• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryoonの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2012年1月20日

インテR 純正レカロの清掃、強化、カスタム その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
穴はこのようなモノで裏から埋めました。
大した大きさでもないしこれで十分です。
2
埋めた跡。
よく見ないと分からない程にはなりました。
3
さて、消滅したウレタンの補修をする前に、
左側の二つの段差の糸を取り、チャコペンで印を付けます。

そして、
裏側をまたしても接着芯で補強します。
アイロン一つで補強できてお手軽ですので。
ただし、シワ寄らないように注意。
表の生地にシワあったまま接着すると後で泣きます。

そして、厚さ5ミリ程の低反発ウレタンを型取りして切っておきます。
それにスポーツニットを貼り付けておきます。
4
そして、激安ミシンの出番です。

初心者向けと言う触れ込みだそうですが、

初代ファミコンを彷彿とさせるカラーリング(笑)
5
あらかじめスプレーのりを塗っておいて低反発ウレタンを貼り合わせて
乾いたところで表の元々の段差に合わせて

ひたすら縫う!
糸は厚地用を使用しました。

ついでに後ろからの見栄えも考慮して
後ろ側の座面フレームに引っ掛ける部分も
元々のDC2レカロの物を外して移植!

しかしこんなんでいいのだろうか。
6
縫い終わりました。
表の段差もご覧の通り。
ヘナヘナだった座面生地は
復活しました。
7
そして組み付け。
こんな感じに仕上がりました。
8
次は背面の生地・・なんですが、
あれから程度の良いルマンカラーの背面生地を
手に入れたのは良いものの、

留め具が全然違う・・・。
ちなみにSR2の方は「もっと」違う・・・。

あんな非力なミシンじゃプラ製の留め具のみの移植は無理だし。
ズルするならホチキ・・・いや何でもないです。

はてさてどうするか。その4に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Ryoonです。よろしくお願いします。 車を乗り換えました。 、 今はトヨタ カルディナ GT-FOUR Nエディションに 変わりました・・。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
RVRの次に買ったのがコレ。 ディーラー系の中古車屋で買ったにも関わらず とんでもない ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
今後RVRを動かせなくなる整備をする時の足代わりとして 格安で購入したスクーター。 お ...
三菱 RVR 三菱 RVR
180の次に購入した車。 ハイパースポーツギアRのMTです。 安くて速くて実用的な車を ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許取得して初めて買った車。 中古でMTでパワステ無しでしたが、 色々楽しませてもらった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation