• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2018年04月19日 イイね!

どうするのが正解なんでしょう?

中日の松坂投手…
7回4安打2失点。上出来でしょう(^^)
これで負けたなら投手がかわいそうだね^^;
次に期待しましょ~。

ここの所何台か遭遇して困ることがあるんですが…
まったく前方も空いていて、制限速度を10kmも下回る速度でのんびりマイペースで走る車。
普通に走るとすぐ後ろに追いついてしまうし、クラクションやらパッシングなんてことはこのご時世はご法度ですからねぇ…
どうやって伝えたらいいのかと思うことがありますょ。
今日なんか、府中街道走ってたら黒いアルファードがそんな感じで走ってて、どうしたものかと後ろを走ってたら、自分の後ろのワンボックス車(仕事車)が自分の車をあおるようにビタッと近づいてきて、右いっぱいに寄ったり左側ギリギリになったりしてあおられるみたいになったんですけど…
気持ちはわかるんですけど、前の車に同じようにするといろいろ問題がある世の中でして…^^;
やりたいのはやまやまなんですけどね^^;
黒いアルファードはしばらくしたらハンドル切るのとほぼ同時にウィンカー出して左折していきましたけど。
追い抜きざまに運転席見たら、ちょっと高齢の方がタバコを持った右手を窓から出してのんびりと運転していました。高齢者マークとかはついてなかったし…。
こういう車がいた時はどうしたらいいのか途方にくれますね^^;
どうするのが正解なんですかねぇ??
困ったもんだと思います。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/04/20 08:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転の云々… | 日記
2018年02月27日 イイね!

ニュートラル

このごろ時々オートマチック車のシフトレバーの位置についての記事を見かけます。

専門家の見解では、走行中は常にDに入れておくのがいいそうで…
信号待ちなどでNに入れたりするのはあまりよくないそうですね。
Dのままでいる方がいちいちNに入れるよりミッションなどへの負担も少ないのだそうです。
へ~、そうなんだ~ と思った次第^^;
教習所でもそういう教え方するという記事もみたように思います。
自分が免許取った頃にはオートマ限定免許なんてなかったもんだから、そんなこと考えたこともなかったです。
オートマ車ってのは誰でものれちゃう簡単な車、ってイメージしかないし、誰にならったわけでもないから…自己流で乗ってたってことなんでしょうね^^;

自分は信号待ちなどで、少し長めに停車することがわかっている時はほぼ毎回Nに戻します。
その方が楽なんですよね~^^;
Nに入れてサイドブレーキ引いて、フットブレーキは放してしまいます。
この方が脚が楽チンだし、長い時間運転する時などは疲れませんから。
ずっと足で踏んでいると結構脚が疲れちゃうんですよね~^^;
専門家のお話ではサイドブレーキだけで停まっているところに追突されたら簡単に前に出てしまうとか…。
でもねぇ、クリープ現象で前に行きたがる車をずっとブレーキ踏んで停めておくのが面倒だし、信号待ちで毎回ぎゅっとブレーキ踏んづけているというのもなんだかねぇ。
クリープ現象をフットブレーキで停めておく時にはミッションに力が伝わっているのが何となくわかるから、Nにしてエンジンも無負荷で楽チンさせてやりたい気がするんですよね~。
間違いだそうですけど^^;

MT車でも停まればニュートラルに入れてしまう方ですから、その癖が出ているのかもしれません。
ま、MT車で1速に入れたままクラッチ切って信号待ちするのも嫌ですからね。
もしもトンと突っつかれてクラッチから足が外れたら前に飛び出してしまう、と思っちゃいます。

毎日車使って仕事してますが、車乗ってるときに疲れちゃうのは困るんですよね。
肉体的にも精神的にも。
そうそう、車を運転する時は常に平常心で運転することが一番ですね。
傍からみたらボ~ッとしているような気分で、何にも考えていないニュートラルな精神状態の時が一番あちこちに気配りができて安全な運転ができる状態だと思います。

やっぱり停まっているときはニュートラルにする方がリラックスできる気がするな~(^^)
…今更直せないょな~^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/02/28 00:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転の云々… | 日記
2018年02月14日 イイね!

車止め

スーパーやコンビニの駐車場で車を止める時…

車止めがありますが、どこに止めますか??

自分は習慣になってしまっているのかもしれませんが、車止めにきっちりつけて止めません。
バックでゆっくりと下がっていって、車止めに後輪が当たったところでブレーキをかけて止めるのではなくて、後輪が当たったらギアを前進に入れてほんの少し…10cmくらい?…前に出して止めます。
こうしておくと、用事が済んで車に乗り込んで発進する時、万が一ギアが間違ってバックに入っていても、前に出るつもりでスッと後ろに動けば間違っていることに気が付きます。
これが車止めにぴったりと付けて止めてしまうと、あれ?動かないな?あれれ?となって、アクセルに力が入ってグワンと動き出したときには車止めを超えて猛然とバック!ってことになりかねません。
これ、ガスのボンベなどのバルブも同じ考え方ですね。
酸素のボンベやプロパンガスのボンベなどは、水道の蛇口みたいなぐるぐる回すタイプのバルブがついています。
圧力の高いボンベはちょいとバルブを開けてやればガスは十分出ます。
これを使い始める時にぐるぐるとバルブを回して全開にしてしまうと、知らないうちに空になっていて、いざ使おうと思った時にバルブが開かない!と大騒ぎになったりします。
開ききっているバルブをさらに開けようと力を込めてバルブが壊れてしまったり…
そのようにならないために、もしも全開にしたときは、バルブを半回転戻して使うというのが正しい使い方になります。こうしておけば慌ててもどちら方向にも回りますので空っぽになっていることに気づきますから。

ちかごろ高齢者が駐車場で車止めを超えてコンビニに突進!なんて記事を目にしますが、こんなことで少しは回避できるんだと思いますけどね… ピッタリ止めるのが上手なんだと思ってたりするんじゃないのかな~。
(前向きに止める時は車止めまで当てません。もしも車止めに当たったら少し下げておきます。)

チョコはね、日本酒が入ったとても美味しいのいただきましたよ~。
もったいないからちびちびと食べることにします(^^)


そうそう、アウトバックは金曜日に戻ってくるそうです。
ずいぶん時間かかったな~。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/02/15 03:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転の云々… | 日記
2018年01月22日 イイね!

追突された~(+_+)

追突された~(+_+)大雪!

ハイゼットでは無理と判断して、午後からはアウトバックで仕事してました。
御茶ノ水方面に出向いての帰り道、伝通院近くの下り坂途中の信号で止まっていたら…
ふとバックミラーに目をやったら、ありえない近さにタクシーが見えて…
え?え?え?って思った途端、ズシンッって軽い衝撃で追突されました。
あん? って思ったら、タクシーの運転手が降りてきて謝ってるし。
どうやら坂の途中…結構手前からブレーキかけたけどカクッカクッカクッって滑って止まりきらずに追突してしまったとか。ケガはなかったけど、ミシッていったからたぶんバンパーは中がどうかなっていると思います。外観は小さな傷がついたくらいで凹んでるようにも見えないけど…
警察を呼んで事故の処理をして…
なんだかんだで1時間くらいかかったのかな?
クラウンのタクシーは後輪にしかスタッドレスを履いていなかったから、下り坂でブレーキかけたって制動力のかかる前輪はノーマルタイヤで滑りまくったってことでしょう。スタッドレスタイヤをケチらずに4輪履いていたらこんなことにはならなかったろうに…。タイヤをケチったタクシー会社も悪いんだろうね。

事故の処理が終わって帰路に着いたら、既に道は真っ白で朝ノーマルタイヤで出勤した車がちょっとした勾配でもタイヤ滑りまくりで動けなくなっていたりで、もう道は大混乱の大混雑!
新目白通りは下落合あたりの軽い上り坂ででっかいベンツが身動き取れなくて路上で斜めになってたり…
雪を甘く見るとこうなるんですよね。
いくら車がよくてもダメなものはダメ。
ひさびさにアウトバックの本領発揮でしたけど…
でもこうあちこちで車がスタックしてると、いくらアウトバックはバリバリ走れる状態でも渋滞の中でおとなしくしてるしかありません^^;
しばらくして、動ける車しか動いていないようになってくると、やっと少しまともに走れるようになりました。太めの幹線道路を走っていたけど、道の雪が変な風に固まってガタガタです。
それならと…
一本裏道に入ってみると、白く圧雪された道で断然走りやすかったです。
そんな道を選んで、雪道をちょっと楽しんで帰ってきました。
でもいつもの3倍くらい時間がかかったかな^^;

車の修理はディーラーに出してきちんとやってもらうつもりです。
まぁケガもなかったから、ちゃんと直してもらえば文句は言いません。

しかし雪に慣れていないドライバー、考えが甘すぎですよ!


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/01/23 03:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転の云々… | 日記
2017年09月14日 イイね!

そこで鳴らすの?^^;

新青梅街道の哲学堂付近を走っていた時のこと。

信号が赤になったので先頭で止まりました。
助手席に転がってたクッキーをつまもうとして目線を切った時に、後ろからブーッっとクラクション。
え?青になった??と思って顔を上げたけど、信号は赤のまま。
そりゃそうだ、だって数秒前に赤になったばかりだったから。
んで、バックミラー見たら後ろの車がにじり寄ってくる感じ。
ん? なんだコイツ?
と思ったら、交差点の左側にあるコンビニに入りたいらしい。
とっさにどうしようか迷ったけど、まぁ少し(車1台分くらい?)前に出してやりました。
しかしどうなんでしょう?
こういう時に結構思い切りクラクション鳴らして前の車をどかしますかね?
自分はやりませんけどね~。
信号が青になって前の車が動いたら入るのが普通だと思いますが。
または可愛らしくプッっと短くあいさつ程度にクラクションならすならまだわかりますが…。
コンビニに入った後ろのワンボックスカーを覗いたら、運転席には頭の悪そうな若目のお父さんがいて、後ろに家族が乗ってたみたいでしたけど。
結構非常識だと思いますけど、これ普通ですかね?^^;

そういえばつい先日の記事で、中国人が驚くこととして紹介されていたことに、日本人は道を譲ってもらったりしたときにほぼ全ての人がサンキューハザードを出すということに非常にびっくりしているというのがありました。ハザードを出さない時は手で挨拶することも。
確かに昔に比べてハザードは頻繁に目にするようになりましたね~。
クラクションを鳴らす人はちょっと減ったかな??
まぁ気持ちよく運転するためのエチケットみたいなところもあるんでしょうね。

そうそう、今日はスーパーから右折で出てきたクラウンマジェスタが車間のない自分の車の前にグワッと入ってきてびっくりしましたっけ。結構な年配の方の運転でしたけど、そういう人に限ってサンキューハザードなんて出さないのね^^;
じじぃの俺様運転にも呆れることがありますよ^^;
事故にならないのはまわりが助けてやっているんだと、よく自覚してほしいもんです。

なんか今日は運転しててムカつくことが多かったな~。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2017/09/15 02:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転の云々… | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation