• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2011年02月11日 イイね!

ハイゼット・12ヶ月点検

ハイゼット・12ヶ月点検雪が積もる前に、っと、お昼からハイゼットの12ヶ月点検に行ってきました。…いつものNetzに(^^)
オイル交換とフィルター交換も含めて10K。買ったダイハツより安いし(^^) MR-Sと一緒に面倒見てもらっていますm(__)m ダイハツの軽をトヨタブランドで売るらしいけど…そしたらダイハツとは縁が切れちゃうかもなぁ…点検を終えて出てきた車は、サイドブレーキなどがカッチリ締められてていい感じになってました。

夜にかけてどんどん積もってくるのかと思ったら、案外小降りになってきています。
あした道に積もっていることはないのかな?

縦に2台収容のガレージは、悪路・雪道得意のアウトバックがMR-Sに変わって前に出てきました(^^)
バリバリの雪道仕様(スキー仕様)アウトバック。これで明日はいくら雪が降っても外出できます(^^)v
久々にゴルフの練習場にでも行ってこようかな? …やってるのかな??

画像は、MR-Sのタイヤハウス内のカバーを止めているピンです。
この間のエアダクト撤去作業で、一つ爪を割ってしまったので10個ほど買っておきました。
値段は…?ハイゼットの作業と一緒に払ったからいくらだったのか??です^^;
高いものではないと思います。あれば安心。注文番号はご覧のとおりです(^^)

~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。 雪の日は似合わない車ですね~^^;
~~~~~
Posted at 2011/02/11 22:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2010年09月30日 イイね!

オカマほられた!

ハイゼットで仕事移動中、信号待ちから動き始めたら、
ギシッていって車がぴょん!って前に…?
なに?いまのなに?…追突された???
あまりにわずかなショックだったから、クラッチのつなぎが荒かったような
感じだったけど、どう考えても、やっぱりぶつけられた…
ハザード出して止まるか考えてたら後ろの車がハザード出したまま
抜いていって、わき道にそれたのでくっついて行って、道端で停車。
下りて確認したけど傷らしい傷は確認できない。
ただ、ぶつけた運転手も降りてきて、すいません、ぶつけてしまったみたい、と。
二人でよ~くみたらナンバープレートを取り付ける凹んだ部分の角に
小さくちょっとえぐれたような傷があった。
相手の車のナンバーを止めているボルトの頭がぶつかったよう。
一応連絡先を聞き、ディーラーでチェックしてもらいバンパー内部がイカレてなければ
タッチアップで直すから、ということで解散。
ま、あのショックなら大丈夫でしょう…ひどいことにならずによかったかな。
どうやら2車線の道だったので、隣が動き出したのにつられて発進したよう。
こっちも動き始めたところをつつかれたから???の感じになったのでしょう。
気をつけてよ~。


~~~~~
今日のMR-S!
0台。結構雨降ってましたね~。
~~~~~
Posted at 2010/10/01 00:09:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2010年04月04日 イイね!

なんだ、結局いじってるじゃん!…(^^)

なんだ、結局いじってるじゃん!…(^^)午後から、昨日買ってきたETCをハイゼットに取付。
小物入れの後ろ側に配線を通す穴を開け、CDデッキのUSBジャックを通す穴もあけた。
ナビーゴ(簡易のメモリー式ナビ)を取付るためのL型ステーをアルミ板でつくり、小物入れの天面に両面テープで固定、ナビはマジックテープで貼り付けてます。…もともとオートバイに使う予定の小型ナビでしたが、ま、納品先を探すくらいなら十分でしょう。
USBジャックは、メーターカバーをはずしたときに、スイッチのめくら蓋を発見…この真ん中に穴開けてジャックを裏側に貼り付けたら…ということで急遽位置を変更。画像ではぶらんと垂れ下がってますが、固定に使ったエポキシパテが固まったらパチンと押し込んで完成。…USBスティックはここに差すようになります。ちょっといい感じです(^^)
で、ETCですが、アンテナ一体式なんですけど小物入れ天面に両面テープで貼り付けました。アンテナの上には小物入れのプラスチックと、ダッシュボードのプラスチックがあるだけですから、問題なく認識するはず。…まだテストしてませんが^^; 大丈夫でしょ。最初だけゆっくり通過します。
ハイゼットもジブン・すたいるにするまではちょこちょこと手を入れる所がありまして…結局いじってしまっています…仕事の車なんだけど^^;

~~~~~
今日のMR-S!
会社の前でハイゼットいじってたら、マフラー2本出しの赤ボディ/黒トップのMR-Sが、
いい音させて通過していきました!(^^)
~~~~~
Posted at 2010/04/04 22:06:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2010年04月02日 イイね!

ケンウッドのラジオ/CDデッキ

ケンウッドのラジオ/CDデッキ仕事車のハイゼットですが、MR-Sと同じゴリラのインダッシュナビを入れるつもりなんですが、MR-Sに結構お金つかっちゃってるんでなかなか買えません(;_;
そこで、MR-Sを買ったときについていたケンウッドのCDデッキをとりあえずつけることにしました。昨日ABでトヨタ/ダイハツ用のカブラー買ってきて、今朝仕事前に取り付けました。

当面ナビは以前オートバイに付けようと思って日テレ通販で買ったナビーゴをマジックテープで止めて使うことにします。

デッキはMP3やiPodなどにも対応。USBメモリに入れた音楽の再生も可能、と、案外これで満足しちゃうかも知れません。早速ムーブのCD入れて、帰社時にガンガンかけて帰ってきました。…レブ縛り中につき、車は思うように加速しませんでしたが、気分はDですよん(^^)v

~~~~~
今日のMR-S!
0台。見かけませんね~~…
~~~~~
Posted at 2010/04/02 20:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2010年03月31日 イイね!

来た来た! 新車の匂いがするよ!

来た来た! 新車の匂いがするよ!仕事の車…やっと納車になりました\(^o^)/
新車の匂いがします(^^)

ダイハツハイゼットカーゴ クルーズ ビジネスパッケージ。
オーディオレス仕様(スピーカと配線は済んでる)を買ったんでばらくは携帯ラジオを持ち込んで仕事です。そのうちCDとかリッピング機能つきのナビをつけようと思っています。

ドアの閉まる音とか、前から思うと高級車って感じです。
クラッチもブレーキもとにかく軽い。(あまりいい意味じゃない…)
パワーアシストつきのハンドルは案外重い。
なんといっても変なのはギアレバーが変なところから生えていること。
これはちょっとどうかと思うけど…普通に座席の真ん中にあった方が
腕が疲れませんね。

でもまぁ8年ぶりの新車ですが、ずいぶん進化しています。
ほんとによくできています。
しばらくは仕事も楽しくできそうです。

納車されてすぐにガソリンスタンドに行ったら、フューエルリッドのあけ方
がわからない…ガソリンスタンドで早速車の取説引っ張り出して読みました。
ちょっと恥ずかしかった…

まだまだ各部渋くてすべてがスムーズってことはないですが
よく走りそうだし乗り心地いいし、よかったよかった(^.^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。こっちが新車で運転に気を使ってたから見逃したかな??
~~~~~
Posted at 2010/03/31 22:15:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation