• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2025年5月4日

ステアリングコラムの除電をやり直す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ステアリングコラムのカバーを開きます。ここにはアルミテープチューニングが施工されていますが、これを剥がして行きます。…アルミテープなど放電系のアイテムはTERAISMシリーズと相性が悪いのです。かなり悪い。

1+1が0ならまだ良いのですが、
マイナス3ぐらいになっている感じもあります。両者とも静電気を取り除く事を狙っているのに、併用すると帯電する。さらにドライバーにも帯電してしまうような感じです。人間が帯電すると疲労感やストレス、肩こりになったりします。いわゆる”帯電体質”の害です。これまでの経緯から、これは確信です。
2
アルミテープを剥がしたあとは
TERAISM DO-01(銅箔)を施工します。
TERAISMは放電ではなく静電気を中和し潰していくようです。両面テープで貼っていくだけなので、手間は然程ではありません。
3
カバーを閉じてしまえば、施工した事は何も分かりません。…果たして。
4
走ってみると、すぐに変化が分かります。ステアリングが落ち着いて、さらに軽快感もある。TERAISM効果がさらに一段上がったような印象です。運転していてストレスがない…。ドライバー自身の帯電という仮説はやはり確信です。

個人的な体感…という事になりますが、このクルマの変化は僅かでも分かります。何せ32年も乗っていますから。=^_^=

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルードの交換

難易度: ★★★

【作業画像無し】プッシュスタート取り付け

難易度:

レカロシート下のピレリマット交換修理

難易度:

フロントウインカークリア化

難易度:

マフラー出口がリアバンパーに接触しているので、どうにかする。

難易度:

追加アーシング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月4日 20:01
wata-plusさん放電系と中和系は一緒にしてはデチューンになりますか??σ(^_^;車も遅くなったりしたのですか?あと人の疲れも増えたのですか??
コメントへの返答
2025年5月4日 20:18
放電系と中和系は相性が悪いというのが、私の結論です。そういう声も多々あります。しかしTERAISMとオービトロンは干渉していないようです。これは次回TERAISMアイテムで試してみます。

クルマの場合、室内に放電系アイテムとTERAISMを併用すると人間が帯電してビリビリするようです。どちらかが悪いという事ではなくて相性の問題です。

人間が帯電すると疲労感や凝りに繋がるといった話です。今回の対策でストレスや疲労感が凄く軽減したので気のせいではないですね。
2025年5月4日 20:35
バイクだと室内ではないので人にはあまり影響なさそうですねσ(^_^;
コメントへの返答
2025年5月4日 20:52
バイクでは
除電バンドをオイルフィルターエレメントに巻いて、水冷式オイルクーラーにTERAISMバンドを巻いたら、結構パワーダウンしました。*体感ですが。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation