• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2010年8月11日

エーモン ロードノイズ低減プレート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
静音計画シリーズの新製品
「ロードノイズ低減プレート」です。
期待のアイテム。前評判も結構高いですね。

製品は制振合金で作られたワッシャーです。
制振合金技術は既に多くの機器で採用されているそうです。
2
シートレールのボルトを外し、「ロードノイズ低減プレート」を挟み込みます。締めこんで行くと潰れて平らになります。
ガスケットを潰す感じでトルクを掛けます。

運転席、助手席側とも施工しました。
3
フロントサスペンションマウント部も施工です。

画像のようにセットしてナットを締めこみます。
穴の径は10.5mmと若干広めです。ボルトとのクリアランスが若干大きいように感じます。
そのため締め込んだ際「ロードノイズ低減プレート」のセンターが出難いです。
4
ナットを締めこんで作業完了ですが、
やはりセンターがずれてしまっていますね。
効果自体は変わらないと思いますので、これで良しとします。
5
さて試乗に出掛けます。
行き先はいつも通り房総の山里ですね。

走り出してみると路面のざらっとした感触が少なくなっています。
耳に聞こえるノイズというよりも、身体に伝わる微振動が低減されている感じですね。
劇的というほどではありませんが、確実に体感できるものです。房総の山中、カーブで凸凹が施工された路面でも振動の角が取れたという印象です。長距離での疲労も軽減されそうです。

今回は座席とサスペンションを一気に施工してしまいましたが、時期をずらして、それぞれの効果検証を行った方が面白いかも知れません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

PCVバルブの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5マン5セン㌔の20年目ぐらいのヴァイクの馬力は?。。(^O^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 18:37:40
クーリングファンを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:45:35
[ホンダ S2000] RAYSセンターキャップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 21:16:39

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式。 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける。
その他 シクラメン シクラメンのかほり (その他 シクラメン)
2017年12月 我が家にやって来たシクラメン 清々しい佇まいです。
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式。 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation