっとリズムが違って、また新鮮でした。

そこまでくれば宮ヶ瀬に寄って行かない手はない…?
久々に鳥居原Pに寄ってみました。14:50ころかな?
痛車の集まり?かな?4~5台集まっていましたが、あとはまったくのどかなダム駐車場っていう感じでした。誰ぁ~れも知った顔や車が見当たらなかったから、ちょっと記念撮影だけしてそそくさと412で帰ってきました(^^) …そういえば東関東オフの日でしたよね^^;

~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2011/11/06 22:50:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年10月30日 イイね!

行ってきました、戸隠弾丸蕎麦喰い(買い?)ドライブ

行ってきました、戸隠弾丸蕎麦喰い(買い?)ドライブ今年も行ってきました、戸隠へ蕎麦喰い(買い?)ドライブ!

スキーをできないシーズンが続くので、この時期に蕎麦を
食べに行くことになってきました^^; MR-S乗りたいし(^^)

天気は最高! うれしくてうれしくて(^^)v




前夜、朝5時に出発するぞ! と思い、めざましを見たら5:25にセットされてたから、直すのも面倒なんでそのまま就寝…^^; 目覚ましが鳴って起きてからうだうだしてたら6時に…車庫で幌を開けて荷物積んで…出発したのは6:10頃かな? ま、時間の約束があるわけじゃないし(^^)

関越自動車道へは鶴ヶ島から乗るのですが、これが大正解!
鶴ヶ島のジャンクション手前で事故があったようで、そこを先頭に15km位渋滞していたようです。
鶴ヶ島から松井田妙義まで高速移動。
急ぐなら碓氷峠のバイパスですが、MR-Sなら絶対旧道を行くべきです(^^)
スピードレンジの高いバイパスよりくねくねの旧道の方が数倍楽しめます(^^)

きのうのブログにも使っていた碓氷のC-121です(^^)
シルエイティとハチロクが横向きに飛び出て…来そうな感じですね!


碓氷峠から軽井沢を抜けてR18を少し走りアサマサンラインへ。
アサマサンラインは広域農道ですが、信号もなくてすごく走りやすい道ですね!
道の駅・雷電くるみの里を過ぎて最初の信号(角にセブンイレブン)を右折して旧菅平有料に。ここもスキーで何度も通った道ですが、実にMR-S向きの楽しい道です。
そこから菅平越え。冬だと結構な難所ですがこの時期は最高に楽しめるくねくね道です。途中、菅平ダムの付近の、冬にはいつもつるつるぴかぴかに凍結して、いつもABS効きまくり、曲がれずに壁に刺さる車続出のコーナーがあったんですが、きれいな大きな橋が架かってパスされていました(^^)

菅平のセブンイレブンで朝食のパンと麦茶を買って、今日お蕎麦を買いに行くお店(岩戸屋さん)に電話。おみやげにする生蕎麦を注文してこれから行きます、と伝えました。スキーで戸隠村長杯があったころから大会後に寄って蕎麦を食べていつも数千円の生蕎麦のおみやげを買って帰る客…完全に覚えられてます(^^)

長野市内を抜けて戸隠バードラインへ。バードラインの入口が地すべりのためにこの七曲りになってから久しい… すごい九十九折れの道です(^^)
腹擦らないかと心配になるほど^^;



バードラインを抜ければあと少し(^^) 戸隠に入り、中社のあたりから車が並びだし…もうすぐ岩戸屋さんなんだけど…車止めるところあるかな~と少し不安に。
なんとラッキーなことに、お店の前に一台分のスペースが!
ここに止められることは珍しいんですけどね~(^^) よかったぁ~(^^)v


お土産買って、お蕎麦も食べて(^^)v お蕎麦は定番の大ざるです。
自分が着いたのが11:30頃。ほとんど満席でしたが、入口のすぐ近くにすぐ座れたのですが…先にお土産の代金払って、大ざるが出てくるのを待っている間にあれよあれよと行列が… 入口の側だってこともあって、ほとんど見世物状態^^; しょうがないからしっかり見せつけて食べてきましたよ~(^^)v


去年はそのまま来た道を帰ったんですが、それもつまらないから…
今回は戸隠を下りたらすぐに鬼無里方面に。鬼無里~白馬線(406)を走ります。
この406、途中かなり細いワインディングなんですが、頂上付近にある白沢洞門からの眺めが最高なんです! ほんとは春が最高です…白馬の山々に残雪がある頃の風景は絶景です(^^)v
ここでしばし休憩。いつもここのスペースには数台の車が止まっていたり、下手をするとバスが止まっていたりするのですが、今回は一台もなし!オサカメ号の記念写真もバッチリ撮れました。


以前は古びた普通のトンネルだったんですけどね~^^;
随分前に補強工事でこんな風になりました。ちょっと残念?でも安心(^^)


むか~し、サイクルワールドというバイク雑誌に、このトンネル越しに残雪の白馬の山々が写っている写真が出ていて、それが見たくて行ったのが最初でした~。
…ちょっと真似てみました(^^)


白馬からもたいした渋滞はなかったので一般道で帰ろうかな?とも思ったのですが、あまりの眠気に… 豊科~諏訪南を高速移動。
諏訪南からR20で東京方面に。ここら辺の道も楽しい道なんですよね!大好きです。韮崎→甲府付近からちょっと渋滞に。 このままR20帰ってもきっと大月あたりから大渋滞だろうな~と。 ということでR411柳沢峠越えで帰ることにしました。ヘッドライトを点けて走る柳沢峠は久々です。
峠に差し掛かるころには4台のグループの2台目を走っていました。
前からシビックユーロタイプのタイプR(?)→オサカメ号→S2000→ランクル100。
S2000、あおり気味だし…でもシビックがちょうどいいマイペースで走ってくれたので、つかず離れず…驚いたことにランクル100がS2000の後をくっついてくるんですね~。たぶんバリバリの走りだったんでしょうけど。 S2000、途中でシビレを切らしたか、ちょっと直線が続いた部分でシビックとオサカメ号をぴゅ~っと抜いて行ってしまいました(^^) 
そんなこんなでほとんど渋滞にあうこともなく、560kmの弾丸蕎麦買いドライブでした。m(__)m


~~~~~
おっと、忘れてた!
今日のMR-S!
14:30頃 ネッツ国分寺 132号のMR-S! ぴかぴかですね!
17:30頃 ネッツ国分寺 もっくん号のMR-S! 安心点検とオイル系の交換をしてたかな?
~~~~~


Posted at 2011/10/30 12:33:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年10月29日 イイね!

C-121

C-121久々のオープンドライブ! 560km走ってきました♪
…で、寝落ちてました^^;

途中で車中から撮った一枚…

碓氷峠(旧道)のC-121(^^)

拓海くんと真子ちゃんが入口から出口まで流しっぱなしで全開ドリフトしたところです(^^)


初見でこのコーナーを… 信じられません(^^) あ、マンガか^^;

しかしマンガのディテールちゃんとしてますね~。
ガードレールが切れた部分がギャラリーが見てたところですね!




^^; 今日のドライブの事は日曜日のブログにアップします…(^^)




~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。 560kmも走ったのに…^^;
~~~~~
Posted at 2011/10/30 03:24:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年10月10日 イイね!

気分転換はMR-S!(^^)v

気分転換はMR-S!(^^)vきのうのゴルフの悪いイメージを払拭するために…?

今日はMR-Sでお山に(^^)
ちょっと桧原に用事があったってのもあるんですが…^^;

出かける前にポジションランプをLEDに戻しました。
カバーを全部外すとなるとストラットバーから外さないとならないから、面倒だな~、と思っていたけど、カバーのピン外して、端っこを少しめくって手探りで交換できました(^^)

さて、いつもとは逆に、桧原→上野原(上野原五日市線)→R20→R411。
うちを出たのが11時半近くでした。
五日市駅手前でワインレッドのロドスタNCと併走。ロドスタ、なかなかジェントルでイイですね~。

桧原で用事を済ませてドライブモード突入(^^)
久々に4点ベルトをして… ふんどし締め直す感じ??(^^)
上野原五日市線に入って、よし!と思ったとたん、左わきにパトカーと数台のバイク。
どうもバイクの事故があったみたいです。大丈夫だったのかな??
逆向きに走るのは初めてだったけれど、なんかすごく短く感じてあっという間に上野原(^^)

R20を勝沼方面に向かい、大月ICあたりからS2000とランデブー^^; でっかいリアウィングと社外品のマフラーの音がド迫力のS2000でした(^^) 4気筒だから、エンジンの回転が重なるとハモるんですね~。V-TECサウンドとTRDサウンドが共鳴して、なかなか楽しかったです(^^)

勝沼IC手前で塩山方向に→すぐにフルーツラインに入り→R411に。
R411に入るとすぐにグリーンのコペンが後ろに。コペン速いですね~。ターボのブーストが抜ける音がシュパァ~ン、シュパーンと、それとシャラシャラというかカラカラカラっていうか、変わった音も後ろから聞こえてきて、こりゃタダモノではないな~ってね(^^)

頂上のちょっと手前でもパトカーが…。 レッカーが来ていたのですが、どうもバイクの単独事故だったみたいです。いい季節になって、バイクもたくさん出ていましたがバイクは体がむき出しだけに怪我が心配です。大丈夫だったのかな??

柳沢峠の頂上で休憩。暖かい蕎麦を食べて一休みしていたら、マセラッティのコンパクトオープンツーシーターが東京方面から上がってきて一休み。少し先に山梨側に出発していったけど、なかなかイイ音させてすっ飛んで行ってしまいました(^^) あんな高そうな車で、助手席にカノジョ?乗せて…カッコいいじゃん(^^)

柳沢峠を青梅向きに走るのも久々。なかなか新鮮でした。
車検上りで何か感じが変わってないかな?と思っていたけど、以前より気持ちよくエンジン回る感じだったし、ミッションオイル交換したからかシフトチェンジの感触もよくなってたし(^^) すごく気持ちよく走れてゴルフの嫌なイメージ払拭できました~(^^)
…最後、瑞穂あたりから新青梅街道がちょっと混んでましたけどね(^^)

帰ってきて携帯見たら、ヘルニアさんから何シテル?にコメントいただいてました。ありがとございました~。…名物みそおでん、食べそこなってしまった~^^; 次回食べてきます(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
14:13 R20大月市梁川町あたり 緑ボディ/オープンのMR-S!
同じゼロ戦色のMR-Sとすれ違うとテンションあがるな~(^^)
~~~~~
Posted at 2011/10/10 23:51:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年08月12日 イイね!

午後からオープンでドライブ(^^)v

午後からオープンでドライブ(^^)v午後から奥多摩~柳沢峠へ出撃~(^^)v

13時半過ぎにやっと重い腰を上げてオープンドライブに。
秩父方面に行くか、奥多摩方面に行くか…
迷ったすえに空を見て奥多摩方面へ。

道はそれほど混んでいなかったけど、ダンプがいたり
マイペースなのがいたりで、結構ストレスたまったかな^^;
柳沢峠に入ってからは一生懸命走るプリウスに、仕方なく
合わせて走る羽目に。こっちは流してる状態ですから~^^;

奥多摩湖の駐車場を過ぎるときに、シビックタイプRが数台
並んでいるのが見えたけど…横目で見ながら通過~。
柳沢峠頂上の食堂の駐車場でジュース飲みながら少し休憩。
さすがにここまでくると暑さもたいしたことありませんね(^^)v

下界に降りてきたらま~空気がどよ~んと暑っ苦しい。
R20に出てそのまま帰ろうと思ったら少し込み始めたので
上野原から五日市に抜けて(この道は楽しい!)帰ってきました。
なんかうまく運転できず、シート位置を調整しながらの峠越えでした。


さて、出撃前にちょこっと車いじり。
キーイルミの取付けをきちんと直しました。
キーイルミ…1

キーイルミ…2

キーイルミ…3

これで完了~…ですね(^^)


~~~~~
今日のアサガオ!
つぼみはいっぱいつくんだけど…花が開いたのは3つくらいかな。
ちょっとおかしいかな? 調べてみないとダメだなぁ。
~~~~~

~~~~~
今日のMR-S!
15:33 柳沢峠 ガンメタ/オープンのMR-S!
青梅方面に走っていきました~(^^)
~~~~~
Posted at 2011/08/13 01:52:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation