• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

地味に試行錯誤…

他の多くの方と同じく、サッカーアジアカップ決勝戦をテレビでライブ観戦!
延長戦に入った段階で、日曜日のお出かけは全て白紙に…^^;
ま、おかげで優勝の瞬間を見届けられました(^^)v 李の華麗なボレーシュートに狂喜乱舞\(^o^)/
長友の運動量に脱帽。香川がいたらもっと楽に勝ててたのかな??? とにかくおめでとう!!!

で、今日は地味な作業に一日費やしました。
加速時など負荷がかかるときの振動で、運転席後方から聞こえてくる不快なビビり音対策。

スポンジテープ貼り付け
アイドリングなど回転数が下がったときに運転席後方からバタバタバタ…っとする大きな異音は、手でトランクのフタを押さえたら止まったから、まずはそこの対策。
トランクのフタはプラスチック同士が合わさっているだけだったから、開口部に3mm厚くらいのスポンジテープを貼ってみました。結果は◎。ばっちりバタバタ音は消えました(^^)v

トノカバーにスポンジ挟み込み
トノカバーの折れる部分の角に小さなフェルトが貼ってあるけど、劣化してほとんど厚みがなくなっていたのでスポンジを切って張り替えました。効果の程は?です^^;

ネジの締め増し
昨日ふるさんから指摘された、ウィンドディフレクターを弄ってみたら、止めているネジがほとんど緩んでいました!全て締めなおしました。ここからもかなり音が出ていたみたいです。ふるさん、ありがとうございましたm(__)m
更に、ウィンドディフレクターのヒンジを止めているネジとそこの目隠しフタ。特に助手席後ろの目隠しフタ部分は、走行中に手で押さえると音が止まる!という、音の発生源確定(^^)

ディフレクターにスポンジ挟み込み
あと、ウィンドディフレクター自体の揺れも気になったので、どうせ開閉できない状況なので、両端にスポンジブロックを差し込んでみました。

これでOKか?と思ったのですが、まだ加速時などにエンジンと共鳴するとどこかで小さくビビり音がします…でも当初よりは相当ジェントルな仕上がりになってきました(^^)v

こんなことを一箇所対策したら10分くらいの試乗コースを回って確認^^; なんてやってました。
ま、この車でガチャガチャ・ギシギシ・ビリビリ…なんて音は気にしちゃいけない、って言われればそうなんですけど…幌の部分の音がきれいに止まったので、他もなんとか対策して、できれば普段はジェントルに乗りたいし、エンジンや排気音を楽しみたいです(^^)v  もうちょっと手を入れればなんとかなりそうですので頑張ってみます(^^)v

~~~~~
今日のMR-S!
M会長のブラック&シルバー号、もっくんさんのグリーンマシーン。
きょうもお昼からNetz→ジョナサンで軽く集会ありました(^^)v
いろいろ情報交換できて楽しかったです(^^)v
~~~~~
Posted at 2011/01/30 23:56:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 内装関係 | クルマ

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation