• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

珍しく仕事が早い(^^)

珍しく仕事が早い(^^)昨日MR-Sで徘徊しようと思ったらバッテリーがちょっと危なそうな感じだったこと…

今回は珍しく対応が早い(^^)
早速つなぎっぱなし用の充電器をワンタッチでつなげられるように、バッテリーに充電用のコネクタ付ケーブルを取り付けました。
…電線とコネクタをつなげただけです(^^)

すでにアウトバックとPS250には同じ形状のコネクタ付リード線をバッテリーに取り付けてありますので、これからは必要そうな車へ簡単に充電器をつなげられるようになりました。
つい最近バッテリーを取り換えたアウトバックはしばらくは問題ないだろうし、ここの所ちょくちょくエンジンかけてるPSもなかなか元気です。とりあえず車庫ではMR-Sにつなげておくことになります。

2~3日つないでおけば、充電完了のグリーンランプになることと思います。
その後はつなぎっぱなしにしておいても過充電にはならないような回路が入っていて、いつでも満充電状態に調節してくれます。
いつでも満タン!って感じで安心です(^^)

ちなみに、この充電器はカオスのようなタイプのバッテリーにも対応しています。
また、万が一プラスとマイナスを間違えて配線して充電器を電源につないでも、安全機構で充電されないよううになっているそうですよ(^^)
これで一安心です。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2016/02/01 01:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記
2016年01月30日 イイね!

少し怪しくなってきた^^;

少し怪しくなってきた^^;久々にMR-Sで徘徊してきました。

カオスバッテリーだから全然大丈夫! って思ってたけど、さすがにあまり動かさないでいたら始動が一瞬危うい感じでした^^; まぁ問題なくかかりはしましたが。

走り出してちょっとしたら、久々の背中からのエンジン音に、なにか引きずっているような音?が混じっているような気がして、道路わきに停めて車体の下側を確認。ビニール袋でも引っかかっているのかと思っていたのですが何もなかった…。ディスクブレーキのローターのさびとかの音でもないと思ったんですがね…
そのうちエンジンが暖まってきて、いつもの感じで走り出したら忘れてしまいましたけど^^;
1時間ちょいのいつものコースの徘徊を終えて、裏道に入るときにはいつもの散歩から帰ってきたワンころのようにおとなしく従順なMR-Sでした(^^)

車庫に戻って、バッテリーの充電器につなぎました。
この充電器、つなぎっぱなしにしてもバッテリーに悪影響の出ないタイプのものです。
去年はカオスパワーで充電の必要性も感じなかったのですが、ここはバッテリーがからっけつになって劣化する前に補助充電をしておくことにします。
アウトバックもPS250も、バッテリー端子にこの充電器用に作ったコネクターを付けてあるので、つなげばすぐに充電できるようにしているのですが、MR-Sはカオスが元気だったもんでコネクタを付けずにいました。…早速作ってやろう^^;

雪が降ったりで寒い日が続きましたので、長い間動かさないとさすがにハイパワーバッテリーでも弱くなりますね^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2016/01/31 13:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記
2016年01月29日 イイね!

積もるのかな??

ハイゼットのワイパー立ててきました(^^)

天気予報では夜中に雨から雪に変わる可能性が高いとか。
深夜に雪になると… この間みたいに積もりますかね?
土日なんで仕事にはあまり影響ないとは思いますが。
いろいろ被害とかでないか心配です。
あしたは月末の土曜日の扱いなんで、仕事です。
でも外回りはたぶんしませんので、中の事務処理だけかな。
そういう意味では雪でも大丈夫ですね^^;

大好きなゴルフですが、ちょうど先週と今週は予定が入っていませんでした。
寒くなる前に、ぽかぽか陽気の中でゴルフして、たまたま予定を入れていない週末が寒くて雪。
まぁ体調的にもあまりよくなかったので助かりました(^^)

今年のインフルエンザは今のところA型が流行ってるそうですね。
なんでも判定キットの変化が即出る、わかりやすいタイプだとか…。
この雨で流行が沈静化すればいいんですけどね~。
雪が降るくらいの寒さだと逆に増えちゃうのかな??
…R1飲んでますが、ほんとに予防になるんでしょうかね?^^;

この週末は録りためたビデオでもみながら、部屋でパターの練習でもしてようかな^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2016/01/30 00:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記
2016年01月28日 イイね!

朝イチでPS

朝イチでスクーターを使いました(^^)
PS250が我が家にやってきて1年ちょい。
徘徊以外の活躍は3回目です^^;
単気筒・19馬力。
トコトコと、決して速いわけじゃないですがそれなりに走ってくれます。
スーツに薄手のダウンを羽織り、昔のスキーウェアを着て首にはネックガード。
手袋はコーナンで買った超安い防寒手袋。
寒いかと思ったけど結構快適でした(^^)
暖かくなったら遠くに連れ出してやりたいんですけどね~。
なかなか実現しません^^;

PS250というスクーター、今となってはMR-Sと同じくらいレアな存在です。
好きな人は大好きなんですが、ほぼ人気のない無骨なデザイン。
自衛隊のバイク?って思われるようなミリタリーチックなスクーターです。
今では50㏄のスクーターでも電子制御が当たり前なのに昔ながらのキャブ仕様。
メーター類も至ってシンプル。飾りもないし。
燃費もプリウスとどっこいどっこいかな?
荷物がものすごく積めそうな形してるけど、シート下などにヘルメットがしまえたりしないのでちょっと出かけた際には案外不便だったり^^;
なんちゃって感たっぷりなスクーターです(^^)

…結構気に入ってるんですよね~^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2016/01/29 03:30:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記
2016年01月27日 イイね!

少し暖かくなりましたね

少し暖かくなりましたねだいぶ春の雰囲気が出てきましたね。
仕事でよく通る府中街道の、津田塾大学の前にある梅、先日の暖かさで花が咲いてしまいました^^;
そのあと雪が降ったりですごく寒くなったのでちょっと心配してましたが…
このくらい暖かくなって来れば大丈夫でしょう(^^)
ぼちぼち梅の季節ですね~。

ここ一か月くらい、毎朝朝イチで体重計に乗るという習慣がついてます。
食べ物を少し工夫するようにお医者さんに言われたこともあって始めたのですが…
ま、こんなに見事に減ってくるとは思いませんでした^^;
少しカロリー制限もあってのことですが、大したことはしてません。
夜のビールと仕事の移動中の間食(目覚ましにせんべいなど食べてました)をやめたくらい。
あとはちょっと食事の時に野菜が増えたくらいかな?
グラフが下の方を端折ってますからすごく減っているように見えますけど、まぁ2kgぐらいなもんです。
それでも今までほとんどダイエットみたいなことをしたことがない自分にとってはびっくりです(^^)
データ取っていくのがちょっと楽しくなってきました(^^)
…ハイゼットやMR-Sの燃費を記録する癖がちょうど同じようなものかもですね。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2016/01/28 11:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation