
今年も行ってきました、戸隠へ蕎麦喰い(買い?)ドライブ!
スキーをできないシーズンが続くので、この時期に蕎麦を
食べに行くことになってきました^^; MR-S乗りたいし(^^)
天気は最高! うれしくてうれしくて(^^)v
前夜、朝5時に出発するぞ! と思い、めざましを見たら5:25にセットされてたから、直すのも面倒なんでそのまま就寝…^^; 目覚ましが鳴って起きてからうだうだしてたら6時に…車庫で幌を開けて荷物積んで…出発したのは6:10頃かな? ま、時間の約束があるわけじゃないし(^^)
関越自動車道へは鶴ヶ島から乗るのですが、これが大正解!
鶴ヶ島のジャンクション手前で事故があったようで、そこを先頭に15km位渋滞していたようです。
鶴ヶ島から松井田妙義まで高速移動。
急ぐなら碓氷峠のバイパスですが、MR-Sなら絶対旧道を行くべきです(^^)
スピードレンジの高いバイパスよりくねくねの旧道の方が数倍楽しめます(^^)
きのうのブログにも使っていた碓氷のC-121です(^^)
シルエイティとハチロクが横向きに飛び出て…来そうな感じですね!
碓氷峠から軽井沢を抜けてR18を少し走りアサマサンラインへ。
アサマサンラインは広域農道ですが、信号もなくてすごく走りやすい道ですね!
道の駅・雷電くるみの里を過ぎて最初の信号(角にセブンイレブン)を右折して旧菅平有料に。ここもスキーで何度も通った道ですが、実にMR-S向きの楽しい道です。
そこから菅平越え。冬だと結構な難所ですがこの時期は最高に楽しめるくねくね道です。途中、菅平ダムの付近の、冬にはいつもつるつるぴかぴかに凍結して、いつもABS効きまくり、曲がれずに壁に刺さる車続出のコーナーがあったんですが、きれいな大きな橋が架かってパスされていました(^^)
菅平のセブンイレブンで朝食のパンと麦茶を買って、今日お蕎麦を買いに行くお店(岩戸屋さん)に電話。おみやげにする生蕎麦を注文してこれから行きます、と伝えました。スキーで戸隠村長杯があったころから大会後に寄って蕎麦を食べていつも数千円の生蕎麦のおみやげを買って帰る客…完全に覚えられてます(^^)
長野市内を抜けて戸隠バードラインへ。バードラインの入口が地すべりのためにこの七曲りになってから久しい… すごい九十九折れの道です(^^)
腹擦らないかと心配になるほど^^;
バードラインを抜ければあと少し(^^) 戸隠に入り、中社のあたりから車が並びだし…もうすぐ岩戸屋さんなんだけど…車止めるところあるかな~と少し不安に。
なんとラッキーなことに、お店の前に一台分のスペースが!
ここに止められることは珍しいんですけどね~(^^) よかったぁ~(^^)v
お土産買って、お蕎麦も食べて(^^)v お蕎麦は定番の大ざるです。
自分が着いたのが11:30頃。ほとんど満席でしたが、入口のすぐ近くにすぐ座れたのですが…先にお土産の代金払って、大ざるが出てくるのを待っている間にあれよあれよと行列が… 入口の側だってこともあって、ほとんど見世物状態^^; しょうがないからしっかり見せつけて食べてきましたよ~(^^)v
去年はそのまま来た道を帰ったんですが、それもつまらないから…
今回は戸隠を下りたらすぐに鬼無里方面に。鬼無里~白馬線(406)を走ります。
この406、途中かなり細いワインディングなんですが、頂上付近にある白沢洞門からの眺めが最高なんです! ほんとは春が最高です…白馬の山々に残雪がある頃の風景は絶景です(^^)v
ここでしばし休憩。いつもここのスペースには数台の車が止まっていたり、下手をするとバスが止まっていたりするのですが、今回は一台もなし!オサカメ号の記念写真もバッチリ撮れました。
以前は古びた普通のトンネルだったんですけどね~^^;
随分前に補強工事でこんな風になりました。ちょっと残念?でも安心(^^)
むか~し、サイクルワールドというバイク雑誌に、このトンネル越しに残雪の白馬の山々が写っている写真が出ていて、それが見たくて行ったのが最初でした~。
…ちょっと真似てみました(^^)
白馬からもたいした渋滞はなかったので一般道で帰ろうかな?とも思ったのですが、あまりの眠気に… 豊科~諏訪南を高速移動。
諏訪南からR20で東京方面に。ここら辺の道も楽しい道なんですよね!大好きです。韮崎→甲府付近からちょっと渋滞に。 このままR20帰ってもきっと大月あたりから大渋滞だろうな~と。 ということでR411柳沢峠越えで帰ることにしました。ヘッドライトを点けて走る柳沢峠は久々です。
峠に差し掛かるころには4台のグループの2台目を走っていました。
前からシビックユーロタイプのタイプR(?)→オサカメ号→S2000→ランクル100。
S2000、あおり気味だし…でもシビックがちょうどいいマイペースで走ってくれたので、つかず離れず…驚いたことにランクル100がS2000の後をくっついてくるんですね~。たぶんバリバリの走りだったんでしょうけど。 S2000、途中でシビレを切らしたか、ちょっと直線が続いた部分でシビックとオサカメ号をぴゅ~っと抜いて行ってしまいました(^^)
そんなこんなでほとんど渋滞にあうこともなく、560kmの弾丸蕎麦買いドライブでした。m(__)m
~~~~~
おっと、忘れてた!
今日のMR-S!
14:30頃 ネッツ国分寺 132号のMR-S! ぴかぴかですね!
17:30頃 ネッツ国分寺 もっくん号のMR-S! 安心点検とオイル系の交換をしてたかな?
~~~~~