2018年07月24日
もう1年近くヘンテコな球しか打てなくなっていたけど…
少し前に直された部分がビンゴだったのか、力の伝わったいい球が打てるようになってきました(^^)
やっとスクールに通っててよかったと思えましたよ^^;
ところでエアコンの使い方について何かのwebに出ていた記事を読みました。
つけっ放しがいいのかこまめに消すのがいいのか、とか。
結論から言うと、居ない時間が1時間くらいならばこまめに消すよりもつけっ放しの方が電気代が安いそうです。その他、強風で一気に冷やしてしまう方が効率がいいとか。
エアコンの場合はファンの回転の強さによる電気代の差はさほど大きなものではないそうで、ケチって弱運転でなかなか部屋の温度が下がらないよりは、強運転で一気に下げてしまった方がいいそうです。
なんだかエコ運転にも似てますね。
アクセルをそろりそろりと踏んでダラダラといつまでも加速するより、普通に加速して定速になったら転がる、みたいな方が燃費がいいのと似てませんか??
また、最近の酷暑の熱帯夜などはこまめにエアコン消したり付けたりするよりも一晩中少し高めの設定でかけていた方が電気代は安いそうです。
定速で転がった方が燃費がいいのと同じですね(^^)
それにしても、仕事が終わって自宅2階の自宅に戻った時など、蒸し風呂のようになっている部屋を人がいられるくらいの温度まで下げるのにはエアコンもフル稼働して頑張ってます。
家具などがぽっぽと熱くなっているからそういうものの温度まで一定になるにはかなり時間がかかりますね。
でもまぁ昼間中いないのにエアコンかけていくこともできないから、そういう場合はしょうがないですけどねぇ^^;
~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/07/27 01:29:44 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ練習場日記 | 日記
2018年05月29日
今回のスクールも残すところあと2回。
そろそろ次のクールの申し込みもしてこないと、と思いながら少し早めに練習場についたので手続きしてきました。
びっくりしたのはまだ誰も名前書いてなかったこと^^;
受付の方に聞いても、今回はみなさんまだ申し込みしてませんね~なんて言ってました。
あれ?みんな今回で卒業なのかな??って、ちょっと心配になりましたけど、スクールで顔合わせたら、みんな口々に「オサカメさん、気合言ってますね!申し込み一番乗りでしたね~」だって。
結局次も顔ぶれは同じ感じです(^^)
スクールっていうよりはサークルみたいな感じになってきてますよ^^;
ここの所結構練習できているので、だいぶ安定してきました。
意識改革というか、やっと軸がぶれないことの大切さが実感できて、振り方の意識が大いに変わってきました。…気が付くのが遅いんだよって?^^;
一生懸命クラブを振っていたのが、割と楽にヘッドを振れる感じが出てきました。
特にバラバラだったドライバーが安定してきましたよ(^^)
これなら次のゴルフはそうひどいことにはならないでしょう。
練習中、キャディバッグに一脚差して後ろからビデオ録っていることが多いのですが、例えばべた足にして打ってみようとか、ものすごく振り方を変えていると思っっても、傍から見たらそう変わって見えないもんなんだな~と。
それでも今回のは、自分でみてもよくなってきたな~って思えるほど、思っているのとやっていることが合ってきている気がします。
一応コーチからもオッケー出たし(^^)
ほんと、そろそろステップアップしたいですよ~^^;
~~~~~
今日のMR-S!
17:15 八王子並木町付近 赤ボディ/黒トップのMR-S!
~~~~~
Posted at 2018/05/31 01:42:28 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ練習場日記 | 日記
2018年03月27日
今日からゴルフスクールの新クールがはじまりました(^^)
メンバーの顔ぶれはほぼ同じ^^;
腰痛で一人今回パスの方がいて、そして一人新しい方が増えた感じです。
桜も満開に近づき、気候も良くなってきてぼちぼちみんなコースに出始めるみたいです。
もう何度もコースに出ているのは自分くらいなのかな??^^;
今日もNHKラジオを楽しみに聴いてました(^^)
でもねぇ…ちょっと期待外れというか面白みに欠けましたね~。
答弁が一貫してたと言うのか、追撃の手が緩いと言うか…
大体細切れで1人の持ち時間が10分くらいの質問時間で、内容も重複するからのらりくらりとかわされてしまう感じでしたね~。
先日の参院予算委員会のような面白さはなかったなー。
後は国民の判断に任せるそうですが、限りなく透明に近いブルー…じゃなかった、限りなく黒に近いグレーって感じですねー。ほぼ真っ黒だよね^^;
~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/03/30 03:06:34 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ練習場日記 | 日記
2018年03月06日
毎週火曜日のゴルフスクールも、今日が10回目で、このクールの最終回。
なんだか調子が悪くなって既に丸2年が過ぎたけど浮上の兆しも見られず…
次のクールにも申し込んできました。
すぐに調子がよくならないように、小出しに教えているんじゃないかと勘繰ってみたり…^^;
でもまぁ目標にしているスコアが出るまでは続けるつもりですが。
しかしいくら習っていても右肩上がりで上達する年齢でもないかもしれない…?^^;
既に体の柔軟性は衰えてきているだろうし、筋力だって落ちてきているハズ…
技術と経験値は上がっても下降線をたどる体力とで、どこが頂上なのかはまだわからないけど。
なんだか運転とちょっと似たところがありますね~^^;
とりあえずまだ少し伸びしろはありそうなんで、もうちょっと真面目に続けてみようと思います。
ま、ゴルフが好きだから続けるってところもありますけどね(^^)
それと、スクール生の中では結構古株の方になってきていしまいました。
同じ時間帯のスクール生、和気あいあいで楽しいし。
週一度のゴルフスクール、いい気分転換になってます(^^)
去年の8月に買い替えたテーラーメイドのM2アイアン。
これ、基本的な設計はいいのかもしれないけれど、構造的に欠陥があるとしか思えませんねぇ。
8番より上の番手にはフェイス面のトーとネック側に溝があって、そこを樹脂でふさいでいるような造りになっているのですが、この樹脂がだんだん飛び出してきてしまうようです。
最初に症状がでたのは6番アイアンでした。
買ったお店(ネットのお店)は良く対応してくれて、修理ということでメーカーに出してもらい、結局交換になったようです。次に7番が同じようになって、これも交換。そして今回は5番が同じようになりました。いま修理に出してますがきっとこれも交換でしょう。
この先、きっとまた同じ不具合がでるでしょうねぇ。
クラブの保証期間(2年みたいです)が切れる前に早めにうっぱらっちゃうか、無償修理が効かなくなったら自分でなにか樹脂系の接着剤でも流し込んで修理するか…。
このアイアン、これから先も大事に長く使い続ける…ような代物には思えません^^;
ドライバーは少しうまく打てることが増えてきました。…練習場では、ですけどね^^;
10球中、3発くらいはすごくいい球が打てたりします。
あと5発くらいはそこそこだけどとりあえず前に進めそうな打球。
問題は残りの2発かな?
左にダグフックってのはほとんど出なくなった代わり、右にスコーンとOBって球が出ます^^;
打つまで違和感もなく、上手く打てたと思った球が右に出てしまうような…
実際ラウンド中にこれが出ると精神的なダメージが大きくてね^^;
飛距離は少し伸びてきているけど、それよりもOB打たない方が先決、かな^^;
そろそろ春のハイシーズン突入だし、ぼちぼち調子あげていかないとな~(^^)
~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/03/08 01:10:09 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ練習場日記 | 日記
2018年02月04日
土曜日、日曜日とボ~ッとしていて家から出てませんでした。
昨日のラウンドがキャンセルになってしまったので、感を鈍らせないためにも練習場で打ち放題してきました(^^)
目下の懸案事項、ドライバーショットは少しずつ良くなってきていると思います。
頭もだいぶ残るようになってきたし、毎回録ってるビデオで見ると、なかなかいい感じで打ててることが増えてきましたよ(^^)
これなら春までには復調するかな??
いまだに毎朝体重測ってますが、ゴルフの打ちっ放しに行った翌日は体重減少傾向です。
あんなもの運動になるのか??と思ってしまいますが、90分休まずに打ち続けると結構カロリー消費するみたいです(^^)
一石二鳥ってやつでしょうか?
でも球代も結構バカになりませんが^^;
そうそう、土曜日のラウンドがキャンセルになったし、その料金分で何か買っちゃおう!ってことで、少しいいゴルフ場だとドレスコードでジャケットとか着用しないとダメなところがあるのですが、今後そんなところにも出かけられるように、ジャケットポチりました(^^)
ゴルフ以外でもちょいと羽織って出かけられそうな気軽なジャケットですけど。
でもまぁ年間に何度そんなゴルフ場に行けるのかという問題は別ですがね^^;
…いままでそれで注意されたことがないんだから必要ないってことかもですけどね~^^;
~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/02/06 02:17:59 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ練習場日記 | 日記