• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

日本の潜水艦

オーストラリアで日本製の潜水艦を導入するかどうかが議論になっているとか。

ちょっと面白そうだからウィキとか見てみたら、潜水艦もずいぶん様変わりしてるようで…
原子力潜水艦に比べて日本のディーゼルエンジンの潜水艦なんて…と思ってたら、そういう物でもなさそうですね(^^)
原潜がすごい!ってわけではないみたいで、原潜って音を隠すのが大変なんだそうですね。
中国の原潜なんて、ドラを鳴らしながら動いているようなもの…とか。
日本の潜水艦… プリウスみたいなものになっているようです(^^)
この先いい電池が開発されればさらにその方向に進んでいくんでしょう。
ステルス戦闘機…たしかにレーダーとかには捕捉されにくいけど、飛んでる姿が見えないわけじゃないし… 潜水艦のように本当にどこで作戦しているかわからないようなステルス性が重要視されるものの技術… 日本製の潜水艦、相当なもののようです。

配備が始まったばかりの10式戦車もすばらしい性能を持つようです。
滑空砲という主砲も国産の物が初めて搭載されたそうです。この分野はイギリスやドイツ製のものばかりだったけど、国産化したんですね。ディーゼルエンジンもすばらしい性能だそうですね。
そういえば韓国製の戦車、ドイツ製(だったかな?)のエンジンを国産技術で猿まねで作ったら、まったく性能というか信頼性がないひどいエンジンが出来上がったそうで^^;
技術の蓄積の違いなんでしょうかね?
ディーゼルエンジンってのはすごく奥の深い機械だそうで、船舶用の大型のものなど、本当の意味で設計からできるのはスイスの企業など世界でも数社しかないそうです。日本製もそういう意味ではライセンス生産みたいなものだとか。

確かに日本は、車をはじめとして安くていいものを作ることにかけては世界一だと思うけど、一流の工業製品という意味ではまだまだヨーロッパの国々に追いつけない物がたくさんあるということ…日本にしても技術の蓄積の違いという事なんでしょうね。
そういう意味では韓国や中国の製品が安さ以外で日本製を超えていくこともそう簡単なことではないんでしょうね(^^)

~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2014/11/13 04:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation