• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aztoneの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2020年6月20日

スクランブルブースト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
スクランブルブースト
ぞくぞくする響き
スイッチONである時間特別なパワーを獲得できる!
これは生物的に永遠の憧れの対象で無条件で脳が賛同するようです
昔、ホンダシティイターボに設定されたことがありましたね
2
スクランブルブースト
5年位まえにこんな物を入手していたようです
使う予定もなく半ば忘れていました
思いついたのは5秒間のエアコンコンプレッサーOFFスイッチに連動して
その時間、通常よりブースト圧UPを図る!!
3
スクランブルブースト
エアコンが快調になって余計なことをおもいついてしまいました
そこでVVCに加えこんな物を入手しました
エアホーン用の電磁バルブです
中華品質悪く最初から断線していました(600円だから)
4
スクランブルブースト
修理して無事作動、電流は1A、エンジンルームは半導体には最悪環境ですが
パワートランジスタ介して問題なく駆動できています
5
スクランブルブースト
タービンからアクチュエーターへの配管をはずして間にT分岐を割り込ませ
通常はアクチュエータに掛かる圧力をコンプレッサーOFFと同時に電磁バルブがONになりVVCで設定した圧力をT分岐より放出するものです
アクチュエターへの配管変更はチャンプさんも言われているように大変めんどい!!
タービンアクチュエータ間のパイプはくの字型に曲げるように引っ張りやっと外せました
6
スクランブルブースト
VVCと電磁バルブはエアクリーナの傍に設置したので配管の長さが気になります
とりあえず配線、配管が完了したので作動確認をします
7
スクランブルブースト
エアコン作動時ステアリングに設置したスイッチONで今まで通りコンプレッサOFF、そして電磁バルブON、いいね!
またエアコン非作動時でもステアリングスイッチで電磁バルブはONになりスクランブルが掛かります
8
作動確認できたので早速走って設定します
走り出してすぐに低回転からブーストがかかります
T分岐のタービン側にオリフィスが設けられている為かと思います
自分は3500rpmからのメリハリある効き方が楽しいので後にオリフィス削除です
VVC締切ではブーストに変化は無く5ノッチほど開けると通常0.8がスクランブル時1.5位に増加してドッキリ!また5秒持続は結構長く感じます3秒位でも良いかも
結果的には3ノッチもどして固定しスクランブル時1.0になりました
スイッチONで気持ち良く1.0まで上がり配管の長さは影響無いようです。
楽しい!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンのユニット その3

難易度:

やっちまったい(笑)

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

シートを交換する

難易度:

ハザードケース組み替え

難易度:

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フクジュソウ http://cvw.jp/b/664812/41188839/
何シテル?   03/07 22:12
アジタンと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 20:52:51
スライディングハンマー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 04:14:55

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
良いと思います
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
所有して21年になります
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation