• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

ゲップ・ゲップの峠三昧^^;

ゲップ・ゲップの峠三昧^^;本日晴天!
連休中どこにも出かけずに工作…ってのも寂しいから、
今日は朝からMR-Sでお出かけ。
目標は峠三昧(^^) TRDの触媒の威力を堪能してこようと…

朝8:00出発~ …この時点でちょっと遅い^^;
コースの予定は、
秩父→土坂峠→志賀坂峠→雁坂峠→柳沢峠→青梅→帰宅


飯能あたりまでは割合スムーズに移動できたのに、その先がどうにも動かない。正丸トンネル手前からのろのろ状態。逃げ道もない一本道。このまま忍耐!半クラの達人に^^;

渋滞の素は、秩父・羊山公園の芝桜でした(^^)

そこを過ぎたら少しましになって、秩父鉄道の踏切では画像のSLの通過を見ることができました~。

秩父を抜けたら快適な交通量になり、まずは土坂峠。新しい触媒の威力は◎!いい感じです!
かなりタイトな部類の峠ですが…途中でワゴンRRに追いかけられて、スイッチ入っちゃいました^^;
タイヤギュルギュルいわせて追いかけてくるんですよ~。ワゴンRR。速かったけどタイトコーナーでホイルスピンしちゃうんじゃ辛いやねぇ…。

志賀坂峠はいつもと逆側から。この道は土坂峠と比べると開けているというのか、生活圏が多くて無理はできません。対向車も多いですね。皆さんそこそこのペースで流れていましたので、後ろ付いて走ってました。このペースならオン・ザ・レールですね!

で、R140に出て雁坂峠です。交通量はそれほどではありませんでした。
アルテッツァ・ジータの、相当弄ってらっしゃる(とんでもなくいい音!)車とトレイン状態。その前にも車がいたのでちぎられていなくなっちゃうようなこともなく、長いトンネルの中では直4のエンジン音どうしがちょうど反響してなんともいい音でした~。うちのもなかなかやるじゃん(^^)v

R140から塩山を抜けてR411・柳沢峠。
ここは東京の方なら大体走ったことがあるんじゃないかという有名な峠ですね~。
最近道の改修も終わり、昔とは全然比べものにならないくらい走りやすくなりました。
特に山梨側は高架橋を多用してすばらしくいい道に…って、つまらなくなっちゃいましたね^^;
ここでは中途半端に速い所沢ナンバーのガイア(!)が前で頑張ってました。
おかげでちょっとストレスたまりました(^^) まぁしょうがないですね。

奥多摩から御岳はまたまた大渋滞。でもその先はガラガラでした。
久しぶりの単独徘徊でしたけど、楽しかったです(^^)v 車も調子いいし、いうこと無しです。
明日はメンテナンスにNetz入り。オイル交換とかしてきま~す。


~~~~~
今日のMR-S!
10:35 正丸トンネルの中 色わからなかったです…のMR-S!
18:37 R411二俣尾あたりのおうち ゼッケン91番のMR-S! 銀/黒?かな?
~~~~~
Posted at 2011/05/04 22:31:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation