• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

またやっちゃった^^;

またやっちゃった^^;最近MR-Sに乗ってなかったんですが…

昼間は天気も良かったし、夜になってもそれほど寒くもなかったので、ちょっとMR-Sでお散歩してこようかな~と思って、車庫のアウトバックを表に回し、MR-Sの幌を開けてオープンにして…
いざ、エンジン始動! …ってところで、カチカチカチ…

またやってしまいました^^;
カオスでエンジン始動できないまでほったらかしてしまいました^^;
ついこの間充電器つないでいたような気がしていたんですが…
暖かかったし、安心して外してしまってました。

ってことで、今日のお散歩はなしになってしまいました。

出かけようと思っていたので窓ガラスなどをちょっと拭いたりしてたら、エンジンフードやボンネットのホコリが気になってそれも拭いてあげました。ちょっときれいになったんで…
車庫で、新しいスマホで、真正面から撮ってみました。



案外迫力のフロントマスク(^^)

結構スポーツカー顔だったんですね^^;
(カエルくんじゃなかったんだ。)

…あしたお散歩に行こうな(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2016/11/06 03:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気系 | 日記
2015年12月04日 イイね!

アウトバックのバッテリー交換

アウトバックのバッテリー交換仕事が終わってから、速攻でアウトバックのバッテリーを交換してやりました。

マイナス端子を外して…
プラス端子を外して…
バッテリー止めを外して…
古いバッテリーを取り出して。

後は新しいバッテリーを載せて、外したのと逆に取り付けていくだけ。マイナスアースの車(今はほとんどそうでしょうけど。)はマイナス端子を最後に取り付けて完了です(^^)

古いバッテリー …パナソニック製でした。一応安心の日本製(^^)
だから10年以上も使えたのかな?(^^)


新旧交代 …韓国製のバッテリーですが純正の75D23Lから容量アップで90D23Lを装着。
ハンドルがついていて、載せ替えの時に便利ですね(^^)


サイズはまったく同じですね(^^) きれいに取り付けできました。


取付完了後、エンジン始動~。
いつもなら弱々しいセルの音の後、一発でかかるところ…
たぶんバッテリ外したからでしょうが、7~8秒の長いクランキングの後、ブワァ~ンとかかりました(^^)
その後は力強いセルの音と共に、元気に一発始動です(^^)

まぁこれであと5~6年は問題なく使えるでしょう(^^)v


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~

…追加画像のアップロード、楽ちんになりましたね~(^^)
Posted at 2015/12/04 20:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気系 | 日記
2015年12月03日 イイね!

バッテリ買った(^^)

今日、ネットで注文出しました。
早速発送になったようです。…あした届くかな?

買ったのは韓国製のバッテリ。
まぁこの手のローテクのものは韓国製でも中国製でも問題ないでしょう。
値段もこなれていたし。

標準の75D23Lから90D23Lにしておきました。
容量がアップしても値段はほとんど変わらなかったし。
うちのBPアウトバックにはアイドリングストップとか凝った機能はまったくついてないんで、極々普通のバッテリで大丈夫です。容量が増えて安心感も増加かな??
きっとあしたの夜か、土曜日には交換してると思います。

…こうなってくると社外品のオーディオを入れたいなぁ。
USBとBluetoothが使えるデッキにしたいです。
そのうち考えようかな^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2015/12/03 22:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気系 | 日記
2014年12月26日 イイね!

今度はMR-Sを充電中

アウトバックの充電が完了したのかは?でしたが、ちょっと練習場まで出かけるために動かしました。車検上り&ほぼフル充電のアウトバックはとても調子よかったですよ(^^)

一応充電ができているので、今度はMR-Sにつないで充電を始めました。
ただいまカオス充電中です(^^)

そういえば新しいアウトバックが走っているのをぼちぼち見かけるようになりました。
とてもカッコよく、魅力的になりましたね~。
素直に欲しいな~と思います。
でもスバルの車は出始めに買わない、というスバリスト?からすれば、まだ“待ち”ですかね^^;
あの大きさでただの2.5LのNAエンジンってのはね~、と思ってしまいます。
自分の乗っているアウトバックはずっと軽いもんね…。

アウトバックを買い替えるなら… とボ~ッと考えているのは…
・スバル ニューアウトバック(^^)
・トヨタ ハリアー ハイブリッド
・レクサス RX ハイブリッド
・レクサス NX ハイブリッド
・マツダ CX5 ディーゼル
あたりかなぁ?
デザインとサイズと一番好きなのはCX5かも…
マツダは未知の世界だから二の足を踏みますが^^;

まだ車検取ったばかりだからしばらくは買換えませんが、次の車検は取るかどうか…^^;
それまでにもっと魅力的なアウトバックが出ていることを期待してしまいます(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~


Posted at 2014/12/27 03:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気系 | 日記
2014年12月24日 イイね!

充電器届いた(^^)

充電器届いた(^^)ハイ、ずぼら充電器です(^^) すごいネーミングですね^^;

以前にみん友さんにこんな類のバッテリー充電器を教えてもらったことがありました。その時はあまり必要性を感じていなかったので、この充電器だったかどうかは定かではないのですが、買ってしまいました^^;

つなぎっぱなしでも過充電になることがなく、動かさずに電圧が下がってきたら充電してくれる…常に満充電の状態を保ち、バッテリー自体の寿命も長くなる…
そんな充電器だそうです。
急速充電はバッテリーを痛めるというのは知っていますが、この充電器はゆっくりと充電して満充電になったら減った分だけを感知して補充電するような充電器ですね。
普通のバッテリーではキャップを緩める必要がないそうです。
それと、カオスのようなメンテナンスフリーバッテリーにも使えるそうです。
今回触手が動いたのはこの部分が目にとまったからかも^^;



かなり自信満々のうたい文句… 特許取得済みだそうです。
価格もちょっと高めですが、うたい文句通りなら高くはない気もします。

早速ちょっとバッテリーが弱りかけてるアウトバックにつないでみました。
充電が終わったらそちらは外して、寒くて出動機会が減ってるMR-Sや年明け早々にやってくるスクーター(PS250)に常設するつもりです(^^)

車庫にいる時にただ繋いでおくだけ…
乗る時にはいつも元気なバッテリーで快適♪
そんな感じになるハズです^^;

この充電器、接続方法に少々儀式があるようで、取説によると…
1.バッテリーのプラス端子にプラスコードをつなぐ。
2.バッテリーのマイナス端子にマイナスコードをつなぐ。
3.コンセントをつなぐ。タコ足配線は絶対ダメ。
だそうです。
先にコンセントをつないでしまうと充電しないそうです。
外すときもコンセントを外してから、端子を外す、とあります。
…ま、普通そうすると思いますけどね(^^)

使ってみての感想は、また後日ブログアップすると思います。
自分的にもずぼら充電器にちょっと期待してます(^^)


そうそう、ガソリンがまた下がりましたよ(^^)

130円切るのも時間の問題か?
年末年始に車で帰省、なんて方も少しうれしいですね♪

~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2014/12/24 23:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気系 | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation