• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2016年06月16日 イイね!

スマホから

スマホからアウトバックの新しいオーディオ…
スマホから操作できる優れものです(^^)

Pioneer ARCという連携用のアプリを入れてはみたものの、本体との接続の設定がよくわからなくてうまく動いていませんでした。スマホとの相性(Bluetoothの相性)があるそうなんで、そのせいでダメなんだな~と思っていたのですが、もう一度ヘルプにあるとおりに設定をしてみたら、ちゃんと動くじゃないですか!^^;
実は夜な夜な車庫でアウトバックにこもり、取説を見ながら格闘していたのですが、適当に見てそれらしき設定をしていたのが間違っていたようです^^;
やっぱちゃんと見ないとダメですね~。

このアプリ、スマホから選曲やラジオ⇔CD⇔USB⇔Bluetoothの切り替えができるのはもちろんですが、イコライザーの設定やらイルミネーションの設定、その他各種設定がすべてできる優れものでした。




これならドットの荒い本体の液晶で表示される省略されてよくわからない英語の表示で設定するより遥かに楽チンです(^^)

これで設定も完了。
そうそう、オーディオに表示される時計も、このアプリを接続した際にスマホから自動で修正がかかるようです。
なかなかよくできたアプリですよ(^^)v

次のゴルフはアウトバック出動の番なんで、同乗者にちょっと自慢してしまいそうです(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2016/06/17 03:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセサリー関係 | 日記
2016年06月08日 イイね!

褒めるばかりじゃ…

褒めるばかりじゃ…アウトバックの新しいオーディオ。
褒めるところばかりじゃないです^^;

まずはディスプレイ。
大型の液晶ディスプレイが売りなんでしょうが、いかんせんドットが荒い。
アルファベットは表示できるけど日本語はまったくダメ。
ハイゼットに付けてる5年以上前のでもちゃんと表示するんですけどね。
あと、これもディスプレイ関連なのかもですが、表示がとても読みにくい。
機能がやたら多くてすべて耳慣れない英語表記なんで、直感的には何を調整しているのかよくわからない場合があったり…。
それと、少ないボタンですべての設定をするので、調整の階層がやたらと深い^^;
取説みながらでもなかなか目的の調整にたどり着かなかったり。
まぁ調整しだすと閉口します^^;
ま、調整してしまえばとても多機能で見た目がかっこいいオーディオですよ(^^)

ディスプレイの表示だけでもなんとかなれば、この値段を考えたら満点ですけどね~。


?な部分もあるにはあるけど…
運転席の雰囲気ががらりと変わって、特に夜の運転はしばらくウキウキしそうです♪
結局気に入ってるですけどね^^;


~~~~~
今日のMR-S!
18:15 新奥多摩街道・羽東付近、赤ボディ/黒トップのMR-S!

番外編~
11:40頃かな? 東久留米・下里1信号付近 丸目の117クーペ! …初心者マーク!!
オリジナルの丸目が好きですね~。若い男性が乗ってました。素晴らしい選択に脱帽~(^^)
~~~~~

Posted at 2016/06/09 00:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセサリー関係 | 日記
2016年06月05日 イイね!

やっと♪

やっと♪完成しました(^^)

アウトバックのオーディオ回りのいじり。
実際に作業にかかったのは5/20でしたから、なんだかんだで2週間以上かかってしまいました^^;

オーディオ取り換えたらBluetoothで電話やらUSBから音楽とかいろいろ新しい車と同じようなことができちゃうんだ~と思ったのが最初。取り換えたいオーディオの機種が新発売になってから具体的には考えようかな、と思っていたのにオーディオの発売が延期に延期で結局5月末に発売になることに…。
はじめのうちはディーラーに持ち込んで手数料払って交換してもらうつもりだったのですが、逆シフトとかパネルをピアノブラック化したいとかいろいろこの際にやっつけちゃいたいことが膨らんで、そんなことディーラーに頼めないだろうし、やってくれても思い通りにはならないだろうし、たぶん高いだろうし…^^;
で、ネットで調べていたら、何とか自分でも交換できそうだ、となって、じゃ作業開始ってことに。

各部品を黒く塗るのになんだかんだで時間がかかって、シフトゲートカバーの+-を入れ換えるのにも結構時間をかけました。

その甲斐あってなかなかの出来栄えです(^^)/

今日はアンテナコントロールの結線を…
最初にDで必要ないハズと言われたので頭からつなぐ必要はないと思って作業してたんで、テストの時にちょっと受信感度が悪いような気がしたのも車庫のシャッターの中で作業してたからだろう、と思って疑う余地もなかったのです。
先日U.N.SPACYさんから教えてもらって、もう一度オーディオユニットを外してみたら、しっかりと青線がつながれずに見えるじゃないですか。それもアンテナコントロールに接続、とタブまでついて^^;
ふつうなら見落としはしないのでしょうが、今回は頭からつなぐ必要を考えませんでした^^;
取説の配線図にもアンテナコントロールにつなぐと書いてあったんですがね。
先にそれを見て、Dに確認したのが間違いのもとだった^^;
ま、無事明瞭な音声でAMラジオが聴けるようになりました。


結局なんだかんだで4回くらいユニットやパネルを着けはずしすることになったのですが、そのたびに今度こそ傷つけるだろうな、と思っていたのですが… ほぼ無傷で装着完了できました~(^^)/
ほんと、奇跡に近いです(^^) 絶対何かつなぎ忘れてたり最後の最後で傷つけちゃったりする性質なんですけどね~。

センターコンソールも外したもんだから、無線の配線やら増設のシガーライター電源やらのコードを隠して設置し直したり、増築増築でおかしなことになっていた配線の山をきれいに片づけました。

今回のいじりでやりたかったことはすべて完了です♪
かなり満足な出来に…にんまりしてます(^^)v


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2016/06/05 23:17:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセサリー関係 | 日記
2016年06月03日 イイね!

きれいに装着できたのですが…

きれいに装着できたのですが…連日の作業でついにアウトバックのオーディオを交換しました^^;

ワイドFM、きれいに受信できて、TBSも文化放送も日本放送もこれからはたぶんFMでしか聴かないんじゃないかと思います。
が… AMラジオが全滅です^^;
リアガラスのアンテナで、ブースターの電源はリアハッチ付近から取ってるから、オーディオユニットでわざわざつなぐ必要はないといわれたんですが… ブースターがうまく作動していないということなのか? なんかそんな感じの受信状態です。
ということで、オーディオ周りのコンソールは完璧に装着したのですが、センターコンソールはまだ外したままです。
いちどスバルのDでちゃんと聞いてこようかな。

ピアノブラック化と逆シフトはとてもいい感じですよ(^^)/
きりっとしまった感じで高級感が増した…ような気もしないでもないですね^^;
逆シフトのパネルは、配光もばっちりで純正みたいな仕上がりです。
我ながらすごく気に入った(^^)
しいて言えば… いじったように見えないような感じがちょっと物足りない?^^;
ま、MR-Sもそうですが、そういう方向のいじりが自分のいじりですね(^^)

明日はMR-Sでゴルフに行ってきます(^^)v
日曜日はきっとアウトバックのオーディオの設定で時間が足りないかも。
楽しい週末になりそうです。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2016/06/04 00:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセサリー関係 | 日記
2016年06月02日 イイね!

とりあえず取り付けられた

とりあえず取り付けられた昼間に昨日の作業の様子の画像を撮ったら…
まるで車上荒らしにでもあったみたいな風景^^;
…ほんとにちゃんと付くのかな??^^;

今日も仕事が終わって22:30頃からの作業…
仕事の途中で、スバル用のアンテナ変換用アダプタを購入しておきました。

オーディオを取り付ける前の下準備作業がまたまたたくさん出てしまいました。
せっかくセンターコンソールを外しているんだからと、楽ナビ用の配線を隠してしまうことにしたりでオーディオユニットを取付けるまでに1時間以上かかってしまいました^^;

で、オーディオユニットをいよいよ装着…
その前に灰皿部分に取り付けたUSBコネクタを接続… するとシフトゲートまわりのパネルを用意してからの作業になります… 作業性のことを考えずに作ってしまったんで、傷をつけないようにと気を使いまくってえらい難儀しました^^;
一応ネジで取付けたところで、動作チェック。
オーディオのイルミが光ってきれい!…だけどラジオの音が入らないぞ?
よくよく考えたら、アンテナのアダプタを取り付けただけで本体に差し込むのを忘れてました^^;
いつもこんな抜けたところが最後の最後で見つかります^^;
ということでもう一度外してやり直し。
せっかくうまい具合にはまっていたのに…。

でもまぁ何とか取り付けられて、そこで今日は終わりにしようかと思ったのですが、乗り掛かった舟だということで両サイドの飾りバーをはめて、灰皿のついてるシフトまわりのパネルを取り付けて何とかオーディオユニット本体の取り付けは終わりました~(^^)/
電源を入れて、一通り動くことを確認。


オーディオの設定はまだまだ山のようにあるようですが、時間とラジオの選局だけ済ませて、ちょっとにんまりした気分で本日の作業終了~(^^)

明日はその他の配線を隠しながらコンソールを元に戻して、完了ですね(^^)v


なんとか作業の終わりのめどが立ちました。
…そのあと、いろいろ楽しい設定が山のように待ってますけど^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2016/06/03 03:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー関係 | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation