• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2017年11月10日 イイね!

グリップウェイト

仕事を終えて用事を済ませて時計を見たら… まだ練習に間に合いそう(^^♪
夕飯を後回しにして…バナナとかをちょっと腹に突っ込んで…練習場に出かけました。

先日付け直したカウンターバランスの効果を試してみたいし、なにより最近練習不足なもので。
最近割とサマになってきたアイアンやUT、FWなどはいい当たりが出たら次のクラブへ、という感じでそそくさと終えて、ここの所の懸案になっているドライバーの練習に。

カウンターバランスが効果を発揮しているのかはなんだかよくわからなかったです^^;
いい当たりは出てきているのですけどね~。
立ち方をちょっといじって、スタンス時に顎を少し上げ気味にして、背筋の延長になるみたいに構えるように直しました。眼鏡の下端からボールを覗くような感じ。
こうするとうち終わりに顔が倒れてしまう癖もちょっと抑えられるみたいだし。
次回またFIXです。

練習中、後ろから声かけられて振り返ったら、いつもスクールで一緒に練習してる女性でした(^^)
夜の遅い時間帯で鉢合わせするのは珍しいんですけど、彼女も結構のめり込んで頑張ってるみたいです。だいぶゴルフらしくなってきたから、だんだん楽しくなってきたのかもね(^^)
知り合いがいると、ときどき話しながら楽しく練習できていいですね。
ま、ストイックに打ち込みに専念したいときは別かもしれませんが^^;

カウンターバランスは、次回もうちょっと足してみようかと思います。
グリップエンドのゴム部分に鉛板をぐるっと貼ってやろうかと思います。
そうそう、カウンターバランスを取り付けた時のクラブのバランスを知りたくてスマホで検索したら…
簡単に計算できるページがたくさんあるんですね~。
ほんと、便利ですね~、スマホ(^^)
早速計算してみたら…
振りやすい3WがD0でした。
カウンターバランスを付けたドライバーはC6くらいでした。
バランスはだいぶ変わりますね。
で、バランスのことを少し調べてみたのですが、ドライバーに関してはあまり他のクラブのバランスを気にしなくてもいいみたいですね。特に最近の傾向みたいですけど。
それだけドライバーが新しい素材やらで著しく進化してると言う事みたいです。
ツアープロの中にもグリップの内側に鉛をべたっと貼っている写真が紹介されていたり…
なかなか奥深い世界みたいですね^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2017/11/12 12:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ練習場日記 | 日記
2017年11月09日 イイね!

新旧交代

新旧交代先日届いたオロビアンコのボディバッグ、使い始めました(^^)
今まで使っていたバッグに入っていたものを移したら、結構ぴちぴちな感じ?
ジャケットの袖にねこが入り込んで抜け出せなくなったみたいな…^^;
この際だからゴミみたいな荷物を減らすことにしました。

よくペットボトルとか入れてる画像があるのですが、結構無理かも^^;
財布とか免許証とか入れないのならオッケーですが、割とマチが少ないのでペットボトル入れたらそれだけでパンパンになってしまいそうです。
財布とパスケースは必携品だし、ペットボトルは入れないから大丈夫ですけど。
この縦長のサイズでうれしいのは小さな折りたたみ傘ならスポッと入ることかな?
内ポケットとか結構あるのですが、それがまたびみょ~なサイズでして…。
スマホだと巾が足りないし案外使えないポケットです^^;

でもすごく気に入ってますよ(^^)
軽いし、もともと財布とパスケースとゴルフ用の眼鏡が収まればオッケー、みたいなところがありますから。MR-Sに積むときも座席の間の隙間にすぽっと収まる感じが絶妙です。

使い込んでくればもう少し緩めになってさらに使いやすくなりそうです。
なかなかいい買い物でした~(^^)/


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2017/11/12 12:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | まい・ぶーむ | 日記
2017年11月08日 イイね!

自着テープのせいだった

自着テープのせいだったゴルフのドライバーに取り付けたカウンターバランス。

鉛で作ったおもり…穴開けたりするのが嫌だったので絶縁用の自着テープで取り付けたのですが、バッグから出したらよれよれになってしまった件…

きれいに外して、今度は接着剤でグリップエンドに貼り付けて、接着剤が実用強度になったら自着テープできれいにラッピングしました。…ばっちりだと思たんですが^^;
テープは引っ張りながら、薄く延ばしながらきれいにラッピングできましたので、そのままにしてちょっと目を離していたら…(ものの10分位かな?)
巻いた自着テープがどんどん縮んでくるようで、またまたよれてきているではありませんか^^;
一応接着していたのでよれよれにはならなかったけれどカッコ悪くなっていました。
テープの巻き方が悪かったのかと思い、巻き直してもみましたが結果は同じ。
だんだんテープ自体がよれてきてしまいます。
ということで、自着テープで巻くのはあきらめてボンドで付け直しました。
今度はしっかりついたと思いますが、バッグの中でグリップエンドとバッグの底で擦れてしまうのがちょっと心配です。
なにかプラスチックのキャップカバーみたいなものを付けておいた方がよさそうです。
鉛は思った以上に簡単に削れてしまいますからねぇ。

付け直すにあたって、おもりも20g→23gにちょっと増やしておきました。
次の練習がちょっと楽しみです(^^)
(画像は付け直した後の姿です。)

~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2017/11/12 12:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2017年11月07日 イイね!

ドライバーだけなんだけどなぁ…

ゴルフの話ですが…

大の苦手だったFWがまともに打てるようになって、2打目で距離を稼ぐことができるようになってきたのですが…
ここ半年くらい、ドライバーが下手くそなままです^^;
練習場ではそこそこ復調したみたいに思えても、ラウンドで悪い癖が出てしまいます。
ダグフック系の球は少なくなりましたが、右に一直線にOBとかが増えてしまいました^^;

今日のスクールでの練習に向けて、ふと思いついたカウンターバランス…
昨晩鉛板を加工して作って自着テープで取り付けました。
が…
バッグからドライバーを抜いたら、きれいに加工したはずの取り付け部がよれよれによれてしまってました。鉛の部品はかろうじてついてましたけど…
加工し直さないとダメですね~^^;
接着してしまうかな?

んで…
効果のほどはまだよくわかりません。
グリップエンドに重りがつくとスイングバランスは軽くなるはずですが…
捕まりがよくなるのかと思ったけど、どちらかというと浅いつかまりな感じに思えました。
しっかり芯でとらえられたときはすごくいい球ですが… ま、それは今までも同じか^^;
またじっくりと試してみます。

そうそう、2,200mAの互換電池ですが、実際の駆動時間はたいして長くなったようにも思えません。
1,780mAの純正品とほとんど変わらない程度だと思います。
電池残量表示なども純正品と同じように表示されています。
…安い分助かりますね^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2017/11/09 02:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ練習場日記 | 日記
2017年11月06日 イイね!

ビデオの電池が届いた

ビデオの電池が届いたキャノンIVIS HF11の互換電池が届きました。

早速充電して、満充電にしてから装着してみました。
(一応発火など警戒して大き目のお皿の上に置いて充電しました^^;)

結果は… 撮影時間は150分と表示されました。
(撮影するまでの間に149分になってしまいましたが…^^;)
従来の純正の電池に変えてみると…90分。
(その後、純正電池を再度充電してから装着してみると97分と表示しました。)

純正電池の容量は1,780mA。
正常な時には撮影時間は140分位を表示していたので互換電池では10分伸びたことになります。
表示されている容量の差は420mAです。
それで撮影可能直の表示の差は約10分?
…2,200mAってのはちょっと眉唾物ですかね?^^;
それでもこの値段(2,100円)なら納得です。


サイズは同じ。
何もプリントなどなくてちょっと寂しいので、STIのステッカー貼っておきました^^;
これでまたデジタルビデオでしっかりレッスン中の撮影ができます。
今までの電池も多少撮影時間は短くなりましたがサブ電池として使います。



ゴルフクラブも弄ってみました。
ドライバーの下手くそさに閉口してますが、ふッと思い出したようにカウンターバランス付けたらどうだろう?って思い、すぐに(仕事中でしたけど^^;)ネットを検索。
グリップを外してシャフトの中に装着するタイプのものや、簡単にグリップエンドにねじ止めするタイプのものがすぐに見つかりました。案外同じような悩みの人は多いのかな??^^;
最初はグリップを外して中に装着するタイプにするつもりでしたが、もしも気に入らなかった場合には2回グリップを交換する羽目になってしまいます。
テスト的に調子を見るならグリップエンドにねじ止めするものが簡単そう。
ポチる寸前まで行きましたけど、会社に確か鉛板が転がっていたかな?と思って探してみたら…
ありましたありました(^^)
適当にはさみで切って、折りたたんでトンカチで叩いて形を整えたら立派な重りが出来上がり。
ネジでグリップエンドに止めようと思ったけど、ダメで戻すことも考えてテープで固定することに。
絶縁で使う自着テープがあったので、それでグリップエンドに貼り付けて固定してみました。
カウンターバランスの重量は約20g。
明日のスクールで試し打ちです。
たぶんいい方向だと思うんですが…?^^;

左上の奥歯、やっと仮歯が入りました~(^^)/
まだ噛み込むとちょっと違和感ありますけど、ほんと久しぶりにおいしくご飯が食べられました。
…まだまだ治療自体は終わりませんけどね^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2017/11/07 00:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation