• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

新しいナビの使い心地

アウトバックに付いた新しい楽ナビ。

なかなか使い心地がいいです。
今日も近くのスーパーまで買い出しに行ってきました。
反応もいいしずれもないし。“ジェスチャー機能”ってのがあって、ナビの前で手を左右に振ると、地図の縮尺が変えられたり、バックカメラの表示にできたりするのですが、これが意外と便利(^^) ま、据え置き型のナビなら、バックに入れたらバックカメラになるのが普通でしょうが、ポータブルタイプだとそういうわけにはいかないですからね^^; それとバックカメラに目安のラインが入れられて自分でラインを調節できるのもうれしいです。ポータブルでバックカメラが使えること自体がうれしかったり…こんなこと、今のナビなら当たり前なんでしょうかね?^^;
なんせ比べているのが10年以上前のHDDナビですから…^^;
地図の縮尺が簡単に変えられるというのは結構便利で、知らないところに出かけた際はかなり使えそうな機能だと思います。
見た目、ポータブルタイプに見えないというのか… メモリタイプになって、モニタの裏のスペースにすべての機能が押し込められるようになって、それなりに熟成して進化して… こんな小さな筐体で済むようになったんですね…。

最初に買ったナビは、パイオニアの6連装CDタイプのものでした。
なぜ6連装だったかというと、地図6枚に日本全国のナビデータが分けて入っていたのです^^;
ナビデータの境目に行くと、ガッチャンコとCDが入れ替わるわけで…^^;
マップマッチングなんてものもなかったから、並行する道をずれて走るなんて当たり前でした。
正しい場所を示していることの方が珍しかった^^;
それが、湾岸戦争のころ、突如として道からずれなくなった…。
米軍がGPSの制度を上げたからだったそうです。

そんな時代からナビを使ってるんで、多少ナビがずれていても問題に思わないようなところがありますが、今のナビは安価でも文句なしで高性能ですね~。
据え置き型だと高性能なものは30万位するようですが、あまり凝った機能はいらなければ、5万以下のもので十分使えちゃいますね~。中国製のものなどは1万円以下でもありますもんね。

車に地図を積んで、助手席で彼女が地図を見てナビゲート…
一体感が出る不思議な時間だったり、喧嘩の種だったり。
“地図を読めない女…”なんて言葉が流行ったこともありましたよね~(^^)
…懐かしい時代です^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~

Posted at 2015/11/23 02:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー関係 | 日記
2015年11月21日 イイね!

新しいナビ

新しいナビ確か11月20日から順次発送されると聞いていたナビ。
今日午前中に届きました。…焦りました、カードでオッケーで一安心(^^)

パイオニアのエアーナビの通信サービスが終了になるため、本体と3年分の通信費が込になった楽ナビをメーカーが斡旋してくれていたものです。割安かな、と思い注文してありました。今月中には届くのかな~くらいに思っていたのでちょっとうれしい誤算^^;

ハイゼットに付けているナビの更新用と思っていたのですが、届いてみたら結構立派^^;
アウトバックのナビは2006年の地図が最新版のアルパイン製のものがついているのですが、そろそろいろいろ「ない道」が多くなってきていたので、そうだ、とりあえずアウトバックに付けてみるか?と思い立ちました。
もともと社外品のナビを付けているので、その台座を加工すれば付くかな?と思って、モニターを外してみたら… あれれ、そのまますんなりつくじゃないですか!(^^)
もうそうなったらあっという間に取り換え完了です(^^)


ポータブルナビだから本体の配線があるわけじゃないし、電源取って、VICS用のアンテナを張るだけ。あっという間でした(^^)

できれば今のバックカメラが付かないかな~と思ってシート下の配線からバックカメラの線を見つけて、手持ちのデジタルカメラについてきた映像ケーブルでナビとつないでみたら…


やっぱダメか…^^;
まぁしょうがない、今までのナビをバックカメラとして使うか~と思って試運転に行ってきました。


車速センサーなどは取ってませんが、ナビとしては非常に正確(^^)
ルートを外れた時の再検索もすばやくて、出始めのころのHDDナビに劣るところはほとんどない感じ。
画面に触れなくて手をかざすだけで地図の縮尺とか変えられる機能… バカにしてたら結構便利でした^^; 使いやすそうだし、いい買い物でした。

で、車庫に入れるときにふと思い出してバックカメラにしてみたら…
ちゃんと映ってるじゃないですか!
テストのときはギアをバックに入れてもサイドブレーキを引いたままだったので信号がいかなかったようです。いやいやこれでHDDナビは完全にお役御免です(^^)
ま、外すのが面倒なんで椅子の下でそのまま放置されていることと思いますが^^;

ポータブルナビなんで、ハイゼットへ取り付けるのも簡単だと思います。
吸盤の台座を使うのは嫌なので、簡単な取り付け台座を作ってやろうともいます。
…木工細工で^^; ハイゼットにはバックカメラもないからさらに簡単ですね(^^)v

今日はMR-Sいじりじゃなくてアウトバックいじりになってしまいました。
旧式なレーダーを積んだ退役間近の戦闘機が、最新の電子装備に入れ替えて現役続行~って感じでしょうかね(^^) …あとでもう少し配線をきれいにして見てくれをよくしてやろうと思います。

…非常に満足でした(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2015/11/21 20:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー関係 | 日記
2015年10月19日 イイね!

エアナビ

エアナビ軽バンで使っているパイオニアのエアナビ。
いよいよ通信ができなくなるそうで、パイオニアから後継機種の案内が来ました。
通信サービス自体はすでに終了しているのですが、交通状況などの取り込みはできたのですが、それも利用していたソフトバンクの回線が、その通信の規格の運用が終了するので通信ができなくなる、ということなんだと思います。
あちらサイドの都合での廃止なんで、後継機種を格安で案内する、ということみたいです。
画像の機種が案内のあった機種。ウェブで調べてみたら11月発売の新機種でした。
オプションの通信モジュールと3年分の通信料込での案内でしたが、それでも市販の本体のみの価格よりかなり安い(^^)
ということで、これは交換したほうがお得かな?と思ってます。
ま、年末まで猶予があるみたいですから、その間に交換の手続きをしようと思います。
ダッシュボードのコンソールに1DIN分の空きスペースがあるから、そこに台座でも作ってきれいにおさめることにしようか…?
スマホナビにでもしようかと思っていたんですが、なかなかお得な提案みたいなんで更新の方向で考えます(^^)
7インチにするか、6.1インチにするか迷うところです^^;
5000円くらいの差のようなので、7インチのほうにするかな~と思ってますが…。

…外した通信ができなくなったエアナビは… バイク(PS250)にでも付けるかな~。
渋滞情報や各種案内は何もでなくなるけど、ナビ本体の機能は残るのだからバイクに付けて使う分には役に立ちそうだしね(^^)

でも年末の予定外の出費は痛いな~^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2015/10/20 06:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー関係 | 日記
2015年07月01日 イイね!

スマホホルダ

スマホホルダハイゼットに付けて非常に使いやすいのでMR-Sにも…

粘着部を100均で買った、地震などで家具が倒れることを防止するための粘着パッドに換えました。
粘着力が強すぎるくらいしっかり保持してくれて、縦でも横でもペタッと貼りつくんですごく使いやすいですよ(^^)
粘着力が落ちてきたら水で汚れを取ってやればまた復活するらしいけど、ハイゼットではかなり使い込んでるけど、むしろ使い込んで少し根着力が落ちたくらいの方がいいかも…(^^)

これ使って簡単な車載カメラの基台を作ってみようかな…

100円で2枚とか3枚とか入っているし、コスパは最高ですね(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2015/07/02 08:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー関係 | 日記
2015年04月14日 イイね!

AMラジオ

AMラジオそういえばAMラジオの放送をFM波でも流すそうですね。

運転中によく聴いているTBSラジオは、FMでは90.5MHzになるそうです。
そっか、FMでいい音で聴けるようになるんだ(^^) と思って車のチューナーを見てみたら…
90.0MHzの次は76.0MHz…

あれ?
FMで聴こうとしたら、ラジオ買い直さないといけないのか??
せっかくFMでいい音で聴けると思ったのになぁ。

以前、AMステレオ放送ってのがあったんですよね^^;
その当時、仕事の軽バンにAMステレオに対応したデッキを付けてみたけど、たいして音質よくなくて、いつの間にか放送自体が終了していた。
今度はFMだから音もイイだろうし、立体交差やビルの陰になっても電波が途切れにくいしイイはずなんだけど。ちょっと残念です。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~

Posted at 2015/04/15 03:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー関係 | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation