• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2025年5月10日

シートベルトの除電対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
トヨタ除電スタビライジングプラスシート
ステアリング系から派生した静電気がドライバーに帯電してしまう。その結果クルマの挙動に悪影響が出るそうな。シートに導電素材を用いて車体にアース、分散させるという。
2
クルマの挙動云々より、
身体に帯電してしまう事の悪影響は大きいと言われます。いわゆる静電気体質です。血液ドロドロになって肩こりや腰痛、疲労感・ストレスが強く出ると言われます。諸説ありますが、私はこういう事はあると考えています。…クルマを運転して身体に帯電してしまうとは由々しき問題です。
電子制御が進んだクルマはこの傾向がさらに強いらしい。
3
そういう訳で対策します。
以前TRUSCOの静電気除去シートを使って見ましたが、効果は十分でない印象です。今回はTERAISMのDO-01(銅箔)を使います。
4
エッジで手を切るので。養生テープで一巻します。これを仕込んでみます。
5
見づらいですが、シートベルトです。
車体取り付け側にカバーがあるので、ここに差し込みます。
6
奥まで差し込んでしまうと、
施工した事は分かりません。…シートベルトは衣類と常に接しています。アクリル繊維と擦れていれば静電気が発生し続けている訳で、それはドライバーに帯電してしまうのではないかと想像されるのです。それが除去できれば、身体的にも良い効果が期待できるのではないか。推測ではありますが、やってみる価値はあります。
7
走ってみると良い感じがあります。
プラセボではないと言い切れます。ストレスが少ない、走行後の疲労感が殆ど無い…。オーナーなら分かりますね。これはなかなかのコスパです。馬鹿らしいと思う事でもやってみれば意外な体感があります。=^_^=

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シートベルト警告灯不点灯

難易度:

ブレーキフルードの交換

難易度: ★★★

マフラー出口がリアバンパーに接触しているので、どうにかする。

難易度:

レカロシート下のピレリマット交換修理

難易度:

追加アーシング

難易度:

フロントウインカークリア化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月11日 0:08
昔の車は除電なんて観念なかったの車を降りるとき静電気が凄かった思いがありますσ(^_^;前乗ってたMRワゴンもバチバチきてました…(>_<)シートの素材も関係してるのでしょうか?(~。~;)?今家族の車にたまに乗るのですが静電気は全然起きませんねσ(^_^;シートベルトの素材??は今も昔も変わってないような感じがあるのですが変わってるのでしょうか?(~。~;)?シートベルトの除電が効果があるのは面白いです(^-^)
コメントへの返答
2025年5月11日 5:08
静電気は時期もあるし、その人の体質とかもありますでしょうか。最近のクルマは静電気対策がなされているようにも思われます。
諸々の対策は仮説を元にやっているのですが、今回は当たりだったようです。
=^_^=
2025年5月12日 5:33
どうもおはようございます!
シートベルトの除電、とても参考になります。
どうしてもトルクやパワーアップにばかりに目先が行ってしまい、こういった運転している自分自身のストレスに関してはまるで考えなし。。。
この記事を見て、更に視野が広がりました。
TERAISM銅板ロール、また余裕があれば購入してみようかしら・・・('ω')
コメントへの返答
2025年5月12日 6:21
おはようございます~
トヨタがドライバーの帯電に言及した事もあり、色々と思案してみた訳です。シート生地の導電素材や帯電をシャシーに分散させるとかは出来ないので、TERAISMシリーズでトライしている訳です。この場合のコストは200円ぐらいなので、気楽にいけます。

嫁様号のシートにAE-01を装着して昨日300kmのロングドライブしました。…シートがシックリして疲労感が全然違います。これは良かったです。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation