• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro1839のブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

CP+

お久しぶりです。

シーズン開始前のテストが重なって仕事が超絶忙しくて、(実はロケットぶつけてしょんぼりしてるだけ?)みんカラサボっていました(笑)

先週のことですが、みん友さんからお誘いをいただき、CP+に行ってきました。




写真のことはまったく詳しくないので、気になったRICOH WG-M1など各社アクションカメラや撮影後にピント合わせ可能なLYTRO、その他アクセサリなどを見てきました。

みなとみらいから直通で行けるので、めずらしく電車で蔦屋へ寄り道。
頼んでいた本を受け取って、モーニングクルーズのステッカー(強粘着のため要注意らしいです)を1枚購入して帰宅。
もう1枚はいつもの^^品川タロウさんからのいただき物です。

Posted at 2015/02/23 22:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年02月02日 イイね!

G7 X の最短撮影距離

だいぶ前に蔦屋のメダル?コイン?をG7 Xで撮ってみたら、すべてピンボケ。
おかしいな、と思いつつ、周囲を見ると若干奥にピントが合っています。
もちろんAF枠の色が変わって合焦していることは確認しているのに…
そもそも位相差式ではないコントラスト式のAFがなんでずれるのか理解できず、どういう状況で再現するかを説明図を入れて購入店に戻したのが1/12でした。

その後待ってもずーーーっと連絡なし。
1/23に販売店に問い合わせると、キヤノンが言うには「問題はなかったがユニットを入れ替えて発送した」とのこと。
販売店はキヤノンに「原因を調査してほしい」と連絡したそうで、「修理・ユニット交換は頼んでいない」と…
私も、「買って数日でピントが合わないものを、メーカーが言うところの良品なのに中身を開けて再調整品のようなものを送られても困る」と1/27に販売店に言ったところ、なんとキヤノンは「まだ現品が手元にあったので、再度カメラを開けてユニットを販売時に付いていたものに戻して発送しました」だって(^^;
”良品”のフタを開ける行為が嫌だと言っているのにまったく理解していない模様。

販売店にキヤノンから直接連絡をもらえるように伝えたところ、1/28に電話がありましたが…
話になりません。
”良品”とのこと、担当者にどうやってテストを行なったのか聞いたところ、「お送りいただいたカメラは社内の基準に適合しており、社内の基準をお教えすることはできません」だって。
そうじゃなくて、「現象を確認したのか?あなたが確認したのか?」と聞いたら、「私ではありません、どのようなテストをしたかはわかりません」だそうです。
10回撮ったら10回ボケているのに、これがわからないならカメラ屋じゃないだろう!と思い、戻ってきたものもおかしかったらサービスセンターに行くことに(勝手に)しました。

で、結局販売店が新品を送ってくれるとのこと、1/30に到着、確認したら以前と同じ症状が…
しかたないので本日銀座のサービスセンターへ。
対応してくれたかたは、ピンボケをすぐに認め、かつサービスセンターにあるG7 Xも同じ症状があったので、本社?の技術に問い合わせてもらったところ、結論としては正常とのことでした。

どうやらG7 Xは、スペックに記載しているよりも短い撮影距離でも合焦マークが出てしまうそうで、その場合はピントがだいぶ甘いとのこと。
要するに撮影する人が常に最短撮影距離を意識しながら撮影しなければならないそうです。
AFの合焦マークは”参考”ということみたいです。
なんだそれ???
「じゃ、ズーム中の最短撮影距離はどうなりますか?」って聞いたら、「テレ端が40cmなので…なんとも言えません」とのこと。
ずっとキヤノンを買っていたけど、ソニーのRX100にしとけばよかったかも(苦笑)

【追記】
とちょっとだけ思いましたが、気に入っているところもあるので、これからもG7 Xを使おうと思っています。


<等倍で800x800に切り取り、左が合焦マークが出たところで撮影、右は合焦マークが出てから体感で10mmほど引いてから撮影、絞り・シャッタースピード・ISO感度など条件は同一です>
Posted at 2015/02/02 20:51:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2015年01月09日 イイね!

トルクレンチ

トルクレンチいまさら、トルクレンチを買いました。

新調したのは、いままで使っていたものが指定したトルクでクリックしないことがあったからです。
クリックしないと結果的に締めすぎてしまい、特に細いねじは一瞬で壊してしまいます。

使っていたのは10年以上前に上野のスーパーチープツールズで買った3000円くらいのものです。
校正をしたことがないので精度はわかりませんが、最近は安価なものでもしっかりできているという情報を良く見かけます。

で、今回探した条件は、安いこと、精度が高いこと(抽象的w)、20~100N・mくらいを1本でカバーできること、サイズが3/8であることです。

候補はSnap-On(ショップやメカに聞くとすすめられる)、東日(個人的に知り合いの元無限のチーフが使っていた)、Norbar(ヨーロッパでのシェアが高いらしい)、TONE(東日と同様、日本製で安心)など。

トルクレンチなんて月に1回も使わないので上記の中で安いのを探して、東日のQL100N4-MHにしようとしたら、3/8がありません。
持っているソケットはほとんど3/8なので、Snap-Onにするか悩んでいたら、東日でも違うシリーズで3/8がありました。
本当はグリップ部も金属製のほうがよかったですが、価格優先で東日のQL100N4-3/8にしました。



まずはロケットのホイールを100N・mで締めてみます。

そういえば、うちの車庫はほこりっぽくて路面のミューが低いから、以前ロケットの前輪を締めたとき空転したな…
輪荷重70kgくらいだからな(爆)

というわけで、最近のblog、買い物記録みたいになってますね(笑)
Posted at 2015/01/09 23:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年01月08日 イイね!

PowerShot G7 X

PowerShot G7 Xいままで使っていたデジカメ PowerShot S110、大きな不満はなかったのですが、いつも購入から1年ちょっと経ち保証期間が切れるころになるとどこかしら調子が悪くなってきます。
今回はシャッターボタンの半押しがしづらくてAFが合わなくなってきました。

PowerShotは修理費用が一律で、購入時の価格とニューモデルの性能を考えると修理するのは…
と、毎回canonの罠にはまり(笑)今までS90→S100→S110と買い替えてきました。

私は基本的にスナップ写真しか撮らないので、持ち運びの楽な小さいカメラを好んで使っており、買い替えにあたり本当はS120の後継機があればよかったのですが、昨年末にはS130?が出ませんでした。

候補としては、筐体がコンパクトでセンサーの大きなものが欲しくて、SONYのRX100シリーズと迷いつつ、レンズの特性や価格を考慮して結局またcanonです^^

G7 X, S110と比べて少し大きいだけと思っていたら、だいぶ大きいなぁ。
画素数も2000万だと多いような…
ホントは画素あたりの受光面積が大きいほうが好きなのですが、CMOSセンサーはcanon内製ではないのでしかたないか。

しかし、この価格になるとEOS Kiss X7 ダブルズームキットが買えるなヽ(゚~゚o)ノ

どんな写真が撮れるかな?
Posted at 2015/01/09 08:30:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2015年01月04日 イイね!

SP360 試し撮り映像

SP360 試し撮り映像ロケットのドラレコ代わりに導入したアクションカメラ KODAK SP360 で撮った映像を切り出したのでupしてみます。

その前に少しだけSP360の紹介です。

水平方向360°、垂直方向214°の全方位撮影が可能。
動画の記録画素数は約200万画素です。
防水/防塵性能はそれぞれIPX5, IP6Xです。
専用ソフトで10種類のビューで映像を出力可能です。

また、今回は通常の録画をしてしまいましたが、”エンドレス録画モード”というものがあり、このモードで録画すると”外部電源を入れると録画開始、5分または10分で新たなファイルを作成、古いファイルから上書き、映像に日時を挿入”などが可能です。
ドラレコとしての使用を前提にしたモードなのだと思います。

録画の開始/停止や映像の調整・確認はWi-Fiでスマホから操作可能で、そこはちょっと便利ですね!


こんな感じで付けました。怪しい…

以下、最後の2つ以外は同じ動画で、映し方のみ異なるものです。

【Segモード】


【Globalモード】


【Quadモード】


【Panoramaモード】


【Domeモード】


【Extractionモード, 編集で映像をまわしています】


【Segモード, 夜間映像】


他にもいくつかのモードがありますが、今回は割愛しました。

さすがに走行中の動画からはナンバーは見えないですね。

そして、マイクが車両前方を向いていたせいか、風切り音が大きいです。

夜間は街灯などがないと暗い気もしますが、もう少し調整できないか調べてみようと思います。


Posted at 2015/01/05 21:30:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「みなさま、楽しんできてください!」
何シテル?   10/15 15:30
2009年5月、ずっと探していた電動ミニカー ASAHI POCKET が売りに出されているのを発見。次の日に下見に行き、その日のうちに購入してしまいました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

代官山ナイトクルーズ!?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 22:19:09
 
夜遊び会@代官山T-SITE  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 22:18:28
 
父親勉強会~オフ会等(なんだか忙しい週末だw)。(≡∇≡)>” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 13:20:23

愛車一覧

その他 その他 ASAHI POCKET (その他 その他)
アサヒ ポケット 原付4輪(ミニカー) 電気自動車です。 量産1号車(量産車は現時点で ...
輸入車その他 ロケット ROCKET (輸入車その他 ロケット)
The Light Car Company ROCKET 生産国:イギリス 設計:Go ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノス ロードスター J-LIMITED2 1994年式 NA8C Sr.1 【EN ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-POWER NISMO、2017年8月生産の未登録在庫車です。 安くしてくれると言わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation