• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

ホコリダニの影響なのか~

あさがお、葉っぱが硬くなって縮れてきているところがあったり、若い茎が少しグレーっぽくなって伸びなかったりするところが出てきて、ちょっと心配な所が出てきていたのですが…
やっと原因がわかってきた!
どうやら肉眼ではよく見えないくらいのホコリダニの一種のせいらしく、それ用の殺虫剤を使えば解決できるようです。明日早速用意して処置してみます。
まだまだこれからたくさん咲いてほしいですからね~。


ところで…
石川遼、全米プロ出場決定~ って??? ほんと~??
いちファンとしてはうれしいですけどねぇ… いいんですかねぇ?^^;
ま、ラッキー♪と思って頑張ってほしいです(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
…真夏になってまた遭遇率が下がっちゃったかな??
~~~~~



Posted at 2013/08/01 03:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | あさがお | 日記
2013年07月30日 イイね!

こんな感じで…(^^)

こんな感じで…(^^)先日のセグウェイゴルフですが、こんな感じでした(^^)v

自分達以外にも、いい大人がまるで公園で解き放たれた犬みたく、ぐるぐる用もない方向に回ってたり…^^;

広くて平らなゴルフ場の移動手段としては最適な乗り物かも♪ ただ、アップダウンがきついコースでは危なくて使えないような部分もあるんですけどね…。
ほんと、楽しかったですよ(^^)v

実は、せっかくのセグウェイゴルフだから、とビデオを忍ばせてました♪
ちょっと前が詰まった時に友達が録ってくれたのがワンカットありましたので… 動画でご紹介(^^)



楽しすぎて病み付きになるの、わかってもらえます??(^^)
( ほんとはこの前にショットの部分が映ってたんですが…カット^^; )


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2013/07/31 07:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ… | 日記
2013年07月29日 イイね!

黒く…

黒く…車載ビデオのモジュール…
ゴルフ場の炎天下の駐車場に放置したら気泡でブツブツになってしまったので、サンドペーパーかけて再塗装しました。色は現実的な艶消し黒。 赤もカッコよかったんだけど、フロントガラス内側に設置することも増えたので、目に入りにくい黒に。 だいぶイメージ変わりました(^^)

ところでMR-Sの車載ビデオの設置では大抵の方が振動に往生してるみたいです。
とにかく画面が揺れちゃう。特にカメラの手振れ補正ではなかなか消しきれない細かな振動が厄介ですね~。振動を消すか?同調するか?^^;

普通のマウント
 普通の乗用車なら問題ないけど、MR-Sだと揺れを拾ってしまう。
フローティングマウント
 蕎麦屋のおかもちみたいな大げさなもの作れば大丈夫かな?
 自分が試した低反発スポンジなどでは揺れはむしろ増幅されるような状況でした。
ガッチリ固定…
 要は車と一体になるくらいガッチリ固定ができればいいのだと思います。
 揺れてもそれと一緒にカメラが動けば、車に対しては揺れていないから。

ビデオカメラも、光学手振れ補正とか光学ズームは×。
小型軽量、電子補正でパンフォーカスみたいな、一見チープな仕様が○
まぁ最近はウェアラブルカメラなどのような、それ向きのがたくさんありますょね(^^)

サス固めて強化エンジンマウント…ビデオ撮影には手強い仕様ですけど…
うまく撮れたら楽しいですよね~(^^)v


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2013/07/30 05:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2013年07月28日 イイね!

こりゃ楽しい!

こりゃ楽しい!こいつで遊んできました~ 人生初体験!(^^)v
ただ乗るだけでも面白そうなのに、ゴルフ場のフェアウェイをこいつで縦横無尽に走り回ることができるなんて、もう最高です(^^) 難点は… セグウェイが楽しくてにゴルフどころではなくなっちゃうことかな?…^^;

はじめてセグウェイに乗る人は、スタート1時間前までにゴルフをできる支度をしてセグウェイの講習会場に集合。そこで一連の乗り方の講習を受けます。

倒して壊したり、傷をつけたりするとお金かかるから、セグウェイゴルフをするには必ずゴルフ保険とかに加入している事が条件になります。…自分は入ってなかったんでその場で加入しました。

普通のセグウェイと違うのは右横にゴルフバッグをしっかり取付けるようになっていること。
セグウェイの引き起こしや着地にはゴルフバッグの取っ手も使います。
乗る前に一連の作法を教わりますが、乗り降りするときにハンドルに手を掛けない、というのが一番忘れやすそうで、ついついハンドルを持って乗ってしまいそうになります。
スイッチを入れて水平に引き起こし、ステップを一回軽くタップするとジャイロが働いて自立します。
…これがかなり不思議^^;
そのままの状態でハンドルはもたずにゴルフバッグの取っ手を軽く持ってセグウェイにスッと立ち上がるように乗り込む。…倒れません(^^)
あとは体重移動で前進。…っても、テレパシーで動いてるみたいに、前に行こう!って思うくらいの感覚…人が前に歩き出す時に前荷重になる程度…でスッと動き出します♪
これは新鮮!超楽しい(^^)
左右に曲がるのもほとんど体重移動だけ。ハンドルはその場でぐるっと回る時とかの操作くらいしか使いません。
ボールを打つ時などセグウェイから降りる時は、まず停止し、その状態で必ずハンドルから手を放してスッと降りる(^^) ジャイロが働いてるからセグウェイは自立したままなんですね~。
その後、ゴルフバッグの取っ手を持ちながらスイッチを切って(スイッチを切った途端ジャイロが停止するんでセグウェイは倒れます^^;)静かに着地させる…
乗りこみと着地の動作を覚えちゃえば走り回るのはとても自然な感じで楽しいです♪

ちょっとぎこちない状態でしたが、ゴルフスタート(^^)
2ホールも終える頃には自由自在に動き回れるようになってきます。
ゴルフ場のウェアウェイのきれいな芝の上をこれで走り回るのは最高に楽しいですよ~(^^)v

しいて難点を指摘すれば…
パター入れや傘入れがない、真夏の炎天下では日を避ける手立てが全くない、カートみたく座って休めないので結構足が疲れる。 それと雨の日にはずぶ濡れになるそうです^^;

でもまぁこれは楽しすぎます(^^)v
また行きたいですね~。今度は講習免除の免許証?もらってるんですぐにプレーできます(^^)v

このゴルフ場、セグウェイ導入して2週間程度だそうです。
ピカピカの新品セグウェイが並んでました~。


そうそう、ビデオも持って行ったんです^^;
動画も撮れてると思うんで、あとでアップしようかな?…うまく撮れてたらですが^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~








Posted at 2013/07/29 08:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ… | 日記
2013年07月27日 イイね!

青も咲いた(^^)

青も咲いた(^^)まだ毎日1、2コですが、あさがおが咲きだしましたよ~。 今日の青いあさがお、白い筋が5本…
6本入るんじゃなかったっけか??^^;

いつも休日は寝坊助なんですが、あさがおの時期は早く起きて花を見て水をやって… 健康的だな~(^^)v

しばらく楽しめそうです。



この辺り、今日は花火大会目白押しだったんですが…
すぐ近くの立川の花火大会は、例の巨大練習場から眺められるんですが…
今日は花火の開始に合わせるようにものすごい雷と雨と…
どうやら中止になったようです。
あしたが予備日なのかな?
…隅田川の花火大会も同じ理由で中止になったようですね…

ちょっと残念ですね~。



さてさて、あしたは… 初体験の乗り物に挑戦!
超楽しみです(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2013/07/27 23:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | あさがお | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation