• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maverikのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

POLO GTIの仕様がユルすぎるんじゃないか?と思う件

ことの始まりは土砂降りのスーパーの駐車場で嫁氏を待っていた時のこと。

何気なくドア上のサッシュ周りを触っていたら車内に雨水がドバっと入って来たのです。何がなんだか分からず、慌てて助手席側も触ってみたところ助手席側からも雨水が入ってきます。

アウディTTのフロントガラスからガスケット劣化で雨漏りした経験もあったため、即ディーラーに預けて点検してもらったのですが、レインテスト異常なしとの結果で帰ってきました。

どうにも合点がいかず自分なりに検証したところ、POLO GTIの仕様に原因であるんじゃないか?との結論に至りました。

POLO GTIはボディ側のドア周りにゴム製のガスケットが張り巡らしてあります。ドアを閉めるとサッシュとガスケットが圧着して雨水が侵入しない構造です。まぁそんなもんでしょう…と思っていたのですが…



問題は、車内からこのガスケットに簡単に触われること。
普通にガスケットのプニプニに触れることができるだけでなく、ガスケットとサッシュとの隙間に指が入っていきます。その隙間をこじ開けたら、その先はもう室外です。



つまり雨水が入らないように防御する最終防衛ラインを簡単に指でこじ開けられるという、ワケわからん仕様なんですね。



こんなユルい仕様ってあり得るのか?と思い、国産車の軽トラで確認したところ… ガスケットはドアのサッシュに張り巡らせてあり、車内側に水が侵入しないよう「かえし」のような構造になっています。



というか軽トラはそもそも車内からガスケットに直接アクセスできる構造になっていません。



他の車種ってどういう構造なんでしょうか。
クルマを所有し始めてからずっとアウディTTだったのでサッシュレス構造のクルマしか知らんのです。普通はこんな所を注意して見ることなんてめったに無いので、TTがどんな構造だったのかまったく記憶がありません。たぶん触ったこともあるはずですが、もちろん浸水したことはなかったし、ポロのようなユルい仕様ではなかったはずです。

確かに、触らなければ水が侵入することもないし、洗車場の高圧水銃で水をぶっかけても浸水することはないのですが… いやいやいやこの仕様ってどうなのよ???とモヤモヤします。

もし本国に問い合わせたら「雨の日に窓を開けて乗らないだろ? それと同じだよ!」とか真顔で言われちゃうかも??ww。
Posted at 2021/06/30 22:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月29日 イイね!

POLO GTIのコストダウンがエゲツない件

洗車に行きました。

初めてボンネットを開けてみました。

こんなん出ました。



ん? あっさりしすぎ?? なんか違う???
確かネットの試乗レポとかで見覚えがあるのはこんな写真。



どんだけコストダウンに命かけとるねん??って話ですよ。
しかもプライスタグ400万円に届こうかというクルマで。
フォルクスワーゲンに乗るのはPOLO GTIが最初で最後になるかもしれません…
Posted at 2021/06/29 23:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月15日 イイね!

撮ったどー!

ちゃんと撮りに行きました。愛車写真も更新。








Posted at 2021/06/15 22:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月23日 イイね!

ポロの1Lモデルに乗った件


ポロの1リッターの3気筒モデルに長距離乗ることができたので備忘録。

結論から言うと「とても良い」。
乗用車のモノサシで比較したらポロGTIなんか比べ物にならないくらい良いです。ガワだけは同じだけど中身は別モノです。
Bセグは代車で何度か乗りましたが、スイフトがけっこうマシだったくらいで他はインプレなんぞ書く気にならないクルマばかり。比較対照すべきはもはやCセグです。だってTTを擦られた時に3週間ほど借りたアウディA3と遜色無いくらい良いのですから。

■エンジン
踏み込むとさすがに振動を感じますが、ある程度スピードが乗ったらホントに3気筒??と思うくらい雑味が無くて快適。パワフルさは無いですがタウンスピードなら全く不満無い加速で3,000回転以上回す必要がなくアイドリングも静かです。もう排気量でエンジンを語るのは意味がないのかも。

■DSG
乾式の7速DSGは超スムーズでシフトショックは皆無。スルスル加速していつのまにか5速になってます。もちろん減速時にもシフトショックは無くとても扱いやすいです。GTIの湿式DSGの方がよほどピーキーでクセ強すぎです。ただ、走り出しで無造作にアクセルを踏むとガツっと動き出してヘッドレストに頭をぶつけます。

■ステアリング
GTIより遊びが大きく動きも緩慢ですが、素直な動きで頭でイメージする通りにコーナーをトレースします。戻りも自然で節度ある動き。国産車はステアリング操作の中でどこかに違和感を覚えることが多いですが、ポロのステアリングはとてもクリーンです。

■足回り
凸凹のアタリが柔らかくて通勤なら最高だろうなと。だからといってフニャフニャなわけじゃなくロールはするが基本的にカチッとしてドイツ車らしい節度ある動き。交差点をクルっと曲がった時でも頭がグラっと揺れて怖さを感じるような挙動は一切しません。そして直進安定性は抜群。

■総評
やっぱりドイツ車が好き! おいw
Posted at 2021/05/23 23:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月19日 イイね!

アウディTTとポロGTIの最大の違いは…



とにかくですね…

信号待ちで後続車がグイっと車間を詰めてくるんですよ。

TTの時はクルマ1台分くらい開いてることが多く、後続車のヘッドライトが眩しいのが普通だったのですが…

初代TTもサイズこそポロとほとんど同じですが、背後にピタ付けなんてことは無かったです。

フォーシルバーリングのロゴと、分かりやすいクーペのシルエットは、関わったら面倒くさいヤツと思われていたのでしょう。護符としての効果絶大でした。

ポロの可愛らしいシルエットで、しかも絶賛慣らし運転中なので、舐められまくりな被害妄想状態です(笑。

常々思っているのですが、だから女性こそメルセデスやBMWに乗るべきなんです。
Posted at 2021/05/19 22:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケアレスミス http://cvw.jp/b/664583/48036101/
何シテル?   10/19 14:34
Maverikです。よろしくお願いします。 2代目TTのオーナーになりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(五味八珍) 油淋鶏 野菜たんめん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 08:14:27

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
POLO GTIに乗り換えました。 アウディTTがエンジンの不調で高額な修理代が予想され ...
アウディ TT クーペ スクバっち (アウディ TT クーペ)
TTも2代目、自分の車歴も2台目。スクーバブルーという、あまり見かけないキレイなネイビー ...
その他 その他 その他 その他
誰かが乗ってくれるでしょう...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2013年8月、箱替えのため売却。良いクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation