• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

台風の影響か

雨降りですね。
昨日の猛暑から一転、肌寒いくらいの日曜日になりました。

台風5号(もう5号なんですね)の影響で、関東地方は明日にかけて大雨の予報です。
今年は梅雨らしい梅雨だと思ったけど、どうもここ数年のようなオンかオフかみたいな雨みたいですね。ほんと、水害が心配なレベルです。気を付けたいですね~。

雨降りの中の運転は、割と好きです。
蒸し暑く、真夏の太陽にジリジリと焼かれるような日の方が苦手です。
特にハイゼットは窓が大きくて室内(荷室)も広いから、直射日光は苦手ですね~。
エンジン小さくて冷やす室内は広いから、エアコンは常時バンバンかかりっきりになって力はガクンと落ちるやらうるさいやら…。
梅雨時のような、肌寒いくらいの気温なら雨が降ってもエアコンはそれほどかかりきりになりませんからね、除湿のために入れますけどエンジンパワーもそれほど食われるわけではありませんし。
以前、運転席と荷室の境に透明ビニールの仕切りを付けようと思って材料買ってあるんですが、めんどくさくてなかなか作ってません。たかが薄い一枚のビニールなんですけど、後方視界が悪くなるのもあまり好きじゃないというのもあります。
そういえば、リーフのカタログ見てていいな~と思ったんですが、グレード別の設定になっているのかもしれませんが、ルームミラーがモニターになってるものがあるんですね?
最近パネルバンみたいな後ろの見えないトラックにそういうルームミラーがついているのを見たことがありますが、乗用車だって便利ですよね。特にワゴンタイプの車なら、荷室に荷物満載!なんてこともあるだろうし。スキーの時などはいつもそうだったし、ゴルフだって4人で行くとなるとそういう状況になりますから。
ノートなどにも設定があるみたいで、この間見かけました。
リーフで初めて日産のカタログ見て新鮮に思うことがいくつかありました。
どちらかといえばトヨタ車で育ってきたのですが、新型プリウスのカタログ見ててもそういう装備はオプションにもなかったような気がします。
モニタになるルームミラーはいいですね~(^^)
ま、もうじきサイドミラーもカメラ+モニタになりますね。
一番上位車種からなんでしょうが、早く見てみたいもんです。
サイドミラーなくなると、耳がなくなったみたいで違和感あるかもしれないですけど^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/06/11 04:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記
2018年06月09日 イイね!

最初の日だけ?^^;

梅雨入り宣言出たのが6/6。
なんて梅雨らしい梅雨入りなんだ~って、ちょっと感動モノでしたが…

翌日の7日からずっと晴れ^^;
それも汗だくになる程のいい天気で、仕事のハイゼットもついにたまらずエアコンを入れました。
そして今日は東京は30℃近くまで気温が上がったそうです。
そんな中、御茶ノ水界隈まで仕事で出かけていました。
いつも一応スーツ着ていくのですが、今日はさすがに勘弁してもらい、地味目のゴルフウェアみたいなラフな格好で出かけてきました。
…大正解でした(^^)

ところが…
夜10時半過ぎ、打ちっ放しで練習を終えて車まで行こうと駐車場を歩いているうちにバラバラと雨が降り出してきました。走って車まで行くうちにかなり濡れてしまいました。
それから1時間半くらい、猛烈な雨でしたよ^^;
梅雨の雨ではないみたいな、すごい雨。
台風の影響なんでしょうか??
スマホで天気図見てみたら、雲が逆方向に回ってましたね~。
小一時間ほどで雨は上がりましたけど、蒸し暑い夜です。
今年の梅雨はやたら梅雨らしく入梅しましたけど、案外男性的な梅雨だったりね。
水害には気を付けましょう。

こんな強い雨の時はアウトバックが頼もしいです。
4駆はぬれた路面でも安心感あるし、最低地上高が高くてバリバリ走ってくれる姿が頼もしい(^^)
MR-S、雨の時には乗らないから、この時期は車庫の奥の方にいます。
車高が低くて水たまりが怖かったり、雨が漏りそうな幌ってのも心配ですけど…
雨の時にワイパー使うと運転席側の窓開けられないんですよね~。
換気のつもりで少しでも開けていると、ワイパーで寄せられた雨水がAピラー回ってみんな車内に入ってきちゃう^^;
まぁ構造上しょうがないんでしょうけど。


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/06/10 09:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記
2018年06月08日 イイね!

なかなか使えそうだょ

なかなか使えそうだょテレビの音を線のないイヤホンで聞けるようにしたい…

母ですが、入院先のリハビリ病院で部屋のテレビを見るにしても、耳が少し遠くなっているので大きな音を出さないと聞こえないようなのです。大きな音を出すわけにもいかず…
だったらイヤホン使えばいいのですが…
手術した病院はプライベートサイズのテレビがちょこんと台の上に載っていて、否が応でもイヤホンでしか音が聞こえないようになっていました。売店で安い3mくらいのモノラルイヤホンを買って使ってました。
今度のリハビリ病院は、離れた壁に結構大き目な液晶テレビが備え付けてあって、そこからイヤホンのコードを引っ張ってくるのはちょっと大変だし危ないかもしれないし…。
どうにかいい方法はないものかな~と思って、Bluetoothとかで音を飛ばせるものがないのかな~とググってみたら、ありましたありました(^^)
ワイヤレスオーディオアダプターとかいう名前でした。
考えることはみんな同じってことなんでしょうかね?^^;

ポチっていたものが届いたので、早速テストしてみたら…
これ、なかなか良いですよ~。
だいたい10mくらいは離れても聞こえます。
音もクリア。
一応両耳タイプの手ごろな値段のBluetoothイヤホンも買いました。
あとで骨伝導タイプがあるのも知って、次はそれ買おうかと思っています。
このアダプタ、送信側にも受信側にも使えるので、いろいろなシチュエーションで活躍してくれそうです。マイクをつないで送信側にすれば、Bluetoothイヤホンと併用で補聴器みたいにも使えるかも。
充電式の電池も満充電で6時間くらい使えるそうですから、毎日寝てる間に充電すれば問題なさそうです。
こんなのひと昔前の専用機だったら何万円もするようなものになってしまうけど、技術の進歩ってのはすごいもんですね~。とりわけ携帯電話回りの物はすごく便利になってますね(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/06/09 21:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記
2018年06月07日 イイね!

スポンサーかファンか?

ゴルフが話題になっていると思ったら、片山プロのプロアマ問題。
だいぶ大きく扱われてますね。
片山プロに何らかのおとがめがあるのは避けられないような雲行…。
確かに片山プロの行動に問題はあったみたいだし、一緒に回った方が相当不快感を持たないと途中でラウンドするのをやめて、なおかつそれを問題にすることなんてしないでしょうが…。
この件、朝の文化放送のラジオ番組でタケ小山氏が言っていたことが的を射ているかも。
「タケ小山 片山問題」とかでググると出てくるから興味あったら見てみてください。
タケ小山氏をバッシングするような内容もたくさん見られます。
あえて言い切ったタケ小山氏の言動、自分はちょっと賛同します^^;
スポンサーがいなければ成り立たない今のプロゴルフでしょうが、スポンサーだってゴルフのファンがいなければスポンサーする意味がなくなってしまいますからねぇ。
どっちが根底なのかといえば、タケさんの言うようにやっぱりファンなんだろうと思います。

今週もあっという間に週末をむかえますね。
昨日梅雨入りしたけど、今日はすっきりと晴れましたね~。
そういえばおとといからハイゼットにエアコン入れて走るようになりました。
そこそこ暑くても窓開けて走って頑張ってましたけど、ここの所のじめじめとした天気についに耐えられなくなりました^^;
ハイゼットはエアコン掛けるとガクンと燃費が落ちます。
クラッチを換えてから燃費も好記録を出してきましたがこれで一段落です。
クラッチ交換前はエアコン使いだすと燃費が10~11km/Lってとこでしたが11~12km/Lくらいにはよくなってるのかな??
動力性能もがっくりと落ちてしまいます。
ストレスたまりまくりの性能になってしまいますが、自分が代々MTの軽バンを選んで乗っているのはこの時期のエアコン対策のため、といってもいいくらいです。
ノンターボ・オートマのハイゼットカーゴと比べたらはるかにまともに走りますから(^^)
しかしこれから約半年間は暑さと走りの悪さに辛抱の時期だな~。嫌だな~^^;

新しいハイゼットカーゴもずいぶん出回りだしましたね~。
オートマには衝突安全装置が充実してよくなりましたが、MTにはつかないという事実。
買い替える気も薄れました。
こうなったら20万キロ越えを目指して頑張りますよ~(^^)
そうそう、ハイゼット以上に気になるのがホンダのNバンかな?
助手席がフラットになるのはFFの恩恵ですね。
長尺物もあれなら詰めそうだし、横からも荷物へのアクセスが楽そうで、ちょっと魅力感じます。
全てのグレードに6MTの設定があるのもいいですね♪
MTでもホンダセンシング積んでるみたいだし。
そろそろ発売でしょうし、ちょっと見に行ってこようかな。
Nシリーズのバン、かなり魅力感じるな~(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2018/06/08 02:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記
2018年06月06日 イイね!

ドラマで…

ドラマで…近畿から東海、関東地方と、今日一気に梅雨入りですね~。

なんてわかりやすい梅雨入りでしょう(^^)
こんなに梅雨らしい梅雨入りも久しぶり?
誰がどう言ったってこの天気は梅雨ですね^^;

今日仕事で寄った近くの大学で写真撮ってきました。
この間ちょっと話題にした、最近ドラマで使われていることが多い場所。
東京農工大学の農学部、本部のある一号館ですね。
正義のセやNHKの朝ドラでも使われているようです(^^)

この建物、古い建物で建築物としても価値の高い建物なんだそうです。
昨年?一昨年? …大規模修繕してて、しばらくずっとシートで覆われていました。
シートが取れてきれいに修繕が終わった建物… 外観は昔のまま。
わざわざ外観を変えずに大規模修繕をしたのでしょう。
結構大変な工事だったみたいです。
中にも入りましたが、すっかり直してありましたが当時のままに直したようです。
ガンガン手を入れて今風にしてしまう方が簡単なんでしょうが、この建物はそうするわけにはいかないでしょうね~。
これでまた大学の象徴的な建物として長く愛されることでしょうね。

この建物、小学生の時の写生大会で書いた覚えがあります(^^)
完成~! うまく書けたぞって思って絵具も筆も片づけて帰り支度してたら、なんと塗り残しを発見!
指に水つけて擦ってごまかそうとしたんだけどうまくいかず、結局そのまま掲示されることになったのでした。
懐かしい建物です。
…小学生の脚だと優に30分はかかる距離だと思うけど、歩いて行ったんだったっけな~と思っても、そのあたりはグレーに霧がかかって思い出せません^^;
ぞろぞろ歩いて行ったんだったっけかな~? バス使ったんだったかな??
ん~~~…^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~



Posted at 2018/06/07 02:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろと… | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation