• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2018年07月03日 イイね!

ポチりました(^^)

しばらくカゴに入れていたドライブレコーダー…

やっぱりポチりました。

3~4日で届くようです。
週末には設置できるかな?(^^)
ちょっと楽しみ。


今日も変な運転するのがいましたよ~。
スバルR1だったと思いますが…
狭いスペースに割り込むように車線変更してジグザグと縫って走ってましたね。
嫌いなタイプの運転です。

前に入ってきそうな雰囲気だったから入ってこれないように気を付けました。
ブロックとかそういうことではなくて、普通入ってこないようなスペースにねじ込んでこられると、ブレーキ踏むようなことになったりいろいろと余計なことしないとならなくなるからね、そういうことが起きないようにするのも安全運転ですよね。
そしたら自分の後ろのわずかな隙間にねじ込んできたようで、ねじ込まれた後ろの車はクラクション鳴らしっぱなしで怒ってましたね。追突されなくてよかった^^;

ドラレコ、後ろにも欲しいですね~。
今のは日時設定が飛んじゃったりおかしな終了動作になっていたりで壊れかけですけど、まだ録れないわけじゃないみたいなので、それを後方用に付けるか?
台座作ったり電源を延長したりしないとなりませんが付けてみようと思います。
ドラレコ、最近では必須アイテムになっちゃいましたね。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/07/05 03:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転の云々… | 日記
2018年05月28日 イイね!

高齢者の事故

これからの話になるでしょうけど…

免許証の返納が増えてきているのは確かでしょうが、そうできない事情がある場合も多いことでしょう。
今回の事故だって、最近免許の更新をしているそうだし、更新時に明らかにおかしなことでもない限り正常に受け答えしたり身体的な問題がない人に免許を更新しないことはできないでしょう。
これからの時代、高齢者の運転条件に、自動ブレーキとか歩行者検知機能とかの安全装置が付いたもの限定みたいなものを付けることも必要なのではないかな~と思ってしまいます。
軽自動車にもそうした機能がついているのが普通になってきているのだし。
まぁそのうちみんなそういう車に置き換わるのでしょうが今は過渡期ですね。
自分がその立場になったとしても、それなら受け入れられる気はします。
そのうちアウトバックは買い替えることになると思いますが、そうすればいやでも安全機能はついてくるでしょう。これから買うのにわざわざそうした機能がないものを選ぶこともないでしょうし。
赤信号でも人が渡ってないから行っちゃおうとか、警報機が鳴ってるけど遮断機がおりてないから踏切わたっちゃおうとか、そういうことまで防げるのかはわかりませんが。
これから20年もしたら、世の中ジジババばかりになっちゃうし、自分だってそのころ運転してたら大いにジジイになってますから^^;
たぶん自動運転車が走り回っている時代になっているのでしょうが、時々車庫からMR-S引っ張り出して乗ってみたいと思うこともあるかもしれませんね^^;
知らないうちにボディにあちこち傷つけるようになるとか、ベコベコに凹んだ車乗ってるとか、そんなことになったら家族が運転をやめさせることも必要なんでしょうね。
止めてくれる家族がいればいいけどね^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/05/31 01:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転の云々… | 日記
2018年05月08日 イイね!

ちょっとずれてる?

自分がずれてるのか…^^;

運転の仕方のことについての記事をmsnのトップページなどに見かけることがあるのですけど…
オートマチック車で信号待ちなどでその都度ニュートラルに入れることはよくない、とか、
ブレーキランプを引きずって走っている車…エンジンブレーキを使わないのは間違いだ、とか、

自分はアウトバック乗ってるときは信号待ちなどの短い時間でもニュートラルに戻しています。
なんだか進もうとしている力をブレーキで抑え込んでいるのがよくなさそうな気分になってしまうから、ストレスのないニュートラルに戻してしまいます。その方がブレーキ踏む力もあまりいらないし。
もうずっとそうしてきた気がします。
でも、それ、この間代車のカローラフィールダーHVに乗ってた時はあまりやらなかったかも。
代車のオーリスHVの時もそうだったかも。
これ、CVTだとブレーキ踏んで待っているときに進もうとする力を感じないからなんだと思います。
最近のCVTはブレーキ離すとクリープで進もうとしますけど、トルコンATみたいな感じではないからなんでしょう。エンジンに負荷かかっている気分がほとんどしないです。
だから、最近の車ならニュートラルに戻すのは間違い、といわれればそう思います。
要は車の年代の違いで所作が違ってくるってことなんでしょう(^^)

だらだらした下り坂などでブレーキを引きずってる車が多いってのはまぁそんなもんだろうと思いますよ。今の車、それくらいでべーパーロック現象起きたりしないでしょう(^^)
ブレーキ自体も性能のいいディスクブレーキがほとんどだしそれくらいでは問題にならないハズ。
それくらいのマージンは十分とって作られているはずだし。
だいたいATはブレーキを踏むことが多くなるのはあたりまえですからねぇ。
それにATでいちいちシフトレバーを2やLに入れるなんて面倒な運転やらないです。
ATってのはそれが便利なんだから(^^)
パドルシフトがあればやってもいい気もしますけど、楽チンに走りたいからAT乗ってるわけで、適当な坂ならフットブレーキオンリーで制動かけながら降りますけどねぇ。

そうそう、ディーラーの人と世間話してて聞いたのですが…
年配の方がMT車を買って、1ヶ月もしないでクラッチすり減らしてダメにしてしまった方がいたとか^^;
ものすごく滑らせたんでしょうね^^;
友人の車ですが、1年点検の時にタイヤ交換すると言われたと聞いてびっくりしたのですが、タイヤ見たら左前輪の角がすっかり減ってました^^; あんなに減るもんなんだと逆にびっくりしてしまいましたけど、ゴルフの時に乗せてもらったら何となく理由がわかる運転…タイヤに負荷の多い運転でしたね~^^;


~~~~~
今日のMR-S!
20:30頃 国分寺の内藤橋のあたり…暗くて色不明でしたがMR-Sと遭遇!(^^)
~~~~~
Posted at 2018/05/10 02:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転の云々… | 日記
2018年04月27日 イイね!

連なったら…

最近よく話題になるあおり運転。

先日は前の車がとてもマイペースな方で、後ろの車に自分の車があおられたこと書きました。
まぁ前が見えてるのだから、なんとかしろよ!みたいなあおりだったのだと理解してますが。

この場合、ほんとは一番問題なのは先頭をゆうゆうと制限速度をはるかに下回る速度で走っていた車なんだと思うんですが、現状だとどうすることもできそうにありませんね…

アメリカでは先頭の車のせいで後ろに5台連なったら交通違反になるところもあるそうです。
そういうような制度もあってもいいんじゃないかと思われる今日この頃…


これから連休になると普段あまり運転しない方も車で出かけることが多くなると思います。
暗黙の了解というか、阿吽の呼吸が通じない車を見分けるのは、毎日のように車に乗っている身としては何となくわかるような気もします。
例えば…
まっすぐな道をまっすぐ走れない車とかね。
流れに乗れずに目立ってしまう車も多いですね。
先日の夜、病院から帰ってくる時に前走ってたティグアンだったかな??
赤信号の先頭で止まってて、青信号になったのになかなかスタートしないから前に何かあるのかな?と思ってたら、あわてて発進…
次の信号でも先頭で止まってたのに、また同じようになかなか発進しないもんで…
さすがにブッっとクラクション鳴らしました。
そしてその次の信号でも同じように何かよそ見してるみたいなんですよね。
もうそうなると呆れてしまいます。
普通は一度クラクション鳴らされたりしたら気を付けるもんだし、大体信号の先頭で止まっているときは信号から目を離さないもんですけどねぇ…。
何かするにしても、横の信号とか歩行者の信号とかを見て、信号が変わるのに気を付けながらというのが普通だと思うんですが…。
普通じゃない変な所作で目立つ車、結構多いです。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/04/30 09:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転の云々… | 日記
2018年04月26日 イイね!

自転車は…

車の運転車目線かもしれないけれど…

自転車が車道を走るんなら、きっちり左側通行してもらわんと困る。
それがルールってもんだ。
車両として乗ってもらわんと。
それができないなら(しないなら?)歩道を走りなさいよ。
車両になったり歩行者になったり、いいとこどりは困るんですよね。

この間なんて、左側走ってたはずのママチャリが交差点の手前でいつの間にか斜めに右側に移ってて、そのままスピードも落とさず横断歩道を突っ切ってきたりしたもんで、右折しようとしていた自分は慌てましたよ。
まったく命知らずというのか、車からどう見えているかなんてこれっぽっちも気にしていない自転車は凶器ですわ。
ボクシングなら右フックって感じですかね?見えないところから飛んでくるパンチみたいな。
車で右折する時にどこまで右後方を気にするか… 信号待ちの歩行者や自転車がいるかどうかが一番気になるところで、遥か後方から逆走状態の自転車が突っ込んでくるなんてのはいわば想定外ですからね。ほんと、命知らずだね。
そんな無茶は免許もってたら絶対できない芸当ですわ。
ものすごい自己中か、免許もってないおばちゃんでしょう。
そんなのと刺し違える気はないからね。

自転車は車道って徹底したんだから、左側を車両としてちゃんと交通規則を守って乗るように徹底してほしいですわ。
知っててやってる若い奴もいるけど、まだその方が動作がマシなのかもしれないと思うくらい、無敵おばちゃん自転車は怖いです。
交通ルールを守らないんだったら、歩行者に気を付けて歩道走ったらどうですか??

ヨーロッパでもトヨタなどのハイブリッドが売れ始めたみたいですね~。
なんだかんだハイブリッドにいちゃもんつけて、ディーゼルとかダウンサイジングターボだとかに力入れてたけど、どっちも結局ダメそうだってことになってきたみたいで。ヨーロッパ車が採用したそれらの技術、日本でもちょっと流行りかけたけど、結局たいしたことはなかったというか、あまりよくないことがだんだんわかってきてしまったようですね。
日本でディーゼルの乗用車が蔓延することはなかったもんね~。
ヨーロッパのハイブリッド、トヨタやホンダのハイブリッドに追いつくのはほぼ無理でしょうし。
一足飛びにEVってわけにもいかないというか、まだ時期尚早って感が強いですよね。
EVはアウトバーンとかの高速連続走行にはまだちょいと力不足なんでしょうからね。
まだ電池を何とかしないとちょいとつらいものがありますね^^;
そう考えると、初代プリウスの衝撃はすごかったんでしょうね(^^)

今日は午後から会社の女性陣に「ごん」を紹介したら…
かわいい!となで回されて「ごん」の性格が少しワイルドに変わったようです^^;
昨日までシャイだったんですけどね^^;

さて、あと一日頑張ればGW前半突入です。
…頑張らねば^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/04/27 01:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転の云々… | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation