• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

昼間の映像

例の車載カメラを一日中ハイゼットに付けて試してました。

だんだんアラが見えてきましたよ~^^;


まずは国立の桜の映像で~す。満開までもうちょっとですね。明日の暖かさで満開かな?


さて、このカメラ、光量十分の日差しの中での撮影が苦手のようです。
わかりましたか?(できたら1080で見てみてください。)
まず前半の部分…日光がカメラに飛び込んでくると、画面下の方にピンクの玉が現れるんです^^;
最初は何が映っているのかとびっくりしましたが、南向きの映像はことごとくこのピンクの玉が現れていました。日が差しこまないようにフードを付けるってったって、超広角170°のレンズにどうやって付けたらいいのかわかりません^^; これがこのカメラの性能なんでしょうね。
また、後半の北向きの画像。快晴で雲一つない青空が広がってるのですが、ここにゴーストのようなムラムラとしたノイズがたくさん入っています。これ、編集時の画像劣化で入ったものではないんですよ…元のファイルに入ってるんです。 回路のゴーストなのかな?
これではせっかくの映像が台無しです…。

このビデオカメラ、スペックは最高にくすぐられるものがあるんですが…
晴れた日の午後で日が傾いた頃の順光か、明るい曇りの日ならきれいに録れるようです。
画面のブレだとかコマとびとかはあまり気にならないんですけどね。
ま~、まだちゃんとしたものは作れないってことかな…

人柱度:75%くらいかな~^^;

シートの間から前方を狙うような場所に設置するなら問題はないように思います。
フロントガラスの直後など、直射日光が差すような場所は苦手のようですね。
こりゃあまり人には勧められないな~^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2014/04/01 02:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2014年03月30日 イイね!

吸盤式

吸盤式朝から雨だし出かけると車汚れるし…^^;
なかなか調子よさそうなアクティブカメラを使い倒すための道具作りなんかしてました。

ちょいと違ったアングルから撮影したい時にちょこっと付けて使えるような車載カメラの新しい基台を作ってみました。
ハードトップのてっぺんに付けるだけでいいなら、モジュールをねじ込む基台を作るのはわけないんですが、せっかくだからあちこちいろんなところに取付けられるようにしてみようと。今度のカメラは振動をあまり気にしなくてもイイみたいだし、取り付け取り外しのできる便利なものを一つ持っていたいなということで、吸盤式のものを制作。

もともとはモニタ用の少ししっかりした台なんですが、スマホホルダーに改造してハイゼットで使ってたのが外して転がってたんで、これを使って作れないかと…


バラバラにして伸縮機能とかいらない部分を外してカメラ基台に改造。


これでハードトップの上にセットすることもでます。ちょっと乗っけてみました(^^)


助手席側の窓にも付けてみました。


ハードトップ外したらフロントガラスの外側上部ってのもよさそうなポイントです。


撮影車として前の車を追いながらならこのポイントもいいかも(^^)


後方撮影のポイントもいろいろ考えられますね~。


吸盤部分の粘着性のあるシートがかなりしっかり貼りつくので、吸盤ロックで固定すると想像以上にガッチリ貼りつきます。 ま、実際使う時は落下防止に紐をかけておくことは必要だと思います。…気が付いたらカメラごとなかった、なんてことになる可能性ありますから^^;

これでとりあえずいろいろな所に付けて撮影できそうです(^^)


さて、やっとYouTubeにテスト画像をアップしました。
しばらくYouTubeにアップしてなかったらちょっと変わってしまっていてまごついてしまった^^;
まずはデイライトモードでの夜間撮影動画。


次はローライトモード(夜間モード)での撮影動画。


それなりに効果はありそうですが、デイライトのままでも構わないような気もします(^^)
ちゃんと明るいところで撮影したものがまだありません^^;
今度録ったらまたアップしま~す。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2014/03/30 17:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2014年03月29日 イイね!

MR-Sで試し録りの散歩

MR-Sで試し録りの散歩車載カメラのテストも兼ねて、檜原村までお散歩。
新しいカメラ用のモジュールアダプタの仕上げしたりで、出発が17時過ぎてしまいました。

モジュール…画角の調整は、モジュールの取付け部で左右方向、カメラの取付穴で上下方向、カメラレンズの回転機能で水平方向の調節ができるのでどんな角度にも対応できます(^^)

試し撮りですが、明るいうちに着けるかな~ と思っていたんですが、街中を抜けるのに結構渋滞してたりで道中半分くらいで真っ暗^^; カメラのテストはナイトモードの確認みたくなってしまいました^^;

それでもいろいろテストできました。
まず、ズーム機能。
画角の調整に便利そうですが、かなり画質が悪くなりますので使わない方がよさそうです。
ナイトモードはそれなりに使えそう。
少しざらついた感じになりますが、感度アップははっきりとわかります。
通常モード…一番しっくりした画質。
暗くなってヘッドライトのあかりだけで走るような場合でも照らされた部分は一番自然な感じでした。
もちろん動画録ってるんですが… うっかり寝てしまった^^;
…後で編集して載せてみます^^;

スペック見る限りは手振れ補正機能はないのですが、ブレずにキレイに録れてました。
ま、画角が170°になれば手振れなんて気にしなくてもいいのかもしれませんね^^;

今までのカメラ基台にしっかりセットできました。(上部のL字型の部分)
基台が変な格好してますが、今までのカメラモジュールも併用するのでこのままです。


運転席からの死角は今までのカメラより減りました(^^)


レンズポイントはほぼ同じにしたのですが、画角が広がったため多少上向きにセットした方がボンネットの映り込みが減ってよさそうです。空や景色が広く映っていい感じかな?
今日はハードトップだったんで試せませんでしたが、ロールバー設置のハイマウント基台ならさらに広がりのある映像になりそう(^^)
…あ、ハードトップのてっぺんに外付けでもいいのか(^^)
ハイゼット用に作った直付け基台?を両面テープで貼りつければすぐできるぞ?
やってみるかな~^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2014/03/30 04:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記
2014年03月28日 イイね!

どりふとえっちでー

どりふとえっちでー人柱か? ぎりセーフかな??(^^)
…なんで素直にGoPro買わないんだ?って事なんですが^^;

実は衝動買い。
なんとなくウェアラブルカメラを検索してたらこいつが引っかかって…
スペックは文句なしのぴったんこ!
欲しい機能ほぼ付いてておまけに安い^^;
実売2万以下。…どうやら中華製^^;

【主な機能と特徴】
・1080/30Fのフルハイビジョンで170°超広角。
 …×4デジタルズーム機能あり 最大ズームにすると画角は何度になるのかな??
・リモコン操作可能 オン/オフ 無線式で半径約5m程度有効
 車外やハイマウント基台に設置した時に便利そう。
・レンズ部分が300°回転
 CMOSと一緒に回転するのでカメラを固定してから水平を取れる。
・外部マイク端子装備
・外部USB電源常時接続可
・マイクロSDHC-32GBまで対応 1080フルハイビジョンで6時間弱
・1110mAリチウムバッテリーで連続2.5~3時間の撮影が可能
・1.5インチのカラー液晶モニタ標準装備(日本語表示可能)
・日本語取説付(結構しっかりした取説)
・900万画素のデジカメとしても使える

通常のフタをUSB・外部マイクのアクセスホール付カバーに取り換えることで、USBから給電しながら連続撮影が可能なことが心を捕らえました^^; ほぼ車載カメラとしてしか考えてない^^;
さっそく仕事車のハイゼットにテキトーに装着(転がってたL字金具を台座替わりに…)して撮影してみました。
画質は… チープなレンズなのであまりほめられたものでもないけど、そこそこきれい。夜になって光量が減った時はどうかと思ったけど、標準設定でもそれなりにキレイに録れてました。夜間はナイトモードで録るように書いてあるから、そうすればさらにマシな画像になる可能性ありです。
今度試してみます。
ずっとUSB給電しながら録画してました。天気もよくて直射日光でL字金具もカメラ本体もかなり熱くなってましたが、エラーが出ることもなく撮影できてました。カタログでの動作温度は-10~40℃です。 コマとびなども一切見られず。なかなか優秀(^^)

この値段でこの性能なら結構満足できるかも(^^)

MR-Sの振動ではどうでしょう?
画角が170°もある広角となると、振動もそれほど気にならないハズ。
以前に作ったハイマウント基台やフロントガラス内側の基台、シート中央の基台にそのまま装着できるようにアダプタも作りました。アウトバックにもハイゼットにも取り付けられます。
明日にでもテストしてみようと思います。

お得意?の木製です…今日ハイゼットで試した金属のL字金具よりは熱を持ちにくいはずです。

ま、これでカメラ2台体制になりましたので、前も後ろも同時に撮影できるようになります。
…撮影車として働けそう?です^^;
そのうちフロント/リアのローアングル用の基台や左右ガラスにでも装着するような基台も作ってみようと思っています。

MR-Sでの遊びが広がりそうで楽しみです(^^)v

※スマホ連動もできる上位機種もあるようです。
 自分の用途ではこれで十分かな?ということで安い方買いました。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2014/03/29 01:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載カメラ | 日記
2014年03月27日 イイね!

届かなかった…

今日届く予定だった(人柱の)荷物、届かなかった…

宅配便も、4月増税前の集中でめちゃくちゃな忙しさだそうです。
ちょっと残念。あしたには届くかな?


花粉症は処方してもらった薬でしっかり治まっているみたいです。
ついでに(そういえば)この時期になるとあちこち痒くてポリポリ掻いてたりするんですが、それもおさまってます。どっちもアレルギーの症状だから同じ薬で効果ありってことかな?
あとは風邪の症状(主に咳)が収まればオッケーですがまだ少し咳が残ってます。

体調崩す前、なんだかとんでもない夜更かし状態になってしまっていたんで、体調崩して早寝になって眠気も強制リセットされた感じです(^^) 仕事で運転中、午後になってもあくびしなくなったかな^^;
何はともあれ、鼻づまりしなくなったことでよく寝られるようになったのがうれしいです(^^)


なんだかガソリンが値上がりしてきてますね。
消費税アップで4月からは目に見えて数円あがるんでしょうから、3月中にみんな満タンにしておかなくちゃね(^^)

~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2014/03/28 01:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation