• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

バッチリ!(^^)v

バッチリ!(^^)v今日はアライメント調整後の試走に行ってきました。
なんやかやと家の事やってから出かけたので、出発したのはほとんど12時頃。 前回の印象と比べるなら、やっぱり同じ道を同じように… と柳沢峠に。

交通安全週間だし、安全運転で…と言い聞かせてのんびりモードで移動。 そういえば先週愛宕橋付近でネズミ取りをやっていたな~、と思いつつ少しスピードを抑えて現場に差し掛かると、レーダーがけたたましく鳴って警察無線の声が!… 何も知らずに前を結構なスピードで走っていたハイエースが丁重にサイン会場に案内されていきました~^^; 危なかった(^^)
その後、途中で小河内ダム放流中の掲示板を見て、カメラを膝に(^^)  ダム下流に差し掛かると(画像のような)見事な放流場面に出くわしました~(^^) こんなでっかい洪水吐を備えたダムも少ないんじゃないでしょうか(^^)

で、トムスの補強材ですが…
これいいですよ! リア周りのカッチリ感が上がり、道のうねりや舗装の段差などでボディがヨレる感じがなくなりました。 アライメント調整前にちょっと感じたリアの挙動不審もなくなりました。ハンドリングはシャープになりますが巻き込むような高速コーナーでも違和感はなくなりました。 説明書にある通り、カッチリ感はロアボディ強化ブレースで、リアパフォーマンスロッドがシャープさに貢献してるのでしょうね…この棒、安いけど効果絶大??(^^)

いい調子で柳沢峠を登って行ったら、以前ロードスターターボのオーナーさんとして登場した知り合いの方の別荘に車があって窓が開いていたからちょっと寄り道してご挨拶。お茶とケーキをごちそうになってしまいました。…オーナーさん、赤いロドスタターボからシルバーのNCに乗り換えたそうです(^^) 今度見せてもらお!(^^) で、同じ別荘のご近所さんにスープラのファイナル版を見せてもらったりしていたら、なんか見覚えのあるFD2が…? 
Ligtningさんが(^^)
みん友さんのLigtningさんのFD2(^^)v
グリーンのMR-Sで、黒いホイル履いているのを発見して、まさかと思って止まってくれたそうです。
オーナーさんとご近所さんと4人でしばし車談義(^^) しかしシロ号はどんどん進化してますね~(^^) 見覚えのあるカーボンボンネットが移植されて、ますますレーシーになってました。 …あのステッカーを全部自作しているとは! すごいです(^^)

Ligtningさんは青梅方面に、自分は山梨方面に、ということでここでお別れ。
山梨方面~塩山からR20~大月~上野原~五日市と回って帰ってきましたが、覚悟していた大月~上野原の渋滞もほとんどなく、スムーズに帰宅できました(^^) 連休最終日だったけど、皆さんお疲れモードで早めに帰ってきちゃったんでしょうかね?? 助かりました(^^)

五日市あたりでガソリンのエンプティランプ点灯^^;
ま、帰れるだろ、ってことでいつもの府中のスタンドまで帰ってきて給油。
給油量…44.66L …? え? ギリじゃん^^; よかった~(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
12:56 R411青梅市民会館そば 赤いカセルタ! 
13:35 R411奥多摩湖脇 シルバー/黄色シートのMR-S!
17:52 R20上野原・中央高速の高架下 シルバー/オープンのMR-S!
19:30 ネッツ多摩国分寺の前を通過した時…TAKUさんのVMちら見!
~~~~~
Posted at 2011/09/26 02:51:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 補強関係 | クルマ
2011年09月23日 イイね!

アライメント調整完了~原因も分った(^^)v

アライメント調整完了~原因も分った(^^)v朝一でオサカメ号をアライメント調整に預け…
通販で買ったゴルフクラブをどうにか今日中にゲットでき…
午後からお墓参りで心を清め…
アライメント調整完了の電話をもらって、ネッツに戻ってきていたオサカメ号を引き取りに行ってきました。

新型ヴィッツの景品、もらってきた(^^)v
なくなり次第終了だって(^^) 早く行ってゲットしよう♪



さて、懸案のアライメント調整ですが、しっかり完了しました。  
ちょうど一年前に調整しているんですが、結構ずれているもんですね~。 


で、問題だったハンドルのズレと荒れた路面でのリアの挙動不審…
原因がわかりました(^^)v さすがネッツ工場長!(^^)v  
 
自分がネッツに着いたとき、オサカメ号はリフトアップされて工場長にチェックされていました。
ハンドルのズレは、フロントのパフォーマンスロッドの装着が原因というより、リアのパフォーマンスロッドの装着が原因だったようです。
画像のボルトを緩めてパフォーマンスロッドを装着するのですが、その際にカムになっている部分が回ってしまい、リアのトーがずれてしまったようです。
ハンドルがずれたのも、荒れた路面や轍で挙動不審になったのも説明が付きます(^^)
この部分のノウハウは、ネッツ工場長の方が上でした(^^) トムスに説明しておくということでした。
ということで、ロアパフォーマンスロッド・リアを装着する際はちょっと気をつけましょう(^^)v

明日はちょっと芝刈りで車に乗りませんので、お山に持ち込んでの試走はあさってということになりそうです(^^)

…画像アップロード機能使ってみました…便利なような面倒なような…^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2011/09/23 19:53:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 補強関係 | クルマ
2011年09月19日 イイね!

久々に車ネタ(^^) トムス補強部品装着。

久々に車ネタ(^^) トムス補強部品装着。今日はトムスの補強を装着する日!
少し早く起きて、あさがおに水をやって、いざ出撃~(^^)v

瑞穂のトムススピリットに、予約時間の10:30より少し早くついてしまいました^^;
早速作業に! なんとピットの作業風景を見せてもらえる&写真に撮ってもよろしいということで、オサカメ号に補強が装着される様を見ながら、作業中にもいろいろ教えてもらいながらの装着でした(^^)
装着したのは画像に矢印で示した部分です。
詳しくはパーツレビューにでも後程アップしますね。



まずはリフトアップで各補強部品を取付け(仮止め)です。
フロントのパフォーマンスロッドの取付けは結構大変そうです…めんどくさそう^^;
リフトアップで装着


そしてここがノウハウなんですよ~(^^)
補強部品を締め付けるときに、馬をかませてリフトを下げます。そして1Gの状態で各部を締め付けていきます。これ、ここ発案!なかなかほかのショップでやっているところはないそうです(^^)v
馬をかませて1G状態で締付


一通りの作業が終了して、確認のために再度リフトアップ。
…その隙に、一番目立ちそうな部分にいただいたシールをペタリ(と貼ってもらいました~)
リフトアップの間にシールをペタリ(^^)


作業完了(12:00位)でピットから出てくるオサカメ号(^^)v
いやいや、外見まったく変わってませんが、オーナーから見れば涙物の進化ですよ~(^^)
作業完了!\(^o^)/


で、軽くインプレを、ということで、奥多摩~R20~上野原五日市線と走ってきました。
ピットを出てすぐに気が付いたこと… あれ?ハンドルがまっすぐの位置じゃないぞ?
…そういえばもっくんさんも2ノッチ位ずれた位置になってましたっけ。
これはフロントに付けた部品のせいなんでしょうが…後でアライメント調整に出すことにします。
インプレは… 上記の状態ですので、アライメント取り直してからじゃないとわからないかもしれませんが一応走ってみた感じでは…

まず乗り出してすぐは挙動がちょっと変わったというか敏感になったというか、少し難しい感じでした。サスもいつもの峠用のセット(硬い方)でも、少し柔らかく感じました? サスの仕事分が増えたからなんでしょうか??
上野原五日市線に入るころにはだいぶ慣れてきました。たぶん体が敏感さに慣れてきたんだと思います。違和感なく楽しく走れました。
…ちゃんとしたインプレは今度アライメント調整終わってからですね^^;
今週中に調整するつもりです(^^)

あと、ハイオクですが、なかなかいいのかも!(^^)
スムーズになる気がします。…でもレギュラーのバリバリ感も捨てがたいか?^^;

少し渋滞した帰り道…雨雲との追いかけっこに勝利(^^)
後ろを見ると真っ黒な雨雲…フロントグラスに雨がポツポツ…雲の明るい方向に走っていたのでオープンのまま。結局その状態で国分寺のネッツまでたどり着きました。ネッツに着いたらプチオフの続き状態?みんないろいろ工場長に相談事を持ち込んでましたよ(^^)
しばらくネッツにいたら、ザザザァ~っと雨が降り出しました^^; 一応晴れ男です(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
12:06 新青梅街道・青梅辺り JR中央線アンダーパス 白ボディ/白HTのMR-S!
12:57 青梅街道・奥多摩湖脇 シルバーボディ/黒トップのMR-S!
15:22 R20・鳥沢辺り 赤ボディ/黒トップのMR-S!
16:59 睦橋通り 青ボディ/黒トップのMR-S! …目が合って、軽くご挨拶(^^)
18:10 ネッツ多摩国分寺 もっくんさんのMR-S!
18:10 ネッツ多摩国分寺 132さんのMR-S!
18:10 ネッツ多摩国分寺 俺命さんのMR-S!
18:20 ネッツ多摩国分寺 ZeldaさんのMR-S!
18:20 ネッツ多摩国分寺 マッキー大佐のMR-S!
今日はなんと9台のMR-Sと遭遇~(^^)
~~~~~
Posted at 2011/09/20 00:53:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 補強関係 | クルマ
2010年05月08日 イイね!

付きました~TRDリアタワーバー

TRDリアタワーバー取付きのう買ってきた中古のリアタワーバー装着完了です!


ちょっと加工しました。
EDFCをつけているのですが、リアの減衰調節用のモーターが、装着の時に少し当たるようなので、タワーバーのあたる部分を少し削りました。ねじ穴も多少長穴に。
削った部分は地金むき出しになってしまうし、ねじ穴の取付部分などは塗装がはげてサビている部分があったので、先日ハブを塗装したときの耐熱の黒塗料で両側の取付部分を塗装してしまいました。
結構いい感じです(^^)
TRDの銘版は、ボロボロになってこびりついていた保護シールを剥がし、残った糊成分をシンナーでふき取ってあげたらピカピカになりました。


ちょっとボロ隠し(^^)
斜めの棒の部分、左側の真ん中あたりに塗装がはげてサビが出ていた部分がありましたので、四角く黒塗料のあまりで塗って、上にTRDのシールを貼り付けてみました。銘版とかぶるからちょっとくどいけど、いい感じにボロ隠しできました~(^^)v

取付の際、普通は直にナットで締め上げるみたいですが、前の方の取り外しのときに少しずつ削れて薄くなっている部分も見られたので、鉄ワッシャーをかませて締め上げました。
がっちり固定できて効果も期待できるか…な?
あとで試し乗りにゴルフ練習場までいってきま~す(^^)v


~~~~~
今日のMR₋S!
まだ0台。あとで修正いれますm(__)m

1台~! タチヒゴルフ練習場で発見!
白/白HT フルエアロのMR-S!
エアロも社外品だったけど…どこのなのかな?
かっこよかったです(^^)
~~~~~
Posted at 2010/05/08 16:45:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 補強関係 | クルマ
2010年05月07日 イイね!

ちょっと掘り出し物?

ちょっと掘り出し物?仕事が終わって帰り道、初めて府中のアップガレージによってみました。
なにかMR-Sのものがあるかな~、なんてブラブラしてたらTRDのタワーバー(フロント)を発見!
え、でもフロントはこの間付けちゃったしなぁ…と残念がってまたブラブラ。
何も書いてないけど床にじかにおいてある部品…あ、リアのタワーバーだ!

ということで即買いです。
EDFC付けてるから、ちょっと加工が必要みたいですが…
あした取り付けて見たいと思います。
これでフロントもリアもTRDのタワーバーがつきます(^^)
寄ってみるもんですね~。 あ、フロントはまだ展示してありますよ。それとフロントの下回りに使う補強の部品…アンダーなんちゃら…がありました。 だれかMR-S降りたんでしょうかね??

画像追加しました~。乗っけてあるだけです(^^)v

~~~~~
今日のMR-S!
またまた0台です。
~~~~~
Posted at 2010/05/07 20:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 補強関係 | クルマ

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation