• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

どりふとえっちでー

どりふとえっちでー人柱か? ぎりセーフかな??(^^)
…なんで素直にGoPro買わないんだ?って事なんですが^^;

実は衝動買い。
なんとなくウェアラブルカメラを検索してたらこいつが引っかかって…
スペックは文句なしのぴったんこ!
欲しい機能ほぼ付いてておまけに安い^^;
実売2万以下。…どうやら中華製^^;

【主な機能と特徴】
・1080/30Fのフルハイビジョンで170°超広角。
 …×4デジタルズーム機能あり 最大ズームにすると画角は何度になるのかな??
・リモコン操作可能 オン/オフ 無線式で半径約5m程度有効
 車外やハイマウント基台に設置した時に便利そう。
・レンズ部分が300°回転
 CMOSと一緒に回転するのでカメラを固定してから水平を取れる。
・外部マイク端子装備
・外部USB電源常時接続可
・マイクロSDHC-32GBまで対応 1080フルハイビジョンで6時間弱
・1110mAリチウムバッテリーで連続2.5~3時間の撮影が可能
・1.5インチのカラー液晶モニタ標準装備(日本語表示可能)
・日本語取説付(結構しっかりした取説)
・900万画素のデジカメとしても使える

通常のフタをUSB・外部マイクのアクセスホール付カバーに取り換えることで、USBから給電しながら連続撮影が可能なことが心を捕らえました^^; ほぼ車載カメラとしてしか考えてない^^;
さっそく仕事車のハイゼットにテキトーに装着(転がってたL字金具を台座替わりに…)して撮影してみました。
画質は… チープなレンズなのであまりほめられたものでもないけど、そこそこきれい。夜になって光量が減った時はどうかと思ったけど、標準設定でもそれなりにキレイに録れてました。夜間はナイトモードで録るように書いてあるから、そうすればさらにマシな画像になる可能性ありです。
今度試してみます。
ずっとUSB給電しながら録画してました。天気もよくて直射日光でL字金具もカメラ本体もかなり熱くなってましたが、エラーが出ることもなく撮影できてました。カタログでの動作温度は-10~40℃です。 コマとびなども一切見られず。なかなか優秀(^^)

この値段でこの性能なら結構満足できるかも(^^)

MR-Sの振動ではどうでしょう?
画角が170°もある広角となると、振動もそれほど気にならないハズ。
以前に作ったハイマウント基台やフロントガラス内側の基台、シート中央の基台にそのまま装着できるようにアダプタも作りました。アウトバックにもハイゼットにも取り付けられます。
明日にでもテストしてみようと思います。

お得意?の木製です…今日ハイゼットで試した金属のL字金具よりは熱を持ちにくいはずです。

ま、これでカメラ2台体制になりましたので、前も後ろも同時に撮影できるようになります。
…撮影車として働けそう?です^^;
そのうちフロント/リアのローアングル用の基台や左右ガラスにでも装着するような基台も作ってみようと思っています。

MR-Sでの遊びが広がりそうで楽しみです(^^)v

※スマホ連動もできる上位機種もあるようです。
 自分の用途ではこれで十分かな?ということで安い方買いました。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2014/03/29 01:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2013年08月05日 イイね!

黒モジュール、取り付けてみた^^;

黒モジュール、取り付けてみた^^;ビクターのGC-XA2、相当魅力的なんですけどまだまだ値段がこなれてないんで、まだしばらくはGC-WP10がオサカメ号のメイン車載カメラになります。 黒く塗ったモジュールをフロントガラス内側に付けてみました。赤い時と比べて目立たなくなって、運転時にも目に入りにくくなると思います。

しばらくMR-Sで遊びに出かけてませんが、夏休みになったら出かけられるかな?お盆休みだからきっとどこも渋滞なんでしょうね~。出かけるのが億劫になってしまうかな^^;
とにかく今週いっぱいはじっと我慢で過ごします。

ゴルフスクールも、今週と来週はお盆休みです。
自主練習(打ち放題専門!)には行くつもりですけどね~。
この時期の打ち放題で、片手打ち(左手)や寄せをきっちりやってベースアップを図りますよ~。
…1級10円と思ったらそんなことやってられないですからね~…打ち放題\(^o^)/です。
秋からのハイシーズンで、自己ベスト更新狙いますよ~(^^)v

そうそう、セグウェイゴルフ用にキャディバッグ改良しました(^^)
こんなところにも車用の小物使って…それなりに見えるようにしましたよ。

排水用の塩ビ管…中を黒く塗って、外側はカーボン模様にしちゃいました(^^)
セグウェイにキャディバッグ取付ける時にギューギュー締め付けるので、ここに入れているSWとパターが取り出せなくなっちゃうんですね。ここに塩ビ管入れればつぶれないからササっと取り出せるようになるだろうと…^^; セグウェイゴルフ、また行く気マンマンです^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2013/08/05 22:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2013年08月04日 イイね!

ビクターからスポーツカムの上位機種登場~(^^)

ビクターからスポーツカムの上位機種登場~(^^)コレだ!(^^)v

ビクターのスポーツカムに上位機種が追加になったそうな。8月上旬発売ってなってますね。

GC-XA1と同じ筺体ながら、かなりバージョンアップしたみたいだ。筺体などのパッケージングはこのカメラが一番使いやすそうに思えるんでXA1を何度か買おうとしたことがあるんだけど…。 今回の上位機種追加でかなり魅力的な機種に変貌したみたいだから、気になって調べてみたら…


カタログによる主な機能アップは…(XA2のみの追加機能)

・ハイスピードHD記録とハイスピード静止画連写 (あれば便利?)
・F2.4の明るいレンズ (なかなか魅力的!)
・ジャイロセンサー搭載の手ブレ補正 (超魅力的!)
・解像度が2倍になった液晶モニタ搭載 (あれば便利?)
・最大152°の広角フルハイビジョン撮影(920f時) (GoPROは1080fで170°だったっけ?)
・スマートフォンで同時に4台までのモニタリングが可能 (ちゃんと動くのか??)
・スマホ用の新しい連携アプリ (しっかりしたものに進化したんだろな?)

【GC-XA2の仕様】


【GC-XA1の仕様】


そして最後にお値段を…
GC-XA1…ネットの安い店で15,000円程度
GC-XA2…  〃       33,000円前後…
おぉ~~~っと、実売価格2倍以上…?^^;
これが一番のネックだな~。価格こなれるまで待つか^^;
…この値段だと普通GoPRO買うだろぉ?? 売れなきゃすぐに値段下がるかな??^^;
2万切ったら即買いますよ~(^^)

あとね、USBの端子だけゴム蓋か何か付けてもらって、後部のハウジングのカバーとは独立して開閉できるようにしてくれたら最高なんだけどな~。車載カメラだと常時USB給電が便利なんで。買ってからフタに穴開けるの結構大変なんですょ~^^;

~~~~~
今日のMR-S!
(いまのところ)0台
~~~~~
Posted at 2013/08/04 13:25:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2013年07月29日 イイね!

黒く…

黒く…車載ビデオのモジュール…
ゴルフ場の炎天下の駐車場に放置したら気泡でブツブツになってしまったので、サンドペーパーかけて再塗装しました。色は現実的な艶消し黒。 赤もカッコよかったんだけど、フロントガラス内側に設置することも増えたので、目に入りにくい黒に。 だいぶイメージ変わりました(^^)

ところでMR-Sの車載ビデオの設置では大抵の方が振動に往生してるみたいです。
とにかく画面が揺れちゃう。特にカメラの手振れ補正ではなかなか消しきれない細かな振動が厄介ですね~。振動を消すか?同調するか?^^;

普通のマウント
 普通の乗用車なら問題ないけど、MR-Sだと揺れを拾ってしまう。
フローティングマウント
 蕎麦屋のおかもちみたいな大げさなもの作れば大丈夫かな?
 自分が試した低反発スポンジなどでは揺れはむしろ増幅されるような状況でした。
ガッチリ固定…
 要は車と一体になるくらいガッチリ固定ができればいいのだと思います。
 揺れてもそれと一緒にカメラが動けば、車に対しては揺れていないから。

ビデオカメラも、光学手振れ補正とか光学ズームは×。
小型軽量、電子補正でパンフォーカスみたいな、一見チープな仕様が○
まぁ最近はウェアラブルカメラなどのような、それ向きのがたくさんありますょね(^^)

サス固めて強化エンジンマウント…ビデオ撮影には手強い仕様ですけど…
うまく撮れたら楽しいですよね~(^^)v


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2013/07/30 05:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2013年05月30日 イイね!

アウトバックにも

アウトバックにもアウトバックにもモジュール基台を付けられるようにしました。

没になったMR-Sのワイコン用ダッシュボード基台アダプタ(長いな…)を流用してネジ止めの部分などを改良して両面テープで貼りつけ。

まぁそこそこキレイにつきました(^^)



この車はほとんど手振れは気にしなくていいから楽です(^^)


今週末のゴルフはアウトバック出撃の番。
早速本格運用です(^^)

アウトバックは基本的に長距離移動が多くなるのでいろいろ映ってそうですね(^^)

本来のドライブレコーダの役割ももちろんしてもらいます(^^)v


~~~~~
今日のMR-S!

みん友さんの昼のBASESIDEだね^^;
~~~~~

Posted at 2013/05/30 23:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation