• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2010年03月06日 イイね!

クラッチペダル

クラッチペダル今日は会社に業者が入っての作業がありその立会いで11時位までつぶれ、お昼は葬儀に出席していましたので…自分の時間は午後からでした。

数日前に軽トラのアクセルペダルにヒールアンドトゥがしやすいようにアルミのカバー購入したとき、MR-Sも楽にヒールアンドトゥができるようにしたいと思い、レッツオのアクセルペダルSを買ってありました。
取り付けたところ、ペダルが高くなってブレーキとの高さのバランスが悪くなってしまい、結局ブレーキとクラッチ用も購入し取り付けることに。
そこで、この際だから気に入らないクラッチペダルの高さも調節してしまおうと思い、手持ちのゴム板を加工して高さを調整することにしました。
ゴム板は20mmと10mmを持っていたけど、20mmではちょっと高すぎる気がしたので、10mmに3mmのゴム板を2枚サンドイッチ状に接着し、ゴムブロックを作成。後はペダルとペダルカバーの間にゴムブロックを差し込んで組みなおしました。
今日は雨なので車を汚したくないからテスト走行はまだしてませんが、シートに座ってポジションを取った感じではなかなかうまくいったように思います。明日走ってみます。

実はY.J.MさんのページでMR-S専用でクラッチの高さ調節用の部品があることをしり、愕然と…
先に知ってたらレッツオのカバーは買ってなかったと思います…^^;
ま、もうペダル買っちゃった後だったし、ゴム板挟んで調整することにしました。どれくらい高くするかはY.J.Mさんの整備手帳が大変参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

ついでに近所のコーナンで縁を挟み込むためのゴムモールと薄いゴム板を購入。
ゴムモールは幌のガラス付近のステッチがひび割れてぼろぼろになって見てくれが悪いので挟み込んでカバーのようにしてみようと思います。ちょっと当ててみた感じでは、縁が黒くなっても見た目は案外かっこよさそうです。

ゴム板は…U.N.SPACYさんのエアロの傷防止カバーを早速真似させていただきますm(__)m
簡単に両面テープで貼り付けちゃおうかと考えています。
型取はしましたので、後で前後左右4枚のゴム板を切り出して貼り付けてみようと思います。

~~~~~
今日のMR-S!
お葬式に出かけただけでほとんど外に出てないし…0台。
~~~~~
Posted at 2010/03/06 22:04:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 内装関係 | クルマ

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation