• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2013年04月01日 イイね!

なかなか使えそうじゃん♪

なかなか使えそうじゃん♪ハイマウントのビデオ基台をカポッとはめて、落ちないようにベルトで固定。さらに荷造用のナイロンベルトで脱落防止(^^) 次の時は自転車のタイヤチューブみたいな平ゴムで巻いて固定するのが一番いいかもしれないな~。

ワクワク(ドキドキ?)しながらエンジン始動。
モニタを見てみても揺れは抑えられている様子。
ダメな時はこの時点で細かな振動を拾って画面が揺れてるもんです。
これなら何とかなるかな?と思いつつ、ちょいと30分ばかり、国立の桜の下を走ってきました。




帰ってきて映像を確認してみたら…


案外イケそうです(^^)
路面が悪い所はさすがに映像が乱れますが、フラットな所ならキレイに録れています。へんなブレもない様子。…ただ、風の音がすごい^^; 30kmくらいから上は風の音しか入りません。
それと、MR-Sで録っているってことがあまりわからないから面白くないと言えば面白くない…
画像の下側にフロントのピラー上部が映ってますが。

フロントガラス越しに録る時より映像自体は広くてキレイです。
いくつか改良の部分が見つかったけど、一応目的は達成かな?

まぁ思いつきで作ってみた基台としては十分実用になりそうに思えます(^^)v
季節がよくなったら峠道走る時にでもセットして撮影してみたいですね~。

風切り音を何とかしたいですが… 結構ハードルが高そうだなぁ。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
…桜通りでガンメタ?シルバー?のコペンくんに往復ですれ違いました(^^)
~~~~~

PS 今回は1280×720/60フレームでしたが、最後の部分が切れてました。異常終了??
   ならば1920×1080/30フレームで録ってみるか(^^)
Posted at 2013/04/02 00:54:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2013年03月31日 イイね!

出来た♪

出来た♪今朝はゆっくり朝寝坊して、午後から昨日の続き。

後ろ向きのカメラも積めるように下に棚板を一枚。
これで補強も兼ねてます。カッチカチです(^^)
…下の棚にカメラを載せようと思うといろいろ問題があるので、今回は「そのうち載せられるように」ということでただの補強の棚になってます。

ベニアの剥がれた部分や切断面などにエポキシ接着剤を盛って削る…これで結構見てくれがよくなります。ベニアそのままの色じゃカッコ悪かろうってことで、そこらへんに転がってた艶消し黒のラッカースプレーで塗りました。色塗るとそれらしく見えるから不思議(^^)

いよいよ下のギプス素材の台と接着です。
カメラを取付けて映像を見ながら位置決めして印を付けたら、あとはエポキシ接着剤をてんこ盛りにして接着。…5分間待つのだぞ(^^) ギプスの素材は網網になってて接着剤が染み込むし、木材もエポキシ接着剤は一番強力に着くくらいの素材だから、この部分は接着剤でガッチリ固定できます。

車への取付けは、ロールバーにカポッとはめたらゴムバンドとかで白い部分とロールバーをぐるぐる巻きに固定すればカッチリ固定できる…ハズ^^;

さ~、あとはテストのみです(^^)


結構高くなりました。昔のF1の吸気ダクトみたいな位置ですかね?

ちゃんと録れるでしょうか?? ブレブレの映像でしょうか?^^;
エンジンの振動とカメラに当たる風が心配です…
後はカメラの手振れ補正に頑張ってもらうしかない?^^;

明日雨じゃなかったら夜にでもテストしてみます(^^)

白い部分は、テストでうまくいったら赤にでも塗ってみようかな…。

~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2013/03/31 23:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2013年03月30日 イイね!

まさかほんとに…^^;

まさかほんとに…^^;まさかほんとにやるとは思わなかった?^^;

今日の仕事はお昼ご飯食べておわり。
ほんじゃ作業にかかるか~ってね。

こんなに昨日の予想図通りになるなんて思わんかった^^;
しかしちょっと高さが気になります。
これで揺れないわけがない???
低いとピラーの枠が下半分映っちゃいます。
ビデオのモニタを見ながら位置を決めたらこんなに高くなっちゃいました^^;
エンジンの振動の影響をモロに受けそうな…。


画像はまだ未完成品。下の部品と上の部品を乗っけてあるだけです。
下の部品は…例のギプスの廃材利用。
上は会社に転がってたベニア板(コンパネ用)です…
まぁダメでもまったくお金かかってませんから^^;

オープンにしたらカポッとはめて撮影ができるようなものにしたかったんです。
桜に間に合わなかったのはちょっと残念。
今日ここまでできたからあした完成するでしょう。
ちゃんと映るのか? こうご期待です(^^)v …あしたは雨だなぁ^^;

思い描いたものとほぼ同じものを設計図も無しに現品合わせで作っちゃう工作技術の高さ…
我ながらあっぱれ?(^^)
完成したら黒とかに塗っちまえばそれなりに見栄えもよくなるかと思うんですよ(^^)

…でも基本的な構想が間違っているような気もしないでもない途中経過です^^;


~~~~~
今日のMR-S!
22:28 国分寺・日吉町交差点 ダークグリーン/タントップのMR-S!
ライセンスランプのブルーがお洒落ですね!
…そういえばかかりつけのネッツに最近オサカメ号と同じ配色のMR-Sが増えたとか。
工場長が「ピカピカのMR-Sですよ~」と言ってましたが、そのMR-Sさんかな?(^^)
~~~~~
Posted at 2013/03/31 01:33:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2013年01月06日 イイね!

ドライブレコーダー

ドライブレコーダー長かった年末年始の休暇も今日で終わりです。

あしたからまた仕事…

でもまぁそろそろ休みも飽きてきたから案外すんなり社会復帰できるかな?(^^)


先日のMRH(えいち)さんのブログで紹介されていたドライブレコーダー…
安価で使いやすそうだったのですぐにポチっていたのですが、今日のお昼に早速届きました~(^^)v


MR-Sに付けるか、アウトバックに付けるか…

…一番付けておきたい車は毎日仕事で使うハイゼットだょな~。

ってことで今回はとりあえずハイゼットに取り付けてみました。


メモリカードがSDHCじゃなくてマイクロSDHCだったこと忘れてました^^;
手持ちのSDHC32G使えばいいや、って思ってたんですが… 急遽発注^^;
とりあえず手持ちにあった4G(class6)のマイクロSDHCカードで試してみました。

夜、ちょこっと給油がてら試してみましたが、フルHDでもちゃんと撮れてました。
チープなカメラと光量不足で、さすがに偽色がボツボツと出てキレイな画像ではないんですが十分実用になりそうです。 きっと昼間なら数段キレイに撮影できると思います。

クラッシュ時などの衝撃で撮影を開始する機能などないですが、ループ撮影が可能なので常時撮影することになりますので問題ないでしょう。

付属のガラス面に取り付ける吸盤タイプの台座でかなりがっちりと固定できます。

撮影画面のサイズや音声のオンオフ、コントラストなどを調整できますが、工場出荷状態で問題ないので箱から出して取付けるだけです。…台座を付けてUSBコードでシガレットジャック用のアダプタから電源を取るだけ(^^)

ちょいと気になるのは撮影中ずっと本体両脇のLEDランプ(結構縦長でデカく光る…)が赤く点滅すること。…最初、赤い点滅ってのはちゃんと撮影ができてない警告かと思ったら録画中は赤のフラッシュで正常なんだそうです^^; …取説にLEDの点き方の説明がありました。

取説… 日本語取扱い説明書を同梱、となっていますが、コピー用紙にガリ版刷りみないなひどくチープなものが入っています。購入後、販売元(メーカー?)からメールが届き、HPで取説をダウンロード可能になった旨書いてあったので見てみたら、ちゃんとした取説がアップロードされていました(^^)
結構こまめな対応をしているようです。ちょっと意外…^^;

手振れ補正機能はない(取説にはどこにも書いてない)のですが、ハイゼットのガラス面に取り付けて使用する限りは全く振動などの影響はないようです。…エンジンマウントをいじったMR-Sに取り付けた時にどうなるのかはちょっと不安… そのうち試してみようと思います。

まぁこの値段でこの機能なら満足です(^^)
走行中の情報を常時撮影しているという安心感があって頼もしい限りですね~。
明日からの仕事がちょっと楽しくなりそうです(^^)
…MRH(えいち)さん、ありがとうございました~m(__)m

~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2013/01/07 00:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2012年11月10日 イイね!

こんなのもあったんですね!

こんなのもあったんですね!今日、親類がこんなビデオカメラを使ってました(^^)

ビクター製のアクションカム?

画角150° フルHD対応。 WIFI接続も可能。
USBからの外部電源供給可能。(ソニーのも可能)

ソニーのアクションカムと同じ土俵の商品ですね!

発売されて少し日にちが経っているからか価格もこなれてきていて実勢価格は2万円ちょいみたいです。…ソニーのが25,000円弱になってきているかな? この価格差、悩むなぁ…^^;

コンデジの電池が破格の出費で済みそうなので、ムクムクと購入意欲がわいてきています^^;


手振れ補正とレンズはソニーの方がよさそうですね…
WIFIでスマホに接続するためのソフトもソニーの方がいいみたい。

ビクターのは防水用のケース無しで5m防水に対応している。
ソニーのでUSB電源を使用しようと思うと防水ケースが使えない…ケースがないと設置方法をちょっと工夫しないとならない…。

さぁ~て、ちょっといろいろ調べてみるかな~。


ってことで、明日は芝刈りです(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2012/11/11 00:49:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation