• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

いろいろと完成(^^)

いろいろと完成(^^)数日前から取り掛かっていたレンジ台とガスコンロの隙間をふさぐパーツ。
手持ちの30年もののボロいアルミ板を加工して作り始めたのですが、結構リキ入って本気モードで作成する羽目になってしまいました。
でも、自分でもびっくりするくらいイメージ通りというか、失敗なく完成したのに逆に驚き。
コンロ回り、ずいぶん広々と使えるようになった気がします。
これで新しいコンロもぐっと見場がよくなりました(^^)v

それとオークションで落としたキャディバッグ。
おおむねきれいで大満足なんですが、やはりそこここに気になる傷があったり…。
一番気になったのが、ショルダーベルトの曲がる癖のついたところが経年劣化で割れて穴が開いてしまっていたところ。


…MR-Sを買った頃、リアガラス周りの幌がバリバリに割れていたのを、エポキシ接着剤で穴を埋めたらかえって目立ってしまって、苦肉の策でゴムのモールを巻いたら… 結構かっこよくなったのを思い出してしまいました。
ほどいて縫い直すのは大変だな~とか、一晩あ~でもないこ~でもないと気にしていたら…MR-Sの幌の窓と同じ感じにしたらきれいにおさまるんじゃないの?と思って、ホームセンターにモールのゴムを買いに走り、接着剤も最近のスーパーX系の、完全接着後も柔軟性のあるタイプを買ってきました。縫うなんてできないんで、接着剤で貼り付けて目玉クリップで挟んで1時間程度おいておいたら。


ま、なんとかいい感じにレストアできました(^^)


このキャディバッグ、中古ですがとても気に入ってしまいました。
次のラウンドから実戦投入です(^^)v

そんなこんなで一日工作していた感じです(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2016/05/04 01:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2015年09月04日 イイね!

シフトノブ修理

シフトノブ修理TRDのシフトノブ、修理しました。

外れたエンブレムに手持ちの3Mのカッティングシート(銀色)を貼りました。
そしてこれまた手持ちのTRDの文字だけ残るシールを貼ってみました。

このままだとシフトチェンジの際にこすれてすぐに文字が剥がれてしまいそうですので…


30分硬化タイプのエポキシ接着剤を表面に塗布…


5分硬化タイプだとテレっとなじむ前に硬化がはじまってしまいそうだったので長めのものにしました。
ドライバーの柄の頭に両面テープで貼りつけて、接着剤を塗ったら万力に挟んで水平固定。
しばらくしたら逆さにしたり横にしたり…
なるべく均一になるように適当に動かしていましたが、あとは適当に万力に固定しておきました。
ほんとにちゃんと仕上げるなら、硬化したら耐水ペーパーで磨いてピカールなどで艶出しすればいいんでしょうが、磨いているうちに下地が出てしまったりすると後が厄介だし、それほど完璧に仕上げる必要もないもんで、適当です^^;

午後の仕事の前にスーパークリア接着剤でノブに貼りつけ、ラップを被せて動かないようにセロテープで固定して仕事してました。
(ほんとはしっかり2日くらい硬化させてから貼りつければいいんでしょうが、待てなかった^^;)

仕事終えて、会社に帰ってきてラップ外してみたら…


いい感じにくっついてました(^^)

ま、もうしばらくこのノブを使いましょう~(^^)v


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2015/09/04 23:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2015年07月19日 イイね!

物は大切に…(^^)

物は大切に…(^^)前々回のゴルフの時に壊れたベルト…

汗と直射日光でプラスチックの経年劣化が進んだんでしょう…
パターの練習をしている時にボールを取ろうとかがんだらバキッとベルトをとめる部分のプラスチックが割れてバラバラになりました^^;
結構長いこと使ったし、もうサヨナラしようと思っていたのですが…


壊れたベルトを捨てる前に眺めていたら、なんだ、簡単に直りそうだぞ?
ってことになって…


もうベルトの長さは決まってますからね、バックルとベルトをつなぐだけでオッケー?
穴開けてネジで固定しました。オッケーみたいです。
が、しかし… よくみてみるとバックルのプラスチックの、力のかかりそうないたる所に細かなクラックが入っています。もう寿命かもね^^;
一応塩ビ用の接着剤があったので、それを流し込んでおきました。

よくよく見ればヒビが気になりだしたんで、再びバックルを外して、バックルのプラスチックの部分を手持ちの黒いラッカースプレーで適当に塗装。
乾いたら再度ネジで組上げて、ネジが緩まないように瞬間接着剤をナットの部分に流し込んで修理完了。


きのうのラウンドで使ってみましたが、ちょっとイメチェンしてなかなかカッコよくてよかったです。
ま、まだしばらくは使えるでしょう。次にバラバラになったらサヨナラします(^^)


夜、先日のRESC&フューエルワンとプレミアムパワー投入の効果確認を兼ねて(要は徘徊したかっただけ…^^;)小一時間ほどその辺を走ってきました。
施工後、まだ100km弱しか走ってませんが、明らかにスロットルが軽くなって、レスポンスがよくなっていますよ(^^) 前の感覚があるうちは、発進でエンジンの回転が上がりすぎてしまうほどでした。
非常に扱いやすいエンジンになりました。アイドリングも以前より安定しましたよ。
そのうち高速道路に持ってって、少し回転上げて走ってやりたいですね~。
エンジンに関しては、この車を中古で買ってから今が一番気持ちよく回ってると思います(^^)v


今日やっと関東地方に梅雨明け宣言出ました~(^^)v
平年より2日早いそうですね。ま、実質的には先週の月曜日から梅雨明けでしたね^^;
これからしばらくは熱中症には気を付けましょ~。


~~~~~
今日のMR-S!
8:16 自宅近くの道で… シルバーボディ/黒トップのMR-S!
~~~~~
Posted at 2015/07/20 00:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2015年05月21日 イイね!

ハガキ一枚で作る紙飛行機

ずいぶん昔のこと…小学生の頃…だけど、ハガキ一枚で作る紙飛行機に凝ったことがあった。
軽自動車のように、規格が決まっていて、その中でより性能のいいものを作る…
そんな感じの遊び(^^)

幅も長さも全く自由だけど、ただ一つ、材料はハガキ一枚と接着剤のみ(^^)
それでよりよく飛ぶ紙飛行機を作る…。

高翼機、低翼機、中翼機…
ガルウィングや後退角翼…
単葉機、複葉機…
先尾翼機、無尾翼機…
翼のアスペクト比なんかもいろいろ作ったりしたっけ。
いろいろ考えて、ツバメをモチーフ?に、ツバメみたいな形の飛行機なんかも作ったっけ。
いろんな形の紙飛行機を作ったけど、まぁ翼があって重心位置を調整すれば大体の物は案外よく飛ぶんですよね(^^)

なかでもよく飛んだのはグライダーみたいな形の翼の細長い紙飛行機。
結局ハガキ一枚でどれだけ翼の長い物を作って重心位置を合わせられるか…重心位置を合わせるのに最初の頃はおもりにクリップなどを使っていたのだけれど、そのうちおもりもハガキ一枚の余りの紙を使うと決めて作るようになった。どう調性してもテールヘビーで、おもりの紙が足りなくなってしまうような事もしばしばあったっけ(^^)
調整は難しいけど、無尾翼機というのは一番翼面積を稼げるから、うまくできるととてもよく飛んだ。
ま、飛ばし方のコツはちょっと難しかったけど。
自分的に一番の傑作と思ったのは、先尾翼機で後ろの主翼がアスペクト比の高い細長いタイプの物。これは重心位置の調節用のおもりを減らせるから、その分の紙を主翼にまわせて、ふわりとよく飛ぶ飛行機が出来た。

大人になってからも時々思い出して作ることもあったけど…
最近はパソコンやらスマホやらに時間取られてそういうことしなくなっていたもんなぁ。
また作ってみようかな~(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2015/05/22 04:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2015年04月09日 イイね!

ぴったんスマホホルダⅡ

ぴったんスマホホルダⅡ何かのおまけの粘着シートがダメになってしまったので、100均で買ってきた耐震粘着シートに取り換えてみました。

ばっちり、…着きすぎるくらいしっかりと粘着します(^^)

MR-Sの方もこれに取り換えることにしよう^^;

このシートと一緒に買ってきたのが超強力磁石(^^)
φ13mmのが4個入、φ6mmのが8個入り…どちらも100円でした。
裏表でS/Nになるみたいだから、磁石どうしがビタッと引っ付くんで、これを使ってスマホホルダなんかの台座を着脱式にしたりしたら便利そうだ。
とりあえず、13mmのをゴルフの帽子に接着剤で取付けて、マーカーとかを直接帽子に取付けられるようにしてみました。便利そうです(^^)


久々に100均行って、なかをうろついてきたけど、ほんと面白いものがたくさんあるわぁ~。
…また磁石と粘着シート仕入れに行ってこようかな^^;


そうそう、BSジャパンの「夢織人」見ました(^^)

なかなか面白そうな番組ですょ。…ガイアの夜明け風かな?
こういう番組は好きです。
どうやら毎回プレゼンターが変わるみたいですね。
それと、オープニングとエンディングの曲(同じかな?)が気に入りました(^^)
もっと長く聴きたかったなー。
中嶋みゆきとかスガシカオとか、この手の番組のタイトル曲はイイのが多いもんね。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~

Posted at 2015/04/10 00:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation